解説
国内外で高い人気と評価を得る、湯浅政明監督の最新作。脚本に野木亜紀子、キャラクター原案に松本大洋、音楽に大友良英という夢のコラボが実現。変幻自在のイマジネーションが炸裂する“狂騒のミュージカル・アニメーション”。原作は歴史に隠された能楽師=ポップスターの犬王を大胆不敵な解釈で捉えなおした古川日出男の著書『平家物語 犬王の巻』(河出文庫刊)。カリスマ性と歌唱力、そして野心を抱く主人公・犬王を人気バンド「女王蜂」のボーカル担当・アヴちゃん、その相棒となる琵琶法師・友魚(ともな)を実力派俳優・森山未來が演じ、サクセスストーリーにして、切ない友情の物語が展開する。ヒップホップやロックが入り混じり、歓喜する民衆のイメージの洪水はまるで狂熱の野外フェスのよう。2021年・第78回ヴェネチア国際映画祭オリゾンティ・コンペティション部門のプレミア上映では “ロックオペラ”と評された。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
映画・音楽ジャーナリスト宇野維正舞台設定とキャラクターのユニークさ、アニメーションのクオリティ、いずれも圧巻。肝心要の犬王のパフォーマンスが始まるまでの冒頭30分ほどは大いに興奮したのだが。例... もっと見る
-
映画評論家北川れい子面白さにゾクゾクした。不勉強で古川日出男の原作も、能楽師・犬王のことも全く知らなかったが、時代も人物たちも、毒のある物語も、ロックな音楽も、強烈にスリリングで、... もっと見る
-
映画文筆系フリーライター。退役映写技師千浦僚前回の本欄でアニメ界内幕もの「ハケンアニメ!」と、アニメ「バブル」を紹介したが、「ハケンアニメ!」世界ではジブリアニメ的なものはどう位置づけられてる?と私に問う... もっと見る
「犬王」のストーリー
室町の京の都、猿楽の一座に生まれた異形の子、犬王。周囲に疎まれ、その顔は瓢箪(ひょうたん)の面で隠されていた。ある日犬王は、平家の呪いで盲目になった琵琶法師の少年・友魚(ともな)と出会う。名よりも先に、歌と舞を交わす二人。 友魚は琵琶の弦を弾き、犬王は足を踏み鳴らす。一瞬にして拡がる、二人だけの呼吸、二人だけの世界。「ここから始まるんだ。俺たちは」。壮絶な運命すら楽しみ、力強い舞で自らの人生を切り拓く犬王。呪いの真相を求め、琵琶を掻き鳴らし異界と共振する友魚。乱世を生き抜くためのバディとなった二人は、お互いの才能を開花させ、唯一無二のエンターテイナーとして人々を熱狂させていく。頂点を極めた二人を待ち受けるものとは――?
「犬王」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「犬王」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ミュージカル 時代劇 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2021 |
公開年月日 | 2022年5月28日 |
上映時間 | 98分 |
製作会社 | 「犬王」製作委員会(アスミックエース=アニプレックス=コミックス・ウェーブ・フィルム=OCE=KDDI=サイエンスSARU=MIXI=Filmarks=日本出版販売)(アニメーション制作:サイエンスSARU) |
配給 | アニプレックス=アスミック・エース |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
公式サイト | http://inuoh-anime.com/ |
コピーライト | (C)“INU-OH”Film Partners |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2022年6月下旬号 |
戯画日誌 第170回 「FLEE フリー」に興味を持ってくれるとありがたい 読者の映画評 「TITANE チタン」小西順子/「アンビュランス」塚本淳志/「とんび」青山一郎 UPCOMING 新作紹介 「映画 ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」 UPCOMING 新作紹介 「PLAN75」 UPCOMING 新作紹介 「劇場版 からかい上手の高木さん」 UPCOMING 新作紹介 「バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版」 REVIEW 日本映画&外国映画 「犬王」 |
2022年6月上旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「東京 2020 オリンピック SIDE:A」 UPCOMING 新作紹介 「映画 五等分の花嫁」 REVIEW 日本映画&外国映画 「流浪の月」 グラビアインタビュー 中井貴一×北川景子「大河への道」 UPCOMING 新作紹介 「大河への道」 グラビアインタビュー アヴちゃん(女王蜂)×森山未來「犬王」 「犬王」 作品評 「犬王」 インタビュー 湯浅政明[監督] UPCOMING 新作紹介 「犬王」 戯画日誌 第169回 怪我をすると当然ながらロクなことはない・・・・・・ |