解説
「この世の花」と同じく棚田、舟橋のチームが脚色、監督と音楽も同じく穂積利昌と万城目正の担当。撮影は「妙法院勘八」の竹野治夫が受けもった。出演者は「僕は横丁の人気者 二部作」の大坂志郎、「この世の花」の水原真知子、「風雲日月双紙」の七浦弘子、「ママ横をむいてて」の田浦正巳、「猿飛佐助」の有島一郎、「のんき裁判」の清川虹子など。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「奥様多忙」のストーリー
永楽商事社員桜井は妻直子と子供の三人暮しだが、直子の妹でアプレ娘の悠子が親の勧める縁談を嫌って家出して来た。近所の会社員山田は、ある夜バーのマダムに送られて遅く帰って来たため、激しい夫婦喧嘩が始まる。これがもとで直子を初め近所の主婦たちは、山田夫人を会長に主婦連盟を結成して亭主に対抗する。亭主らも負けてはならじと山田を会長に亭主連盟を作った。悠子にフラれた縁談の相手丸田が上京し、彼女の跡を迫いまわす。所が丸田は永楽商事の社長市村の親戚であることが分り、桜井は社長から頼まれて二人の仲を取りもとうとするが、悠子は桜井の弟次郎の紹介で安倍の経営する会社の事務員になり、丸田を振りむきもしない。山田の夫婦喧嘩は頂点に達し、ついに別居騒ぎとなった。悠子は次郎を愛していたか、彼がダンサー照代と親しいのを見て嫉妬する。そのころ主婦連盟と亭主連盟は和解して夫婦連盟を作り、山田夫妻もついに仲直りした。しかし悠子は照代が次郎の友人の妻で、病床にある夫を養っているのを知らず嫉妬からついに丸田と見合をする。勇を決した次郎はその席にのりこんで悠子をつれ出した。
「奥様多忙」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「奥様多忙」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1955 |
公開年月日 | 1955年5月18日 |
上映時間 | 89分 |
製作会社 | 松竹・京都 |
配給 | 松竹 |
レイティング | |
カラー/サイズ | モノクロ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1955年6月上旬号 | 日本映画紹介 奥様多忙 |