東京2020オリンピック SIDE:B
とうきょうにいぜろにいぜろおりんぴっくさいどびー- 上映日
- 2022年6月24日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 2022
- 上映時間
- 123分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- 社会派
解説
2021年開催の東京2020オリンピック競技大会を記録したオリンピック公式映画二部作の一つ。大会関係者やボランティア、医療従事者、一般市民ら非アスリートに焦点をあて、1年延期、ほぼ無観客で開催され、多くの問題が噴出し批判も集まった異例の大会を映す。オリンピック公式映画は、1912年の第5回ストックホルム大会以来撮り続けられている。「朝が来る」「萌の朱雀」の河瀬直美監督が総監督を務め、総勢150人のスタッフによる、750日間、5000時間に及ぶ記録から、アスリートを中心としたオリンピック関係者に焦点をあてた「SIDE:A」と本作「SIDE:B」が紡がれた。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「東京2020オリンピック SIDE:B」のストーリー
2019年7月、オリンピック1年前イベントに集まる開会式・閉会式4式典演出企画チームメンバーである8人のクリエイターに、伝統と革新の融合を語るIOCバッハ会長。東京2020オリンピックへのカウントダウンが始まったかに思われたが、COVID-19(新型コロナウィルス感染症)の世界的蔓延を受け、2020年3月、史上初めて大会の1年延期が決まる。組織委員会内では切迫した状況の中で、開催日時、スポンサーやボランティア、ロジスティックや宿泊、法的な問題など、山積みの課題を前に議論は紛糾。一筋縄ではいかない状況に、国、東京都、自治体、民間企業と、出自の異なる組織委員会メンバーがワンチームとなり立ち向かっていく。開催を反対するデモが行われ、大会開催には賛否両論あった。式典簡素化のため、開会式・閉会式4式典演出企画チームは解散。森喜朗組織委員会会長の辞任を受け橋本聖子元オリンピック・パラリンピック担当大臣が新たに会長に就任、女性理事が増えることに。そしてコロナ禍は長引き、ほぼ無観客での開催が決定される。数々の問題と賛否が渦巻く中、ついに開会式を迎え、大会がスタート。真夏の酷暑に見舞われ、札幌での開催となったマラソンは、前夜にスタート時間の1時間前倒しが決定され、スタッフたちは難しいミッションに挑んだ。アスリートたちの平和の祭典の裏側で、どうにもできない現実を目の当たりにし、もがき、奔走した人々を記録する。
「東京2020オリンピック SIDE:B」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「東京2020オリンピック SIDE:B」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2022 |
公開年月日 | 2022年6月24日 |
上映時間 | 123分 |
製作会社 | International Olympic Committee(企画:東京2020組織委員会/制作:木下グループ) |
配給 | 東宝 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 16:9 |
カラー/サイズ | カラー |
公式サイト | https://tokyo2020-officialfilm.jp/ |
コピーライト | (C)2022-International Olympic Committee-All Rights Reserved. |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2022年8月下旬号 | 検証「東京2020オリンピック」 第1部 オリンピック映画 作品評「東京2020オリンピック SIDE:A/SIDE:B」 |
2022年7月上旬号 | UPCOMING 新作紹介 「東京 2020 オリンピック SIDE:B」 |