解説
竹中美弘と野坂和馬との共同製作になる新東宝七周年記念映画。「すっ飛び千両旅」の三村伸太郎の脚本を、「若さま侍捕物帳 恐怖の折り鶴」の並木鏡太郎が監督し、「やくざ狼」の河崎喜久三が撮影している。音楽は「謎の黄金島」の高橋半。出演者は「股旅わらじ 恋慕笠」の大谷友右衛門「雪の夜の決闘」の大河内傳次郎「右門捕物帖 妖鬼屋敷」の嵐寛寿郎、「花と龍 第一部」「花と龍 第二部」の山根寿子「伝七捕物帖 人肌千両」の長谷川裕見子など。
ユーザーレビュー
「剣侠江戸紫」のストーリー
鈴カ森で雲助に取り巻かれている所を幡随院長兵衛に救われた白井権八は、引き続き長兵衛の客分となった。権八は許婚を奪った本庄助太夫を斬って鳥取藩を出奔し、途中追って来た助八を返り討にしたが、今も尚弟の助七に狙われていた。その頃江戸では旗本と町奴が対立し、或る日、向島堤に花見に出掛けた長兵衛一家は水野十郎左衛門の白柄組の四天王の面々にはずかしめられた。見るに見かねた権八は刀を抜くが、これを聞いた水野は助七を助けて権八に仇討ちを挑んだ。権八は助七を斬り、財布まで抜き取った。何時か三浦屋の花魁小紫と慕い寄る仲になっていた権八は、金に窮して夜な夜な辻斬まで働いていたのだ。権八の悪事を知った小紫は、私を連れて逃げてと権八に頼むのだった。権八を渡せと水野から迫られた長兵衛は、旗本との長年の騒動を解決するべく、白装束を下に着込んで、単身水野の屋敷へ乗込んだ。長兵衛の度胸に感服した水野は、今迄のことは水に流して水魚の交りをしたい旨申出るが配下の五郎左は長兵衛に毒酒を盛った。水野は五郎左を斬り、もはやこれまでと槍を構えて湯殿の長兵衛に向った。男一匹、長兵衛は水野の槍に散って行った。その頃権八もむらがる捕手に追いつめられていた。--翌朝、渡し場附近の茶店には昨夜の出来事を知るよしもない小紫が、何時迄たっても来ない権八を待ち受けていた。
「剣侠江戸紫」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「剣侠江戸紫」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1954 |
公開年月日 | 1954年5月10日 |
上映時間 | 113分 |
製作会社 | 新東宝 |
配給 | 新東宝 |
レイティング | |
カラー/サイズ | モノクロ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1954年5月上旬号 | 日本映画紹介 剣侠江戸紫 |
1954年6月下旬号 | 日本映画批評 剣侠江戸紫 |