解説
「日本侠客伝」や「仁義なき戦い」シリーズなどを手掛け、東映黄金期の礎を築いた脚本家・笠原和夫による幻のプロットを60年の時を経て映画化。1868年の幕末を舞台に憎き藩のために「決死隊」として砦を守る任についた罪人たちの死闘と葛藤を描く。かつて笠原和夫は「勝てば官軍、負ければ賊軍」の言葉どおり、勝敗によって善悪が決まるのが当たり前の時代に“果たして勝つことだけが正義なのか?”と一石を投じるべく物語を構想した。だが、当時の東映京都撮影所所長・岡田茂は結末が気に入らずボツとし、怒り狂った笠原は350 枚ものシナリオを破り捨ててしまった。その巨匠が手掛けたプロットを企画・プロデュースの紀伊宗之と監督・白石和彌、脚本・池上純哉たち「孤狼の血」チームが受け継ぎ、令和に新たな集団抗争劇を誕生させた。主演は「凶悪」や『全裸監督』の山田孝之と、「熱のあとに」や『新宿野戦病院』の仲野太賀。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
ライター、編集岡本敦史監督の基本的に生真面目で大仰な作風が、大仕掛けのアクション時代劇に驚くほど合致していた。しかも「権力の腐敗、機能しない秩序」「そのなかで生きのびようともがく人々... もっと見る
-
映画評論家北川れい子賊軍として捨て駒にされた十一人にとって戦う理由はただ死なないため。官軍から砦を守るという使命よりも、血まみれ、泥まみれで生き残るための死闘を繰り返す。そんな彼ら... もっと見る
-
映画評論家吉田伊知郎笠原和夫の原案プロットをほぼ生かして脚色しており、よくぞ作り上げたと感嘆。ただし、追加された阿部サダヲのパートが尺を取りすぎ、155分は長い。白石作品ではおなじ... もっと見る
「十一人の賊軍」のストーリー
舞台は1868年、「鳥羽・伏見の戦い」を皮切りに、15 代将軍・徳川慶喜を擁する「旧幕府軍」と、薩摩藩・長州藩を中心とする「新政府軍=官軍」で争われた“戊辰戦争”。明治維新の中で起きた内戦であり、江戸幕府から明治政府へと政権が移り変わる激動の時代である。その戦いの最中、新発田藩(現在の新潟県新発田市)で繰り広げられた歴史的事件・奥羽越列藩同盟軍への裏切り=旧幕府軍への裏切りのエピソードをもとに、捕らえられていた11人の罪人たちが「決死隊」として砦を守る任に就く。
「十一人の賊軍」の映像
「十一人の賊軍」の写真
「十一人の賊軍」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「十一人の賊軍」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 アクション ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2024 |
公開年月日 | 2024年11月1日 |
上映時間 | 155分 |
製作会社 | 「十一人の賊軍」製作委員会(制作プロダクション:ドラゴンフライエンタテインメント) |
配給 | 東映 |
レイティング | PG-12 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
公式サイト | https://11zokugun.com/ |
コピーライト | (C)2024「十一人の賊軍」製作委員会 |