解説
昔『少年倶樂部』に連載された吉川英治の同名の小説の再映画化。脚色は「腰抜け巌流島」の民門敏雄、監督は「勘太郎月夜唄」でデビューした田坂勝彦、撮影は牧田行正が当っている。出演者の主なものは、「花嫁花婿チャンバラ節」の長谷部健、「白蘭紅蘭」の沢村晶子、「大あばれ孫悟空」の坂東好太郎、若杉曜子、羅門光三郎、ほかに黒川弥太郎、荒木忍などである。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「神州天馬侠(1952)」のストーリー
武田勝頼の遺児伊那丸は家宝諏訪法性の兜は白旗宮付近の謫滴水へ託して人穴城へ身を寄せたが、そこの副頭目和田呂宋衞門は徳川の恩賞を夢見て事を起こし、遂に兜は手に入れたが、伊那丸は城主の娘咲耶子と難を脱れた。しかし咲耶子の父はその為に死んだので伊那丸はその嘆きを見るに忍びず彼女と別れたが、彼女が野武士に襲撃されているとの侍女桂の報に急遽駈けつけるのだった。伊那丸の愛馬白雪を連れてきて賞められた少年竹童はさらに兜を取り返そうと人穴城へ向かうが、呂宋兵衞の妙術に捕らえられた。駆けつけた伊那丸は竹童の命と宇高感に、兜の秘密を呂宋兵衞に与えるが、彼の謀によって危難に陥り、危うい所を羽柴秀吉の密使可児才蔵に救われる。再造は伊那丸保護の秀吉の墨附を持っていた。証拠隠滅を計って呂宋兵衞は矢庭に軌りかかったが、折しも殺到してきた加賀見忍剣、小幡民部等伊那丸傘下の勇士がこれに当たり、遂に呂宋兵衞は伊那丸の刃に伏した。しかし岩屋の爆発による咲耶子の行方不明は伊那丸の心を傷ました。その時ふと懐かしい笛の音が聞こえてき、馬上姿の咲耶子が高原の彼方に姿を現した。
「神州天馬侠(1952)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「神州天馬侠(1952)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1952 |
公開年月日 | 1952年12月11日 |
上映時間 | 84分 |
製作会社 | 大映京都 |
配給 | 大映 |
レイティング | |
カラー/サイズ | モノクロ |