プリピャチ 放射能警戒区域に住む人びと
ぷりぴゃちほうしゃのうけいかいくいきにすむひとびと Pripyat- 上映日
- 2012年3月3日
- 製作国
- オーストリア
- 制作年
- 1999
- 上映時間
- 100分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- 社会派
解説
チェルノブイリ原発事故から12年、立入禁止区域に位置する街・プリピャチの人々の姿を、ナレーションや音楽を排したモノクロ映像で記録したドキュメンタリー。監督は、「いのちの食べかた」のニコラウス・ゲイハルター。オディヴェーラス映画祭グランプリ、テアゴイナーレ・オーストリア映画祭グランプリほか受賞多数。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】プリピャチ~放射能警戒区域に住む人びと~
TVで観る
ユーザーレビュー
「プリピャチ 放射能警戒区域に住む人びと」のストーリー
1986年のチェルノブイリ原発事故の後、原発の周辺30キロメートルは許可なく入ることのできない立入制限区域“ゾーン”と呼ばれ、管理されたゴーストタウンと化していた。立入制限区域は有刺鉄線で覆われたフェンスで区切られ、区域内に入る人はすべて兵士にチェックされ、区域内からはいかなるものも持ち出すことは許されない。原発事故から12年、原発から約4キロメートルに位置する街・プリピャチにカメラが入る。原発や関連施設で働く人々や、許可を得て帰還した人々の記録を通して、たまたまその地域で生まれ、生活していた人たちが事故と実際に向き合い、どう折り合いをつけているのかを、ナレーションや音楽を排したモノクロ映像で描いていく。
「プリピャチ 放射能警戒区域に住む人びと」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「プリピャチ 放射能警戒区域に住む人びと」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | オーストリア |
製作年 | 1999 |
公開年月日 | 2012年3月3日 |
上映時間 | 100分 |
製作会社 | Nikolaus Geyrhalter Filmproduktion=firstchoicefilms |
配給 | アップリンク |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 16:9 |
カラー/サイズ | モノクロ |
公式サイト | http://www.uplink.co.jp/pripyat/ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2012年4月上旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 公開作24作品、72本の批評 「プリピャチ」 |
2012年3月上旬号 | UPCOMING 新作紹介 「プリピャチ」 |