雪の花 ―ともに在りて―

ゆきのはなともにありて
上映日
2025年1月24日

製作国
日本

制作年
2024
上映時間
117分

レーティング
一般映画
ジャンル
時代劇 ドラマ

check解説

江戸末期に疱瘡(天然痘)と闘った医師・笠原良策の実話を基にした吉村昭の小説『雪の花』を、「雨あがる」「峠 最後のサムライ」の小泉堯史監督が映画化した時代劇。疱瘡が猛威を振るうなか、異国では種痘(予防接種)が行われていることを知った良策は、人々の命を救うために困難に立ち向かう。「居眠り磐音」で共演した松坂桃李と芳根京子が主人公の良策と妻の千穂を、蘭方医・日野鼎哉を「峠 最後のサムライ」の役所広司が演じる。2024年第37回東京国際映画祭ガラセレクション出品作品。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

この作品のレビュー

映画専門家レビュー

  • ライター、編集
    岡本敦史
    時代劇とは現代を描くためのジャンルである、という韓国のイ・ジュニク監督の言葉を思い出す一作。医療従事者の努力と献身を伝える実話を、この時代に映画化する意義は大き... もっと見る
  • 映画評論家
    北川れい子
    時代劇、現代劇を問わず、小泉堯史監督が描く人物やその世界観には常に生真面目な誠実さがあり、観ていていつも安心する。漢方医である主人公が、蔓延する疫病の治療薬を求... もっと見る
  • 映画評論家
    吉田伊知郎
    風の音が響き、草木の匂いが漂い、歴史的建造物に手を加えて撮ることで人が暮らす温かさが息づき始める。そんな手間暇をかける時代劇は今や皆無だけに、その悠々たるリズム... もっと見る

「雪の花 ―ともに在りて―」のストーリー

江戸時代末期。死に至る病として恐れられていた疱瘡(天然痘)が大流行し、多くの人命を奪っていた。福井藩の町医者で漢方医の笠原良策(松坂桃李)は、患者を救いたくとも何もすることができず自らを責め、そんな良策を妻・千穂(芳根京子)は明るく励まし続けた。人々を救う方法を探す良策は、京都の蘭方医・日野鼎哉(役所広司)に教えを請うことにする。鼎哉の塾で疱瘡の治療法を探し求めていたある日、異国では種痘(予防接種)という方法があると知るが、そのためには種痘の苗を海外から取り寄せる必要があり、幕府の許可も必要であった。様々な困難にぶつかりながらも絶対に諦めない良策の志は、やがて藩を、そして幕府をも巻き込んでいく。

「雪の花 ―ともに在りて―」の映像

「雪の花 ―ともに在りて―」の写真

「雪の花 ―ともに在りて―」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「雪の花 ―ともに在りて―」のスペック

基本情報
ジャンル 時代劇 ドラマ
製作国 日本
製作年 2024
公開年月日 2025年1月24日
上映時間 117分
製作会社 映画「雪の花」製作委員会(木下グループ=松竹=朝日新聞社)(企画・制作プロダクション:松竹撮影所=ディグ&フェローズ)
配給 松竹
レイティング 一般映画
アスペクト比 アメリカンビスタ(1:1.85)
カラー/サイズ カラー/ビスタ
公式サイト https://movies.shochiku.co.jp/yukinohana
コピーライト (C)2025映画「雪の花」製作委員会