解説
旅に出た次郎吉が、義侠の剣を振う恋と意地の娯楽活劇。稲垣浩・高木隆の脚本を、「無法松の一生(1958)」の稲垣浩が監督、「結婚のすべて」の中井朝一が撮影した。鼠小僧には東宝専属第一回出演の鶴田浩二が扮し、「太鼓たたいて笛吹いて」の草笛光子、「現代無宿」の八千草薫、ほかに伊藤久哉・三井光次が共演する。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「旅姿鼠小僧」のストーリー
東海道品川を越えたあたり--次郎吉は博徒に追われる吉助を救った。吉助は義賊鼠小僧をまねて、悪親分とみるとイカサマの奥の手を出し、命を落すところだった。その鼠小僧とも知らず「乾分にしてくれ」と吉助がつきまとうのを、ようやくまいた次郎吉は神奈川の港に着いた。居酒屋で見たお米に惹かれたが、亭主ある身の彼女に袖にされるとヤケになって、料理屋に上ってドンチャン騒ぎとあい成った。料理屋の主人亀蔵は、「直次郎が帰ったら、首はただで済まねえぜ」という次郎吉の言葉を耳にして驚いた。この店の板前だった亀蔵は、主人の直次郎をイカサマ博奕で身代をつぶさせ、さらに彼の旧悪をばらして牢へ送ったひどい奴である。次郎吉にとって直次郎は、自分を盗みの世界に誘ったくせに、どたん場で金を持ち逃げした憎い男だった。そして、直次郎はお米の待っている亭主でもあった。次郎吉は直次郎を斬ってくれという亀蔵の頼みを引き受けた。が、帰って来た直次郎は、意外にだらしなかった。亀蔵に頭を下げて働き口を頼む始末なのだ。が、直次郎はお米にこういうのだ。「何年かかっても、亀蔵を斬る」と。お布令で次郎吉の正体を知った亀蔵は、次郎吉に直次郎を殺させた上、御用にしようと考えた。次郎吉は、直次郎を亀蔵の乾分の見ている前で斬って海へ蹴落した。約束の五十両を亀蔵から受取った次郎吉が、町はずれまで来ると案の定、亀蔵さしがねの捕方が囲りをとりまいた。乱闘の後、次郎吉はお米をくどく亀蔵の部屋に踏みこんだ。次郎吉のはからいで峰打ちで海へ落ちると、すぐ吉助に救い出された直次郎も駈込んで来た。またもや乱闘、直次郎の手斧は亀蔵の顔面に突き刺さった。
「旅姿鼠小僧」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「旅姿鼠小僧」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1958 |
公開年月日 | 1958年7月22日 |
上映時間 | 88分 |
製作会社 | 東宝 |
配給 | 東宝 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | モノクロ/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1958年7月下旬号 | 日本映画紹介 旅姿鼠小僧 |