解説
ロバート・H・アルドマンとジョージ・ウォルトンが、克明なメモをもとに書いた原作を、ウィリアム・ロバーツが脚色、「大西部への道」のアンドリュー・V・マクラグレンが監督したレインジャー部隊誕生の戦争秘話。撮影はウィリアム・H・クローシア、音楽はアレックス・ノースが担当している。出演は、「007/カジノ・ロワイヤル」のウィリアム・ホールデン、「三人の妻への招待状」のクリフ・ロバートソン、「勝利者(1963)」のヴィンス・エドワーズ、マイケル・レニー、ダナ・アンドリュースなど。製作はデイヴィッド・L・ウォルパー。
ユーザーレビュー
「コマンド戦略」のストーリー
1942年。第2次大戦は、いずれが有利とも明らかでなかった頃、ノルウェーに基地を持つドイツ軍は大西洋上で連合軍の輸送船爆撃に多大の効果をあげていた。これに対し、連合軍の総合作戦部では、アメリカとカナダの兵によるコマンド部隊を編成、ノルウェーに潜入させる計画を立てた。アメリカ陸軍の参謀フレデリック(ウィリアム・ホールデン)は、最高司令官に、作戦の無謀を非難したが、逆にその作戦の主任を命ぜられ、「第1特殊部隊」の養成をすることになった。期間はわずか3ヵ月である。アメリカ側から集まった兵隊たちは、脱走兵あり、ばくち打ちありで多彩をきわめたならず者たちだったが、これに反し、カナダ部隊は、クラウン少佐(クリフ・ロバートソン)指揮のもと一糸乱れぬ統制をみせた。アメリカ兵とカナダ兵の反目は日ごとに高まっていった。アメリカ部隊の隊長ブリッカー少佐(ヴィンス・エドワーズ)は猛訓練を始めた。決死的な猛訓練を続けている間に、アメリカ兵とカナダ兵との間にも戦友愛が芽ばえてきていた。が、部隊が出場準備を完了した頃、情勢の変化でコマンド作戦は英国で担当することになり、フレデリックの隊には解散命令がきた。怒ったフレデリックはワシントンに飛び、陸軍の首脳部を説いた。その熱意に、参謀長クラーク中将は、イタリア戦線にフレデリックの隊を投入することにした。イタリアに向かった一行は、山頂に強固な陣地を構えたドイツ軍を、得意のロック・クライミングで背後から急襲したり、サーカスそこのけの大活躍をした。あいつぐ殊勲で、フレデリックは、大佐に続いて准将に進級した。終戦とともに、彼の部隊は解散となった。が後に、グリーン・ベレーで知られるレインジャー部隊として再興され、白いタテに黒の短剣をあしらった隊旗は、今も、ひるがえっている。
「コマンド戦略」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「コマンド戦略」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 戦争 |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1967 |
公開年月日 | 1968年9月10日 |
上映時間 | 136分 |
製作会社 | ウォルパー・プロ |
配給 | ユナイト |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1968年9月下旬号 |
新作グラビア コマンド戦略 外国映画紹介 コマンド戦略 |
1968年11月上旬号 | 外国映画批評 コマンド戦略 |