解説
火野葦平の原作「女侠一代」を「緋牡丹博徒 花札勝負」の鈴木則文が脚色し、「前科者 縄張荒し」の小沢茂弘が監督したシリーズ第四作。撮影はコンビの吉田貞次。
映画館で観る
配信で観る
-
Amazon Prime Video30日間無料
TVで観る
ユーザーレビュー
「緋牡丹博徒 二代目襲名」のストーリー
明治の中頃。父の死後、渡世修行の旅を続けたお竜は、七年ぶりに故郷熊本へ帰った。その時、元矢野一家の飛車角、常、新入りの大風呂敷、それに道後からは、富士松、清吉が駈けつけ、お竜の念願だった矢野一家が再興された。折しも、筑豊地方に炭田が開発され、遠賀川流域は活況を呈していた。だが、石炭運搬のために、九州の親分衆が請負いの鉄道敷設工事をはじめると、川船業者の激しい妨害にあい、工事を降りる組が相ついだ。そんな中で、お竜の叔父川辺は、仕事の続行をお竜に託し世を去った。しかし、川人足の元締の赤不動の勘蔵は、矢野一家にも手荒く迫った。一方、鉄道院では、永久出入りの特典をつけ、完成を急いだ。お竜は、親分衆に励まされ工事完遂に努力したが、宝満一家の荒木田は勘蔵に近づき妨害に出た。だが、勘蔵は狂暴な荒木田のやり口に態度を硬化させ、お竜に工事の協力を申出た。宝満一家は報復手段に出た。お竜が面倒をみている雪江を人質にすると、半次にお竜を殺すよう命じた。半次から訳を聞いたお竜は、サイの目勝負に勝ち雪江を取戻した。それから数日、筑豊鉄道が完成した。そして、お竜の二代目襲名披露が行なわれた。だが、宝満一家は一番列車を転覆させ、手抜き工事を指摘し、現場に向うお竜らを襲った。卑劣な荒木田はやがて、お竜と矢代の活躍に葬られた。
「緋牡丹博徒 二代目襲名」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「緋牡丹博徒 二代目襲名」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1969 |
公開年月日 | 1969年4月10日 |
上映時間 | 95分 |
製作会社 | 東映京都 |
配給 | 東映 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1971年8月10日号増刊 任侠藤純子おんなの詩 | 緋牡丹博徒シリーズ全7作 緋牡丹博徒・二代目襲名 |