ミュージック・ミュージック
みゅーじっくみゅーじっく Can't Stop the Music- 上映日
- 1980年10月25日
- 製作国
- アメリカ
- 制作年
- 1980
- 上映時間
- 123分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- ミュージカル
解説
ニューヨークのショー・ビジネスの世界を舞台に、明日のスターを夢みる若者たちと彼らをデビューさせるバックグラウンドの人々を描くミュージカル映画。製作はアラン・カー、ジャック・モラリとアンリ・ベロロ、監督はナンシー・ウォーカー、脚本はブロンテ・ウッダード、撮影はビル・バトラー、音楽はジャック・モラリが各々担当。出演はヴァレリー・ペリン、ブルース・ジェンナー、スティーヴ・グッテンバーグ、ポール・サンド、アレックス・ブライリー、デイヴィッド・ホード、グレン・ヒューズ、ランディ・ジョーンズ、フェリープ・ローズなど。日本語版監修は清水俊二。カラー、ビスタサイズ。1980年作品。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ミュージック・ミュージック」のストーリー
現代のニューヨーク。人気トップ・モデルのサマンサ(ヴァレリー・ペリン)は、それまでのモデルとしてのキャリアを投げうって、グリニッチ・ビレッジに同居している作曲家志望のボーイフレンド、ジャック(スティーヴ・グッテンバーグ)の新曲のために、そのPR作戦に乗り出していた。ディスコ“サドル・トランプス”のディスク・ジョッキーも勤めるジャックは、そのビートのきいた若者向けの新曲に大いに乗っていた。しかし、サマンサにとって一番の難題はそれを歌う歌手を集めることだ。さっそくデイビッド(デイヴィッド・ホード)、ランディ(ランディ・ジョーンズ)、フェリープ(フェリープ・ローズ)、さらに黒人警官レイ(レイ・シンプソン)も加わってリハーサルが行なわれ、ジャックの母ヘレン(ジューン・ハボック)なども拝聴した。そして、そんな頃、サマンサの姉の用事でセントルイスからはるばるロン・ホワイト(ブルース・ジェンナー)という若い顧問弁護士がやってきた。彼は、ショー・ビジネスとは無縁な仕事柄かサマンサとはうまく噛み合わない。サマンサは熱心に新曲を売り込むが、どのディレクターも曲を聴いてくれない。悩んだ末に、彼女は、元恋人でレコード会社社長スティーヴ(ポール・サンド)に相談し、結果、自分でショーをやってみることを提案された。スティーヴのオフィスを出た彼女は、ロンと偶然出くわし、アパートに案内した。ロンはサマンサに協力を申し出て、その日2人は夜を明かした。スティーヴからもっと歌手を補強するように言われたサマンサは、地下道料金所の係員のグレン(グレン・ヒューズ)、兵隊あがりのアレックス(アレックス・ブライリー)を加え、ここに6人組の新しいグループが誕生した。弁護士を辞めて、グループの成功に全力を尽くす決心をしたロンは、サマンサに恋している自分を感じた。グループはグリニッチ・ヴィレッジ出身ということで“ヴィレッジ・ピープル”と命名された。近所のYMCAで特訓を重ね、テレビのミルク・コマーシャルに出演し、徐々にスターへの道を登りつめていき、ついにサンフランシスコの大チャリティー・ショーに出演が決まり、喝采の中、華麗なステージをくりひろげるのだった。(東宝東和配給*2時間3分)
「ミュージック・ミュージック」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ミュージック・ミュージック」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ミュージカル |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1980 |
公開年月日 | 1980年10月25日 |
上映時間 | 123分 |
製作会社 | EMIフィルム作品 |
配給 | 東宝東和 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1980年10月上旬号 | 外国映画紹介 ミュージック・ミュージック |
1980年11月上旬号 | 日本映画批評 ミュージック・ミュージック |
1980年2月上旬号 | 海外特別ルポ 「ミュージック・ミュージック」これは、80年代のニュー・エンターテイメントだ |
1980年9月下旬号 |
グラビア ミュージック・ミュージック 特別カラー・グラビア ミュージック・ミュージック 特集 「ミュージック・ミュージック」 1 新しい“ダンス&フュージョン時代”に突入 特集 「ミュージック・ミュージック」 2 アメリカン・ドリームをもうひとつ! 特集 「ミュージック・ミュージック」 3 音楽は皆の心を変えられる 特集 「ミュージック・ミュージック」 4 ショーほど素敵な商売はない 特集 「ミュージック・ミュージック」 5 音楽映画のグラフィティ |