乱世備忘 僕らの雨傘運動
らんせいびぼうぼくらのあまがさうんどう YELLOWING
解説
2014年、香港で起こった雨傘運動の模様を記録したドキュメンタリー。民主的な選挙を求めて、数万人の若者が香港の金融街を占拠。鎮圧しようとする警官隊に雨傘で抵抗した。当時27歳のチャン・ジーウンもその輪に加わり、若者たちの姿をカメラで追った。チャン・ジーウンは、本作が長編監督デビューとなる香港の新鋭。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】乱世備忘 僕らの雨傘運動
TVで観る
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
ライター石村加奈デモ中でも、恋のチャンスは見逃さないエネルギーをほほえましく感じつつ、それ以上に、学校や仕事は休まずきっちりと責任を果たす、若き香港人の勤勉さを尊敬する。自分の... もっと見る
-
映像演出、映画評論荻野洋一香港選挙の民主派排除に抗議する「雨傘運動」が爆発した2014年秋の記録映画だが、惜しむらくは運動の中心部分や決定的出来事をカメラは捉えきってはいないこと。運動の... もっと見る
-
脚本家北里宇一郎若者たちが立ち上がった雨傘運動。観てるとヒリヒリする。この日本でもその昔あった、そして今でもある光景が繰り広げられて。27歳の青年がキャメラを廻す。素人っぽい。... もっと見る
「乱世備忘 僕らの雨傘運動」のストーリー
1997年に香港が中国に返還される事が決まったのは、1984年のこと。それから30年が経った2014年、香港にはまだ民主主義が存在しなかった。自分たちで香港の代表を選ぶ“真の普通選挙”を求めて若者が街を占拠。同じ“香港人”であるはずの警官たちから浴びせられる催涙弾に雨傘で抵抗したことから、それは“雨傘運動”と呼ばれるようになった。そのデモにカメラを持って向かったのが、当時27歳のチャン・ジーウン。そこで出会った映画の主人公となる仲間たち。大学生のレイチェル、ラッキー、仕事が終わってからデモに駆けつけた建築業のユウ、授業の後に1人でデモに来た中学生のレイチェル……。香港の街が占拠され、路上にはテント村ができ、自習室ではラッキーの英語無料教室が開かれた。テントを張り、水を運び、夜は一緒にマットを敷いて路上に寝る日々。討議がまとまらず、言い争いになると“これが民主主義だ”とみんなで笑いあう。ジーウンにとって、こんな香港を見るのは初めてだった。香港に暮らす普通の僕たちが、“香港人”として“香港の未来”を探した79日間の記録。
「乱世備忘 僕らの雨傘運動」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「乱世備忘 僕らの雨傘運動」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 青春 社会派 |
製作国 | 香港 |
製作年 | 2016 |
公開年月日 | 2018年7月14日 |
上映時間 | 128分 |
製作会社 | 影意志(雨傘運動映像ワークショップ) |
配給 | 太秦 |
レイティング | |
カラー/サイズ | カラー |
音量 | 5.1ch |
公式サイト | https://amagasa2018.com/ |
コピーライト | (C)2016 Ying E Chi All Rights Reserved. |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2018年8月上旬特別号 | REVIEW 日本映画&外国映画 「乱世備忘 僕らの雨傘運動」 |
2018年7月下旬特別号 |
「乱世備忘 僕らの雨傘運動」 対談 チャン・ジーウン[監督]×港千尋 UPCOMING 新作紹介 「乱世備忘 僕らの雨傘運動」 |