無理心中 日本の夏
むりしんじゅうにほんのなつ Night of the Killer- 上映日
- 1967年9月2日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 1967
- 上映時間
- 98分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- ドラマ
解説
「日本春歌考」のトリオ田村孟、佐々木守、大島渚が共同でシナリオを執筆し、大島渚が監督した異色社会ドラマ。撮影は写真家吉岡康弘で映画第一作。
映画館で観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「無理心中 日本の夏」のストーリー
男を求めないではいられない十八歳のネジ子は、ある町でオトコを拾い、海岸に誘ったが、彼はしきりに死にたがり、ネジ子の裸に無関心だった。そこへ数人のやくざが現われ、砂の中から鉄砲や刀を掘り出した。その一部始終を見ていたネジ子とオトコは彼らに捕えられ、廃屋の一室に監禁されてしまった。この廃屋はやくざがデイリの時に使う集合場所だった。ネジ子とオトコの部屋には一人のやくざを刺し殺した鬼と名乗る男と、ライフル銃を盗みに侵入してやくざたちの兄貴分おにいきんに捕った少年がいた。二人はしきりに人殺しの衝動に駆られていた。一方、やくざの助っ人として、拳銃を持ったおもちゃ、マイクロテレビを手にしたテレビという男たちがこの家に集ってきていた。彼らは何事か起るのをじっと待っていた。逞しい男たちを見てネジ子は盛んに媚を売ったが、誰も彼女を抱こうとしなかった。そんな時、外国人のライフル魔だ逃げ回って、町は警官隊の厳重な警戒のもとにあると、テレビが報じた。オトコは恐怖に駆られ、おもちゃに殺してくれと頼んだ。しかし、おもちゃが射った相手はおにいさんだった。それを見た少年は外へとび出し、二人の警官を射って帰ってきた。そんな異常は雰囲気の中で、ネジ子は三人の男と寝た。その三人は、外国人と一緒に戦争をするんだ、と叫ぶ少年に反対して殺され、結局、ネジ子、少年、オトコ、テレビ、おもちゃの五人は外国人のたてこもっている場所に行った。しかし、警官の包囲する中で仲間割れから、テレビ、おもちゃ、少年、それに外国人が死に、ネジ子とオトコの二人だけが残った。二人は警官隊に向って猛然と射撃を浴びせ、オトコは弾丸の雨の中で初めてネジ子を抱いた。ネジ子が「心中みたいだね」と言った時、オトコは「うん、無理心中だ」と答えたが、その瞬間、二人に弾丸が当った。血の海の中で、二人は笑って死んでいった。
「無理心中 日本の夏」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「無理心中 日本の夏」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1967 |
公開年月日 | 1967年9月2日 |
上映時間 | 98分 |
製作会社 | 創造社 |
配給 | 松竹 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | モノクロ/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2013年3月下旬号 | 巻頭特集 大島渚 全 大島映画と生きる「無理心中 日本の夏」 |
1967年9月上旬号 |
新作グラビア 無理心中 日本の夏 日本映画紹介 無理心中 日本の夏 |