解説
「ドレイ工場」の山本薩夫が、増田健太郎、小泉尭史監督、大小島嘉一、藤井良孝の二カメラマンを率いて北ベトナムにロケした長編記録映画。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ベトナム」のストーリー
ある晴れた日のハノイ。青年突撃隊を乗せたトラックの隊列が、南北両ベトナムの首都を結ぶ国道一号線を南下して行った。この部隊は独身女性が大半を占め、破壊された道路や橋の補修、時限爆弾や不発弾の処理を主任務としていた。北ベトナムの最南端で南からの砲弾の飛び交うビンリン、クワンビン地区に向かう突撃隊をもっとも励ましたのは、各地で不屈に闘う同胞の姿だった。四、五〇キロもある高射砲をかつぐ七四歳の老人民兵。ベトナムの星といわれる闘いの象徴、ハムロン橋を死守する兵士。学習のかたわらに八〇ミリ砲の訓練をする女学生。国民は「破壊にはそれ以上の建設を」というスローガンのもと一致団結している。一七度線直下のビンリン、クワンビン地区。アメリカが「石器時代に戻してやる」と豪語したこの地区の住民は、地下壕の中で生活していた。が、抗米救国のために闘いつづける人民の顔は意外に明るい。それは、豊かな大自然を味方に闘う自国が、誰も負けると思っていないからである。
「ベトナム」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ベトナム」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1969 |
公開年月日 | 1969年10月2日 |
上映時間 | 134分 |
製作会社 | 長編記録映画「ベトナム」製作実行委員会 |
レイティング | |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1969年7月上旬夏の特別号 | 新作グラビア ベトナム |
1969年10月上旬秋の特別号 | 日本映画紹介 ベトナム |
1969年11月上旬号 | 旬報試写室 ベトナム |
1970年2月上旬決算特別号 | 特別グラビア 日本映画ベスト・テン 心中天網島/私が棄てた女/少年/かげろう/橋のない川/男はつらいよ/ベトナム/新宿泥棒日記/続男はつらいよ/風林火山 |