片山明彦の関連作品 / Related Work

101-110件表示/全110件
  • 幸福の限界

    制作年: 1948
    「ぜったい愛して」「春爛漫狸祭」の清水龍之介の企画。石川達三原作の「幸福の限界」を「火の薔薇」「四人目の淑女」の新藤兼人が脚色。監督は「春爛漫狸祭」の木村恵吾。出演は「花嫁選手」で監督に転向し、その後「木曽の天狗」「千姫御殿(1948)」に出演の小杉勇、「受胎」につぐ田村秋子の第二回映画出演、「一寸法師(1948)」の市川春代、それに「時の貞操」「颱風圏の女」の原節子が大映京都第一回の出演である、「一寸法師(1948)」「生きている画像」の藤田進も大映第一回出演である。片山明彦も「土曜夫人」以来の出演。
  • 素浪人罷通る

    制作年: 1947
    脚本は「龍虎伝」「壮士劇場」の八尋不二、最近「夜行列車の女」の脚本を小森靜男と共同執筆した伊藤大輔が、かつて「東海水滸傳」に稲垣浩と共同演出以来満三年ぶりにメガフォンをとり「闇を走る馬車」「田之助紅」の川崎新太郎がカメラを担当。「月の出の決闘(1947)」に次ぐ阪東妻三郎、「東京の夜」に次ぐ喜多川千鶴、松竹京都「母の灯」で映画にカムバックした片山明彦が主演し、守田勘彌が映画に初出演する。
  • 歴史 第一部

    制作年: 1940
    【スタッフ&キャスト】原作:榊山潤 脚本:永見隆二 構成:内田吐夢 監督:内田吐夢/横田達之 撮影:碧川道夫 出演:小杉勇/中田弘二/伊沢一郎/山本礼三郎/広瀬恒美/滝口新太郎/見明凡太郎/轟夕起子/花柳小菊/片山明彦/村田知英子/風見章子
  • 歴史 第二部

    制作年: 1940
    【スタッフ&キャスト】原作:榊山潤 脚本:永見隆二 構成:内田吐夢 監督:内田吐夢/横田達之 撮影:碧川道夫 出演:小杉勇/中田弘二/伊沢一郎/山本礼三郎/広瀬恒美/滝口新太郎/見明凡太郎/轟夕起子/花柳小菊/片山明彦/村田知英子/風見章子
  • 歴史 第三部

    制作年: 1940
    【スタッフ&キャスト】原作:榊山潤 脚本:永見隆二 構成:内田吐夢 監督:内田吐夢/横田達之 撮影:碧川道夫 出演:小杉勇/中田弘二/伊沢一郎/山本礼三郎/広瀬恒美/滝口新太郎/見明凡太郎/轟夕起子/花柳小菊/片山明彦/村田知英子/風見章子
  • 風の又三郎(1940)

    制作年: 1940
    【スタッフ&キャスト】原作:宮沢賢治 脚本:永見隆二/小池慎太郎 監督:島耕二 撮影:相坂操一 出演:片山明彦/大泉滉/中田弘二/風見章子/北竜二
  • 爆音

    制作年: 1939
    【スタッフ&キャスト】原作:伊藤章三 脚本:伊藤章三 監督:田坂具隆 撮影:伊佐山三男 出演:小杉勇/轟夕起子/花柳小菊/片山明彦
  • 美しき首途

    制作年: 1939
    【スタッフ&キャスト】原作:土岐愛作 脚本:伊藤章三 監督:島耕二 撮影:相坂操一 出演:どんぐり坊や/山本礼三郎/片山明彦/日暮里子
  • 路傍の石

    制作年: 1938
    山本有三が昭和12(1937)年に『東京・大阪朝日新聞』に連載した小説を田坂具隆が映画化。貧しい境遇に生まれた少年・愛川吾一が丁稚奉公として働きながらも、学業を志して懸命に生きる姿を描く。原作者の当初の構想では、第一部から約50年後を舞台とした第二部を執筆するつもりだったが、戦時下の検閲により中断を余儀なくされる。翌年、掲載誌を雑誌『主婦之友』に変え、改稿した「新篇 路傍の石」を再び第一部から連載したが、これも厳しさを増す検閲のために断筆、未完となった。出演は、吾一役に田坂具隆の前作「真実一路」でデビューした子役・片山明彦、吾一の母役に田坂夫人だった滝花久子。
  • 真実一路 父の巻

    制作年: 1937
    【スタッフ&キャスト】原作:山本有三 脚本:荒牧芳郎 監督:田坂具隆 撮影:伊佐山三郎 出演:小杉勇/花柳小菊/片山明彦/島耕二
101-110件表示/全110件