解説
「山椒大夫」の依田義賢と「花のいのちを」の成澤昌茂が脚本を書き、「山椒大夫」に次ぎ溝口健二が監督、同じく宮川一夫が撮影を担当、音楽は「昨日と明日の間」の黛敏郎が当っている。主演は「女の園」の久我美子、「股旅わらじ 恋慕笠」の大谷友右衛門、「女の暦」の田中絹代、「昨日と明日の間」の進藤英太郎、「殴り込み孫悟空」の峰幸子、阿井三千子等である。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】噂の女
-
【DVD】溝口健二 大映作品集 vol.1 1951-1954
TVで観る
ユーザーレビュー
「噂の女(1954)」のストーリー
京都島原の廓でただ一軒太夫の置屋とお茶屋を兼ねた、井筒屋の女将初子は、夫亡き後女手一つで太夫、仲居、女中達を切廻して商売しているが、東京の音楽学校でピアノの勉強をしていた一人娘雪子が、愛人と婚約するばかりになっていたのに突然自殺を計ったので、東京へかけつけて彼女を家へ連れ戻した。帰宅した初子は廊の若い医師的場に雪子の診察を頼んだが、彼女は頑なにそれを拒むのだった。しかし物分りのよい的場と雪子は親しく語り合った。その夜遅く太夫の一人薄雲が胃ケイレンをおこし、的場が手当てをしたが、その後で彼と二人切りになった雪子は、母の商売に疑問を持って居り、それは自分の恋の破れたのも相手が家の職業を知って破談にしたためだからだと打明けた。的場からこのことを伝えきいた初子は先祖代々の職業が娘の幸福の妨げになったという事実に大きな衝撃をうけた。初子は的場に対して恋を覚え、彼のための病院を買ってやり、彼と結婚しようとする希望であった。一方組合役員の原田は、初子との結婚を迫っていたが、彼女は勿論断っていた。ところが的場と雪子との心はその間相寄って、ある日能の見物に行った二人は接吻した。これを知った初子の心は嫉妬に燃え、逆上して雪子に辛く当るが、やがて的場に病院設立の費用を与えて身を引こうとした。だがアプレの的場の正体を知った雪子は、汚らわしいこの家の商売から離れることを諦め、的場に捨てられた衝撃から病床に着いた母に代って女将となり井筒屋の切廻しに乗り出した。
「噂の女(1954)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「噂の女(1954)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1954 |
公開年月日 | 1954年6月20日 |
上映時間 | 83分 |
製作会社 | 大映京都 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | モノクロ/スタンダ-ド |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1954年7月上旬夏の特別号 | 日本映画紹介 噂の女 |