グレート・ミュージアム ハプスブルク家からの招待状

ぐれーとみゅーじあむはぷすぶるくけからのしょうたいじょう THE GREAT MUSEUM
上映日
2016年11月26日

製作国
オーストリア

制作年
2014
上映時間
94分

レーティング
ジャンル
アート

check解説

ヨーロッパ三大美術館の一つであり、創立120年を迎えたウィーン美術史美術館改装の舞台裏を映し出すドキュメンタリー。名門一族の美術品を継承する美術館再オープンに向け、館長から清掃員に至るまで様々なスタッフが美術品を最高の形で展示する過程に密着する。監督は「鏡の中のマヤ・デレン」でプロデューサーを務めたヨハネス・ホルツハウゼン。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【DVD】グレート・ミュージアム ハプスブルク家からの招待状

TVで観る

この作品のレビュー

映画専門家レビュー

  • 映像演出、映画評論
    荻野洋一
    ワイズマンは英ナショナル・ギャラリーやパリ・オペラ座、コメディ・フランセーズを出来事の生起する場として酷薄に記録し、負けじとソクーロフはエルミタージュとルーヴル... もっと見る
  • 脚本家
    北里宇一郎
    最近、上映の機会が増えた美術館記録映画。今回はウイーン美術史美術館。所蔵の美術品も膨大なら建物も巨大。その中を血液みたいに人間たちが蠢く。ハプスブルク家の遺産を... もっと見る
  • 映画ライター
    中西愛子
    ハプスブルク家の遺産を受け継ぐウィーン美術史美術館。その大規模な改装工事に密着し、知られざる舞台裏をとらえたドキュメンタリー。伝統と格式の色がかなり強い美術館で... もっと見る

「グレート・ミュージアム ハプスブルク家からの招待状」のストーリー

645年間君臨したハプスブルク家の歴代皇帝たちが蒐集した膨大な数の美術品を所蔵し、創立120年を迎えたウィーン美術史美術館。収蔵作品は、ブリューゲル、クラーナハ、フェルメール、カラヴァッジオなどの名画から絢爛豪華な美術工芸品まで多種多彩。そんな伝統ある美術館は2012年から大規模な改装工事に着手。本作は、館長から清掃員、運搬係、美術史家に至るまで、様々なスタッフたちが美術館の美術品と共存しながら働く姿、そして最高の形で展示する過程に密着。繊細な絵画の復元作業を日々重ねる修復家、美術館の中で自分がチームにうまく組み込まれていないと感じるゲストサービス、定年にさしかかった貴族出身のコレクション責任者、オークションでスリルと落胆を味わう美術史家。ハプスブルク家の時代から続く伝統と永遠性を兼ね備えた美術品を未来に継承するため、様々な立場にある人々が抱く様々な思いをカメラが捉える。“偉大なる美術館”と称えられるウィーン美術史美術館が担う収蔵、収集、修復、展覧というミッションに人々がどう取り組んでいるのかを多角的に映し出してゆく。

「グレート・ミュージアム ハプスブルク家からの招待状」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「グレート・ミュージアム ハプスブルク家からの招待状」のスペック

基本情報
ジャンル アート
製作国 オーストリア
製作年 2014
公開年月日 2016年11月26日
上映時間 94分
配給 スターサンズ=ドマ(提供:ドマ=ハピネット=スターサンズ/配給協力:コピアポア フィルム)
レイティング
アスペクト比 1:1.78
カラー/サイズ カラー
公式サイト http://thegreatmuseum.jp/
コピーライト (C)Navigator Film 2014

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
2016年12月下旬号 REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「グレート・ミュージアム ハプスブルク家からの招待状」
2016年12月上旬号 UPCOMING 新作紹介 「グレート・ミュージアム・ハプス・ブルク家からの招待状」
キネマ旬報増刊 大人のシネマ・ライフ 2016Summer→Autumn 映画の中で時間を旅する As Time Goes By 「グレート・ミュージアム パプスグルク家からの招待状」―時の流れが残したものを守るため、時の流れと戦う人々

「グレート・ミュージアム ハプスブルク家からの招待状」を観ているあなたにおすすめの映画