解説
井伏鱒二の小説「吉凶うらない」から「トラン・ブーラン 月の光」の岸松雄が蛭川伊勢夫と共同で脚本を書き「あぶない年頃」の蛭川伊勢夫が監督する。撮影は「太陽のない街」の前田実、音楽は「女の一生(1955)」の黛敏郎の担当。出演者の主なる者は「生きとし生けるもの」の宇野重吉と山内明、「大学は出たけれど」の三橋達也、「愛すればこそ」の山田五十鈴、「和蘭囃子」の滝沢修など。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「東京の空の下には」のストーリー
東京の下町の一角で易断所を営む藤川透馬は、ケチな我利我利で、一人息子の九一は腕に戦傷をうけて音楽家志望が駄目になり、すっかりぐれていた。透馬の旧師加納大剛は今でも彼を書生扱いにする。軍需株の成金糟壁は藤川のパトロン的存在だが、加納も九一も彼を嫌いだった。学生服の三蔵が藤川を訪れた。彼は大学は出たが仕事がなく、アルバイトをする為にわざと学生服を着ている男だが、恋人の戦災孤児喜美子が妊娠して勤先の店を追われ、自殺も果さず易断所を訪れたのであった。加納は渋る藤川を説伏せて二人を住込みで雇わせる。その後、田舎から三蔵の母と叔母が上京する事になった。三蔵は藤川の姪と結婚したと母を偽っていたので困って了うが、藤川と親しいバーのマダム徳子が藤川夫人になりすまし、巧く母の手前をつくろった。然し母はそれを知っていたが、藤川にだけよろしく頼むといって国へ帰った。徳子は藤川を愛していたが、彼は金のある男と結婚するのがいいと言うのだった。九一は同棲している女給まゆみと喧嘩のたえ間がない。彼女が妊娠したのを知ると九一も心から喜んだが、女は糟壁の妾になるため家出を計り、それを止めようとして九一はトラックにはねられて死んだ。喜美子は妊娠中絶をしなかったので藤川に怒られ、二人は手紙を残して国許へ去った。徳子は建築技師山口と婚約した。藤川は糟壁に戦争屋の株は占えないと怒鳴り、加納の勧める奈良へ行こうとする。そして徳子と一緒に旅立つ決心をしたが、彼女は山口が昨日急死したので、残された老人と子供を見る約束をしたと泣く。藤川は淋しく旅立った。その後姿を物陰から徳子が涙で見送っていた。
「東京の空の下には」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「東京の空の下には」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1955 |
公開年月日 | 1955年1月28日 |
上映時間 | 92分 |
製作会社 | 劇団民芸=日米映画 |
配給 | 日活 |
レイティング | |
カラー/サイズ | モノクロ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1955年2月下旬号 | 日本映画紹介 東京の空の下には |
1955年3月上旬号 | 日本映画批評 東京の空の下には |