解説
ニューイングランドの静かな湖畔を舞台に老夫婦と娘をめぐるひと夏の触れ合いを描く。製作はブルース・ギルバート、監督は「ローズ」のマーク・ライデル、原作・脚色はアーネスト・トンプソン、撮影はビリー・ウィリアムス、音楽はデーヴ・グルーシン、編集はロバート・L・ウォルフ、衣裳はドロシー・ジーキンズが各々担当。出演はキャサリン・ヘップバーン、へンリー・フォンダ、ジェーン・フォンダ、ダグ・マッケオン・ダブニー・コールマンなど。日本語版監修は戸田奈津子。テクニカラー、ビスタサイズ。1981年作品。
ユーザーレビュー
「黄昏(1981)」のストーリー
初夏のニューイングランド地方。「ゴールデン・ポンド」と呼ばれる湖のほとりに、サイヤー一家の別荘があった。引退した大学教授ノーマン(ヘンリー・フォンダ)と妻エセル(キャサリン・へッブバーン)が、今年も夏をこの別荘で過ごそうとやってきた。もうすぐ80歳をむかえるノーマンは心臓が悪く、物忘れもひどくなっており、死への恐怖は増すばかりであったが、エセルはおだやかな愛情をもってノーマンを支えていた。ある日、彼らの1人娘チェルシー(ジェーン・フォンダ)から手紙が届く。ノーマンの誕生日を祝いにこの別荘に来るという知らせだった。チェルシーは離婚経験がある。13歳になるビリー(ダブ・マッケオン)という息子がいるボーイフレンドの歯医者ビル(ダブニー・コールマン)を伴ってやってきたチェルシーは、エセルには心から接すことができるが、父ノーマンとは相変わらずかみ合わない。さらに悪いことには、ノーマンはビルにまで皮肉を言い、激しい感情のぶつかり合いを展開する。やがて、チェルシーがビリーをおいてビルと共にヨーロッパへと旅立った。1人残されたビリーは、しかし、だんだんとノーマンになついていき、2人はウォルターと呼ばれる魚を探しに岩だらけの入江へと釣りに出かけた。夕暮れになっても戻らない2人を心配するエセル。彼女の心配をよそに、2人はその後も釣りに熱中し入江を訪れた。一方、ブリュッセルでビルとの結婚式を済ませて帰ってきたチェルシーは、エセルにノーマンの気持ちがわからないと告げ、逆に「あなたは彼の愛情深い人柄をまだわからないの」と責められる。ウォルターを釣って意気揚々と帰ってきたノーマンに、チェルシーは初めて素直な気持ちで口を開いた。「普通の父と娘のような関係になりたい。パパと仲良くなりたい」と…。
「黄昏(1981)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|
「黄昏(1981)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1981 |
公開年月日 | 1982年4月3日 |
上映時間 | 110分 |
製作会社 | ITC/IPC作品 |
配給 | ユニヴァーサル=CIC |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1982年3月下旬号 |
グラビア スペシャル・セレクション 「黄昏」 キネ旬試写室 黄昏 |
1982年4月上旬号 |
特集 黄昏 たそがれ 作品研究 特集 黄昏 たそがれ 作品研究 特集 黄昏 たそがれ 作品研究 |