解説
「此村大吉」の村山俊郎の脚本を「青空浪人」の萩原章が監督し、「剣侠江戸紫」の河崎喜久三が撮影する。主なる出演者は「大岡政談・妖棋伝 (前篇) 白蝋の仮面」の大谷友右衛門、「鶴亀先生」の花井蘭子、「芸者秀駒」の美雪節子、「恐怖のカービン銃」の天知茂、「慟哭」でデビューした阿部寿美子が新東宝入社第一回として登場するほか、「石中先生行状記 青春無銭旅行」の相馬千恵子、「次郎長三国志 完結 荒神山」の阿部九洲男などである。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「悲恋まむろ川」のストーリー
羽前金山奉行大星軍太夫は、洞窟内で秘密に製作した金の仏像を横領しようと企んでいた。その片捧をかつぐのは人夫頭の甚五郎である。作業員たちは危険な坑内でこき使われていた。出稼ぎの女等がお六に連れられて山へ来たが、その中のお咲に軍太夫は目をつけた。彼女が甚五郎の乾分に襲われた時、それを助けたのは飯場で働くやくざ上りの新三郎であった。それが縁で二人は愛しあう仲となったが、お咲の父善吉は新三郎がやくざと知って二人の仲を許さない。女たちが泊る万年屋には小間物行商人の清吉が時おりやって来た。女だてらにサイをふるお京は彼にぞっこん惚れこんでいた。そこへ新しい奉行が赴任すると聞いて、軍太夫は甚五郎に新奉行を山道で襲撃するよう命じた。この企みを新三郎から聞いたお京は、何かを決意して駕篭を走らせた。崖の上から銃口が火をふき、お京は新奉行の身代りとなって転げ出た。失敗した軍太夫のもとへ一人の武士がかけより、上意によって彼を捕えた。意外やその武士こそ小間物屋清吉こと新奉行福島右近であった。お京は右近に抱かれて死に、新三郎とお咲の仲も結ばれた。
「悲恋まむろ川」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「悲恋まむろ川」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1954 |
公開年月日 | 1954年10月5日 |
上映時間 | 87分 |
製作会社 | 新東宝 |
レイティング | |
カラー/サイズ | モノクロ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1954年10月上旬秋の特別号 | 日本映画紹介 悲恋まむろ川 |