解説
ヴィクトリア朝末期のロンドンに実在した謎の殺人鬼切り裂きジャックをめぐるミステリー。監督は「ポケットいっぱいの涙」の双子の兄弟アレン&アルバート・ヒューズ。脚本は「ペイバック」のテリー・ヘイズと「フィアレス」のラファエル・イグレシアス。原作はアラン・ムーア作、エディ・キャンベル画による同名グラフィック・ノベル。音楽は「13デイズ」のトレヴァー・ジョーンズ。美術は「クイルズ」のマーティン・チャイルズ。衣裳は「レッド・プラネット」のキム・バレット。出演は「ブロウ」のジョニー・デップ、「オースティン・パワーズ:デラックス」のヘザー・グラハム、「イグジステンズ」のイアン・ホルム、「ワールド・イズ・ノット・イナフ」のロビー・コルトレーン、「スナッチ」のジェイソン・フレミング、「フル・モンティ」のレスリー・シャープ、「ノーラ・ジョイス 或る小説家の妻」のスーザン・リンチ、「ホテル・スプレンディッド」のカトリン・カートリッジ、「102」のイアン・リチャードソンほか。
ユーザーレビュー
「フロム・ヘル」のストーリー
1888年のロンドン。2年前に妻子をなくし、アヘンでその苦しみから逃避しているアバーライン警部(ジョニー・デップ)は、娼婦の連続殺人事件を担当する。聞き込みを続ける中、赤毛の美しい娼婦メアリ(ヘザー・グラハム)に惹かれ、やがて二人は愛と信頼を育むようになった。そしてアバーラインは、上流階級の人々が密かに参加している秘密結社フリーメイソンの黒い影を嗅ぎ付ける。しかし娼婦は切り裂きジャックと名乗る謎の犯人に次々と殺されていき、残されたのはもうメアリだけ。そんな中ついに、切り裂きジャックは王室の主治医でアバーラインの手助けをしていたはずのウィリアム卿(イアン・ホルム)だと判明する。彼は王子が梅毒にかかった復讐として、地元の娼婦を処刑していたのだ。彼はメアリをねらう。しかしメアリは田舎に帰っており、実際に殺されたのは別の女性だった。だがそれに気づかず、すべての処刑を終えたとされたウィリアム卿は、フリーメイソンの仲間たちにロボトミー手術を施され、廃人となるのだった。
「フロム・ヘル」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「フロム・ヘル」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 歴史劇 サスペンス・ミステリー |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 2001 |
公開年月日 | 2002年1月19日 |
上映時間 | 124分 |
製作会社 | アンダーワールド・ピクチャーズ=ドン・マーフィ-ジェーン・ハムシャー-エイミー・ロビンソン・プロダクション(20世紀フォックス映画 提供) |
配給 | 20世紀フォックス映画 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
音量 | ドルビーSRD/DTS/SDDS |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2001年12月下旬号 | キネ旬SPECIAL SELECTION 「バンディッツ」「フロム・ヘル」 |
2002年1月下旬号 |
特集 「フロム・ヘル」 ジョニー・デップ インタビュー 特集 「フロム・ヘル」 ヘザー・グラハム インタビュー 特集 「フロム・ヘル」 アレン&アルバート監督 インタビュー 特集 「フロム・ヘル」 作品評 特集 「フロム・ヘル」 コラム-ナイフという名の凶器- |
2002年3月下旬号 | 日本映画紹介/外国映画紹介 フロム・ヘル |