解説
耳の聴こえない親から生まれた耳の聴こえる子どもたち、“コーダ”のドキュメンタリー。学校では耳の聴こえる子たちと馴染めず、ろうの世界でも距離を置かれ、どこにも居場所のないコーダの子どもたち。多感な時期を過ごす15歳のコーダたちの3年間を追う。2016年TokyoDocsにて最優秀企画賞を受賞。監督は、ドキュメンタリー『東京リトルネロ』で第58回ギャラクシー賞奨励賞を受賞した松井至。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
脚本家、映画監督井上淳一映画で学んだこと数知れず。コーダという存在もアカデミー賞映画で初めて知った。そして本作でコーダの内面を知る。聾の親は聴者の自分の気持ちが分からない、聴者の世界に... もっと見る
-
日本経済新聞編集委員古賀重樹アカデミー賞受賞作ですっかり有名になったコーダ(チルドレン・オブ・デフ・アダルツ)のコミュニティーに長年取材してきた監督によるドキュメンタリー。社会の中で疎外さ... もっと見る
-
映画評論家服部香穂里何かと話題を提供した今年のアカデミー賞だが、コーダの存在を浸透させた功績は大。タイムリーな本作は、ろう者にも聴者にも完全にはなじめぬ彼らが、米国各地のコーダが集... もっと見る
「私だけ聴こえる」のストーリー
耳の聴こえない親から生まれた、耳の聴こえる子どもたち、コーダ(CODA:Children Of Deaf Adults)は、家では手話で、外では口語で話す。学校に行けば障がい者の子扱いされ、ろうからは耳が聞こえるからと距離を置かれる。コーダという言葉が生まれたアメリカでコーダ・コミュニティを取材し、アイデンティティ形成期の多感な時期を過ごす15歳のコーダの子どもたちの3年間を追う。聴こえる世界にもろうの世界にも居場所のない彼らが、ありのままの自分を解放し無邪気な子どもに戻れるのが、一年に一度の“CODAサマーキャンプ”だ。サマーキャンプが終わると、進路を決める大切な時期に入る。ナイラは「ろうになりたい」という強い思いに突き動かされ、聴力に異変をきたす。ジェシカは、自分を育ててくれたシングルマザーのろうの母から離れて大学に行こうと葛藤する。MJはコーダである自分の人生を手話で物語ることで肯定し、友達を作ろうとする。日本とアメリカを行き来し手話通訳士をするアシュリーは妊娠を機に、お腹の子がろうになるか聴こえるかという悩みを抱えながら出産に向かう……。
「私だけ聴こえる」の映像
「私だけ聴こえる」の写真
「私だけ聴こえる」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「私だけ聴こえる」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2022 |
公開年月日 | 2022年5月28日 |
上映時間 | 76分 |
製作会社 | テムジン=リトルネロフィルムズ(共同制作/Filmoption International) |
配給 | 太秦 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 16:9 |
公式サイト | https://www.codamovie.jp/ |
コピーライト | (C)TEMJIN / RITORNELLO FILMS |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2022年6月上旬号 | UPCOMING 新作紹介 「私だけ聴こえる」 |
2022年6月下旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「私だけ聴こえる」 REVIEW 日本映画&外国映画 「私だけ聴こえる」 |