解説
少年院に送られた新聞売りの少年が環境になじんでいく姿を描いた一編。監督・脚本・美術(モハマッド・タギ・ジャリリと共同)はイランのアボルファズル・ジャリリで、長編第3作の本作は内外の映画祭で評価された。製作担当はアハマッド・ルスタ。撮影はアタ・ハヤティ。美術はモハマッド・タギ・ジャリリ。編集はレザ・ホズイ。録音はフェレイドゥン・ボルハニとアリ・サレヒ。出演は主人公のメヒディ・アサディをはじめ、実際に少年院に収容されていた素人の少年が起用された。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「かさぶた」のストーリー
街で新聞を売る非識字者の少年ハメッド(メヒデイ・アサデイ)は反政府的な内容のチラシを配布したかどで逮捕され、少年院に送られた。規律に縛られた生活に反抗的なハメットだったが、やがて環境に順応していき、他の少年たちと共に生きることを覚えるのだった。
「かさぶた」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「かさぶた」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | イラン |
製作年 | 1987 |
公開年月日 | 1998年11月21日 |
上映時間 | 96分 |
製作会社 | IRIB作品 |
配給 | ビターズ・エンド配給(アボルファス・ジャリリの会提供) |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダ-ド |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1998年11月下旬号 | COMING SOON【新作紹介】 かさぶた |
1998年12月上旬号 | KINEJUN CRITIQUES かさぶた/7本のキャンドル |
1999年1月上旬新年特別号 | 外国映画紹介 かさぶた |