解説
数々の困難を乗り越え、不可能と言われた無農薬リンゴを開発した木村秋則氏の実話を、石川拓治が執筆したノンフィクションを原作に映画化。舞台である青森県弘前市でオールロケ撮影を実施した。出演は「夢売るふたり」の阿部サダヲ、「大奥 永遠 [右衛門佐・綱吉篇]」の菅野美穂。監督は「みなさん、さようなら」の中村義洋。
ユーザーレビュー
「奇跡のリンゴ」のストーリー
岩木山が日本最大のリンゴ畑を見下ろす青森県中津軽郡。この地で生を受けた木村秋則(阿部サダヲ)は、幼い頃から学生時代にかけて、車やバイク、エレキギターなど機械いじりに夢中になって過ごしていた。高度経済成長によって生み出されたモノの仕組みに対する興味は人一倍で、当然ながら一帯を覆うリンゴ畑や農業への関心はゼロだった。後に、この農業に人生を賭けることになろうとは、学生時代には全く想像できなかった。そんな彼に転機が訪れる。リンゴ農家の娘・木村美栄子(菅野美穂)とお見合い結婚して木村家に入ることになったのだ。農業もリンゴも秋則にとっては初めての経験だったが、苦労しながらも何とか技術を身に付けてゆく。やがて、妻の身体に異変が起きる。リンゴは農薬なしでは生産不可能な果物だったが、その農薬が美栄子の身体を蝕んでいたのだ。繰り返し散布する農薬の影響で皮膚がかぶれ、数日間寝込むこともあった。これをきっかけに、絶対不可能と言われていた“リンゴの無農薬栽培”への挑戦を決意する秋則。美栄子の父・征冶(山崎努)の協力を得て、私財を投げ打って挑戦を続けるが、およそ10年の間、奇跡が起きることはなかった。畑は痩せ、周囲の農家には“カマドケシ(破産者)”と疎まれ、家族は貧困にあえぐ。追い詰められ、自殺を決意した秋則は1人、岩木山を登る……。とその時、荒れ果てた山野に立つ1本の樹が目に止まった。その枝には、果実がぶら下がっていたのだ。“なぜ、こんなところに……?”疑問に思いながらその樹に近づいた秋則は、そこで奇跡の糸口を掴む……。
「奇跡のリンゴ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「奇跡のリンゴ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2013 |
公開年月日 | 2013年6月8日 |
上映時間 | 129分 |
製作会社 | 東宝=博報堂DYメディアパートナーズ=幻冬舎=KDDI=ジェイアール東日本企画=読売新聞社=Yahoo!、JAPANグループ(製作プロダクション 東宝映画) |
配給 | 東宝 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビーSRD |
コピーライト | (C)2013「奇跡のリンゴ」製作委員会 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2013年7月上旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「奇跡のリンゴ」 |
2013年6月下旬号 | UPCOMING 新作紹介 「奇跡のリンゴ」 |
2012年7月上旬号 | 日本映画 NEWS SCOPE CRANK IN, CRANK UP |