鏡の中のマヤ・デレン
かがみのなかのまやでれん IN THE MIRROR OF MAYA DEREN- 上映日
- 2010年1月9日
- 製作国
- オーストラリア チェコ スイス ドイツ
- 制作年
- 2001
- 上映時間
- 104分
- レーティング
- 一般映画
解説
カンヌ国際映画祭実験部門グランプリ受賞作品「午後の網目」ほか6本の映画によって映画史に名を残し、アンディ・ウォーホルらに影響を与えた女性監督、マヤ・デレンの人生を紐解くドキュメンタリー。監督は、「マリー・メンケンについてのノート」のマルティナ・クドゥラーチェク。ウィーン国際映画祭グランプリ受賞作品。
ユーザーレビュー
「鏡の中のマヤ・デレン」のストーリー
映画作家、振付家、ダンサー、詩人、人類学者など、多様な活動でアンディ・ウォーホルやジョナス・メカスなどニューヨークのアーティストに影響を与えたマヤ・デレン、本名エレアノーラ・デレンコフスカヤは、1917年、キエフの裕福なユダヤ人精神科医の家に生まれた。その後、ユダヤ人迫害が激化したため、1922年、5歳のときにアメリカに移住する。大学に進学したマヤは、ジャーナリズムや政治学を専攻する。しかし、黒人舞踊家キャサリン・ダンハムと出会い、ダンスや人類学に興味を見出す。1942年、マヤは巡業中のアメリカ西海岸で、チェコから亡命していた映像作家アレクサンダー・ハミッドと出会い、結婚する。そして翌年、2人で共同監督をして「午後の網目」を制作する。ビジュアル・アート史に決定的な影響を与えた本作では主演も果たし、神秘的な容姿で人々に強烈な印象を残している。さらにこの作品は、1947年、カンヌ国際映画祭で実験部門グランプリを受賞し、彼女の評価を決定づける。その後マヤは、ブードゥー教の研究のためハイチへ旅立つ。そこで“芸術の女神”として崇められた彼女は、その成果を著作『聖なる騎士たち』にまとめる。1961年、マヤは44歳の若さで脳溢血により亡くなる。彼女の残した6本の映画と1冊の著作は、世代を越えてあらゆるアーティストに影響を与えて続けている。
「鏡の中のマヤ・デレン」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「鏡の中のマヤ・デレン」のスペック
基本情報 | |
---|---|
製作国 | オーストラリア チェコ スイス ドイツ |
製作年 | 2001 |
公開年月日 | 2010年1月9日 |
上映時間 | 104分 |
製作会社 | Navigator Film |
配給 | ダゲレオ出版 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 4:3 |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
音量 | ステレオ |
公式サイト | http://www.imageforum.co.jp/deren/ |