解説
“音楽”によって再生を果たした沖縄那覇の栄町市場の人々を映し出すドキュメンタリー。監督は、数々のTVドキュメンタリーを製作、本作が劇場映画デビューとなる新田義貴。
ユーザーレビュー
「歌えマチグヮー」のストーリー
沖縄那覇にある栄町市場。市場が誕生したのは今から60年前。昭和30年代がいちばんの最盛期で、その後、大型スーパーの進出に押されて少しずつ活気がなくっていった。しかし、元気なおばぁや、どこからか集まってきた若い人たちが昔ながらのマチグヮー(市場)を復活すべく動き始める。キーワードは“音楽”。その中心にいるのが、生まれも育ちも栄町の3人組ラッパー“栄町おばぁラッパーズ”だ。ウチナーグチ(沖縄方言)のライムを交えながら、ラップのリズムに乗って市場への愛を歌う。ほかに、栄町市場内で居酒屋を経営する“もりと”、市場で働く3人によるユニット“栄町市場シンガーズ”といった音楽仲間が市場を盛り上げ、CDをリリース、「栄町市場屋台祭り」を開催するなどして活気を取り戻していく……。
「歌えマチグヮー」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「歌えマチグヮー」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | アート |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2012 |
公開年月日 | 2012年8月25日 |
上映時間 | 89分 |
製作会社 | ユーラシアビジョン |
配給 | ユーラシアビジョン |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 16:9 |
カラー/サイズ | カラー |
公式サイト | http://utae-machigwa.com/ |
コピーライト | (C)ユーラシアビジョン |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2012年9月上旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「歌えマチグヮー」 REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「歌えマチグヮー」 |