シネマ歌舞伎 春興鏡獅子

しねまかぶきしんきょうかがみじし
上映日
2013年11月30日

製作国
日本

制作年
2013
上映時間
70分

レーティング
一般映画
ジャンル
文芸

check解説

本作では2009年1月に『歌舞伎座さよなら公演 壽初春大歌舞伎』で上演された『春興鏡獅子』を収録。江戸城で舞を披露する小姓に十八世中村勘三郎が扮している。同演目は新歌舞伎十八番のひとつとして数えられ、十八世中村勘三郎が祖父・六世尾上菊五郎、父・十七世中村勘三郎から受け継ぎ、当人も特に大事にしてきたもの。2012年12月に他界した十八世中村勘三郎は野田秀樹や串田和美、山田洋次ら現代演劇の旗手や名監督と手を組んだり平成中村座やコクーン歌舞伎などを立ち上げたりと、新風を歌舞伎界に吹き込んだが、何よりも尊重したのは伝統だった。生涯17回にわたり演じた十八世中村勘三郎の『春興鏡獅子』の集大成と言える。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

ユーザーレビュー

「シネマ歌舞伎 春興鏡獅子」のストーリー

舞台は江戸城の大広間。新年の恒例行事・お鏡曳きの余興に小姓の弥生(中村勘三郎)が舞を披露する運びとなる。家老ら一同が待ち構える前に現れた弥生は、あまりの恥ずかしさに消えてしまいたい心地になりながらも、舞を始める。手踊りや習い覚えた踊りなど次々と舞を披露。そして祭壇に祀られた秘蔵の獅子頭を手にしたところ、弥生に獅子の精が乗り移り、荒々しい獅子の狂いを見せる。

「シネマ歌舞伎 春興鏡獅子」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「シネマ歌舞伎 春興鏡獅子」のスペック

基本情報
ジャンル 文芸
製作国 日本
製作年 2013
公開年月日 2013年11月30日
上映時間 70分
製作会社 松竹
配給 松竹
レイティング 一般映画
アスペクト比 16:9
カラー/サイズ カラー
音量 不明
コピーライト (C)松竹株式会社

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
2013年12月上旬号 UPCOMING 新作紹介 シネマ歌舞伎「春興鏡獅子」

今日は映画何の日?

注目記事