解説
製作は「高原の駅よさようなら」の伊藤基彦で、陣出達郎の大衆小説から、「落花の舞」の友田昌二郎に池上金男が共同で脚色し、「右門捕物帖 緋鹿の子異変」の中川信夫が監督している。撮影は「稲妻草紙」の安本淳。出演者の主なものは、「愛情の旋風」の花柳小菊、「暁の急襲」の水島道太郎、「落花の舞」の宮川玲子のほか、戸上城太郎、江川宇礼雄、中村是好、汐見洋、「風流活殺剣」の月形龍之介などである。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「犬姫様」のストーリー
天明の頃、諸国は飢饉にあえいでいたが、老中田沼憲次は栄華を極めていた。ドングリ長屋に海の弥太郎という男が住み、その娘で「犬姫様」といわれるほど犬好きの娘お美弥の婚礼の夜、何者かに殺され、秘蔵の「残月丸」という皿を奪われた。同時に花婿清二郎の姿が見えなかったので、彼が犯人とめざされた。清二郎こと峠文之丞は残月丸を瀬木一味に奪われ、瀬木はそれを田沼に献上して、初めて皿の由来を知った。残月丸は満月丸と対の夫婦皿で、元アイヌ首領一家に伝わる家宝であったが盗まれた為、首領はエゾの金山と引きかえにこの皿を求めていた。海の弥太郎は、皿を探して、エゾの金山を貰い、飢饉のため苦しんでいる人々を移住させたいと一味の人々と計っていたのだった。お美弥は父の仇を討つと同時に父の志をついで皿を奪いかえそうと弥太郎の実兄板倉伊勢守が引取ろうとするのもこばみ、文之丞を求めていた。田沼の一味は満月丸を龍巻権右衛門から奪うが龍巻の妾お京は腰元になって田沼家へ入りこみ残月丸を奪う。その田沼一味から文之丞は満月丸を奪いかえし、お美弥は得意の鞭で龍巻から残月丸を取りかえした。最後に文之丞とお美弥の決戦となるが文之丞が父を殺した犯人でないと知ったときお美弥の心もとけ、元々相愛する二人は皿と共に夫婦となり、人々を引きつれてエゾの金山へと旅立つのだった。
「犬姫様」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「犬姫様」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1952 |
公開年月日 | 1952年2月15日 |
上映時間 | 72分 |
製作会社 | 新東宝 |
レイティング | |
カラー/サイズ | モノクロ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1952年3月下旬号 |
日本映画紹介 犬姫様 日本映画批評 犬姫様 |