解説
『そこのみにて光輝く』『オーバー・フェンス』の作家・佐藤泰志が、郷里の函館ではなく関東近郊を舞台に描いた同名の短篇小説を映画化。人生を諦めかけた小説家と愛を諦めかけたシングルマザーの二人が夏の終わりに始めた「半同居」生活。壊れかけていた二人は、やがて互いの傷を癒すように強く求め合い、一筋の人生の光を見つけようとする。先の二作の映画化脚本を手掛けた高田亮が、「愛なのに」「ビリ―バーズ」の鬼才・城定秀夫監督とタッグを組んだ。内に秘めた破壊衝動と葛藤する売れない小説家の主人公・慎一を演じるのは「余命10年」「耳をすばせば」の実力派俳優・山田裕貴。離婚を機に、息子とともに慎一のもとに身を寄せるヒロイン・裕子を「ぜんぶ、ボクのせい」の松本まりかが演じた。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
「夜、鳥たちが啼く」のストーリー
若くして小説家デビューするも、その後は鳴かず飛ばず、同棲中だった恋人にも去られ、鬱屈とした日々を送る慎一(山田裕貴)。そんな彼のもとに、友人の元妻、裕子(松本まりか)が、幼い息子アキラを連れて引っ越してくる。慎一が恋人と暮らしていた一軒家を、離婚して行き場を失った2人に提供し、自身は離れのプレハブで寝起きするという、いびつな「半同居」生活。自分自身への苛立ちから身勝手に他者を傷つけてきた慎一は、そんな自らの無様な姿を、夜ごと終わりのない物語へと綴ってゆく。書いては止まり、原稿を破り捨て、また書き始める。それはまるで自傷行為のようでもあった。一方の裕子はアキラが眠りにつくと、行きずりの出会いを求めて夜の街へと出かけてゆく。親として人として強くあらねばという思いと、埋めがたい孤独との間でバランスを保とうと彼女もまた苦しんでいた。そして、父親に去られ深く傷ついたアキラは唯一母親以外の身近な存在となった慎一を慕い始める。慎一と裕子はお互い深入りしないよう距離を保ちながら、3 人で過ごす表面的には穏やかな日々を重ねてゆく。だが 2人とも、未だ前に進む一歩を踏み出せずにいた。そして、ある夜……。
「夜、鳥たちが啼く」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「夜、鳥たちが啼く」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2022 |
公開年月日 | 2022年12月9日 |
上映時間 | 115分 |
製作会社 | クロックワークス(制作協力:Gemini Films) |
配給 | クロックワークス |
レイティング | R-15 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | 5.1ch |
公式サイト | https://yorutori-movie.com/ |
コピーライト | (C)2022 クロックワークス |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
キネマ旬報増刊 キネマ旬報NEXT Vol.46 二宮和也「ラーゲリより愛を込めて」 瀬々敬久[監督]が語る、俳優・二宮和也の魅力 |
SPECIAL ISSUE② Living the True Story トゥルーストーリーを生きること 新たな扉をくぐった原菜乃華と松村北斗がファンタジーとリアルを行き来しながら見たもの 「すずめの戸締まり」 SPECIAL ISSUE② Living the True Story トゥルーストーリーを生きること 声優・内田雄馬が考えるアニメだからこそ可能なリアルの伝え方 「劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編」 SPECIAL ISSUE① 巻頭特集 二宮和也「ラーゲリより愛を込めて」 LONG INTERVIEW 実在の人物を生きた肉体と、声と、言葉を巡る魂の対話 二宮和也が一歩踏み超えた先に見たもの SPECIAL ISSUE① 巻頭特集 二宮和也「ラーゲリより愛を込めて」 INTERVIEW 瀬々敬久監督が語る、俳優・二宮和也の魅力 SPECIAL ISSUE② Living the True Story トゥルーストーリーを生きること 山田裕貴と松本まりかが共鳴した、傷付いた者たちが歩き出すまでの物語 「夜、鳥たちが啼く」 |
2022年12月下旬号 |
「すずめの戸締まり」 インタビュー 新海誠[監督・原作・脚本] 戯画日誌 第182回 「すずめの戸締まり」を見たら別の新作も見てみよう REVIEW 日本映画&外国映画 「母性」 REVIEW 日本映画&外国映画 「1950 水門橋決戦」 UPCOMING 新作紹介 「1950 水門橋決戦」 UPCOMING 新作紹介 「チーム・ジンバブエのソムリエたち」 UPCOMING 新作紹介 「Never Goin’ Back / ネバー・ゴーイン・バック」 REVIEW 日本映画&外国映画 「ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ」 REVIEW 日本映画&外国映画 「マッドゴッド」 UPCOMING 新作紹介 「ナニワ金融道~大蛇市マネーウォーズ~」 UPCOMING 新作紹介 「ドント・サレンダー 進撃の要塞」 UPCOMING 新作紹介 「ホット・シート」 REVIEW 日本映画&外国映画 「ワイルド・ロード」 巻頭特集 「ラーゲリより愛を込めて」 インタビュー 二宮和也&松坂桃李 巻頭特集 「ラーゲリより愛を込めて」 インタビュー/エッセイ 瀬々敬久[監督] UPCOMING 新作紹介 「ラーゲリより愛を込めて」 UPCOMING 新作紹介 「映画「ひつじのショーン スペシャル クリスマスがやってきた!」」 グラビアインタビュー 山田裕貴「夜、鳥たちが啼く」 REVIEW 日本映画&外国映画 「夜、鳥たちが啼く」 UPCOMING 新作紹介 「夜、鳥たちが啼く」 |
2022年12月上旬特別号 |
UPCOMING 新作紹介 「THE FIRST SLAM DUNK」 試写室「BAD CITY」 戯画日誌 第181回 違和感の数々が懐かしくも魅力的に感じられた瞬間 UPCOMING 新作紹介 「劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編」 廣木隆一2022 PART2「母性」「月の満ち欠け」篇 インタビュー 廣木隆一[監督] 廣木隆一2022 PART2「母性」「月の満ち欠け」篇 評論 監督40年の総括 UPCOMING 新作紹介 「母性」 REVIEW 日本映画&外国映画 「ある男」 UPCOMING 新作紹介 「シャーマンの娘」 ランダムウォーク キネ旬的映画の歩き方 「グリーン・ナイト」 REVIEW 日本映画&外国映画 「グリーン・ナイト」 UPCOMING 新作紹介 「グリーン・ナイト」 REVIEW 日本映画&外国映画 「わたしのお母さん」 REVIEW 日本映画&外国映画 「ザリガニの鳴くところ」 ランダムウォーク キネ旬的映画の歩き方 「ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ」 UPCOMING 新作紹介 「ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ」 UPCOMING 新作紹介 「マッドゴッド」 UPCOMING 新作紹介 「ナニワ金融道~灰原、帝国金融の門を叩く!~」 UPCOMING 新作紹介 「海岸通りのネコミミ探偵」 UPCOMING 新作紹介 「ワイルド・ロード」 UPCOMING 新作紹介 「鬼と獣」 「夜、鳥たちが啼く」 作品評 「夜、鳥たちが啼く」 インタビュー 城定秀夫[監督] |