解説
キャリアも立場も異なるエリート公務員とスーパーの女性パート店員が、衝突を繰り返しつつも、やがて心を通わせていく姿を描いた青春コメディ。監督は、本作が初の劇場用作品となる『エンジン』の西谷弘。桂望実による同名小説を基に、「春の雪」の佐藤信介と西谷監督が共同で脚色。撮影を「THE 有頂天ホテル THE WOW-CHOTEN HOTEL」の山本英夫が担当している。主演は、「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」の織田裕二と「メゾン・ド・ヒミコ」の柴咲コウ。
「県庁の星」のストーリー
K県庁産業政策課のエリート公務員・野村聡(織田裕二)。特別養護老人複合施設建設“ケアタウンプロジェクト”を足がかりに出世を目論む彼は、ある日、県政の目玉である民間企業との人事交流研修のメンバーに選ばれ、三流スーパーの”満天堂“に派遣される。ところが、教育係として紹介されたのは、二宮あき(柴咲コウ)という年下のパート店員。しかも、マニュアル無し、組織図無し、役人のスキルが全く通用しないお客様第一主義のスーパーの現場では、書類第一主義の彼は役立たずのお荷物状態で、事ある毎にあきや他の店員たちと衝突を繰り返すのであった。そんな中、突然ケアタウンプロジェクトが始動。プロジェクトから外される形となった野村は、出世の後ろ盾でもあった地元の大手建設会社の社長令嬢からも婚約を破棄され、失意のどん底に突き落とされてしまう。「自分は、誰からも必要とされていないのではないか?」しかしその時、野村を励ましてくれたのは、意外にもあきであった。折しも、保健所と消防署の査察に入られていた満天堂は厳重注意を受け、閉店の危機に瀕しており、これを救うには野村の力が必要だったのだ。こうして、野村の作成した改善書を基に、スーパー経営の建て直しが始まった。そして、満天堂は見事検査をパスし、売り上げを伸ばすことにも成功。更に、研修期間を無事終了し県庁に復帰した野村は、望んで生活福祉課へ異動すると、仕事に邁進する傍らケアタウンプロジェクトの予算削減を議会に提案し、県政改革に乗り出していくのであった。
「県庁の星」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「県庁の星」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2006 |
公開年月日 | 2006年2月25日 |
上映時間 | 131分 |
製作会社 | 『県庁の星』製作委員会(東宝=フジテレビジョン=アイ・エヌ・ピー=博報堂DYメディアパートナーズ=S・D・P=小学館) |
配給 | 東宝 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2006年3月上旬号 |
巻頭特集 「県庁の星」 グラビア/織田裕二&柴咲コウ 巻頭特集 「県庁の星」 撮影現場PHOTO 巻頭特集 「県庁の星」 織田裕二 インタビュー 巻頭特集 「県庁の星」 柴咲コウ インタビュー 巻頭特集 「県庁の星」 桂望実(原作) インタビュー 巻頭特集 「県庁の星」 西谷弘監督 インタビュー 巻頭特集 「県庁の星」 作品評 |
2006年6月上旬号 | 日本映画紹介/外国映画紹介 県庁の星 |