ヘイドン・ロークの関連作品 / Related Work

1-13件表示/全13件
  • リジー・ボーデン 奥様は殺人鬼

    制作年: 1975
    『奥さまは魔女』で一世を風靡したエリザベス・モンゴメリー主演によるサスペンスドラマ。リジー・ボーデンは実父と継母が斧によって殺害された事件の裁判を受けようとしていた。誰もが犯人はリジーだと疑わなかったが、裁判は意外な方向に進んでいく。【スタッフ&キャスト】監督:ポール・ウェンドコス 音楽:ビリー・ゴールデンバーグ 出演:エリザベス・モンゴメリー/フィオヌラ・フラナガン/フリッツ・ウィーヴァー/キャサリン・ヘルモンド/エド・フランダース/ヘイデン・ローク
    50
  • スペンサーの山

    制作年: 1963
    「二十歳の火遊び」のデルマー・デイヴスが監督、出演者は「怒りの葡萄」のヘンリー・フォンダに「罠にかかったパパとママ」のモーリン・オハラ、「インターン」のジェームズ・マッカーサー、新人ミムジー・ファーマーなどが出演している。撮影は「恋愛専科」のチャールズ・ロートン・ジュニア、音楽はマックス・スタイナー。製作もデルマー・デイヴス。
  • 二十歳の火遊び

    制作年: 1961
    ミルドレッド・サベイジのベストセラー小説を「避暑地の出来事」のデルマー・デイヴスが製作・監督・脚色した作品。撮影担当はハリー・ストラドリング。音楽をマックス・アウタイナーが受け持っている。出演するのは「避暑地の出来事」のトロイ・ドナヒュー、「片目のジャック」のカール・マルデン、「北海の果て」のダイアン・マクベイン、コニー・スティヴンス、ディーン・ジャガーなど。製作はデルマー・デイヴス。
  • 年頃ですモノ!

    制作年: 1958
    「月蒼くして」の原作者F・ヒュー・ハーバートの戯曲「恋のためか金のためか」を、「野望に燃える男」のブレイク・エドワーズが監督・脚色した喜劇。「眼下の敵」のクルト・ユルゲンスと「奥様は芳紀17才」のデビー・レイノルズが顔を合せる。「悪魔に支払え!」のアーサー・E・アーリングが撮影監督を、ジョセフ・ガーシェンソンが音楽を担当。ジェイ・リヴィングストンとレイ・エヴァンスの作詞・作曲した主題歌を、レイノルズが歌っている。他の出演者は「狙われた女」のジョン・サクソン、「非常戦」のアレクシス・スミス、「ガラスの靴」のエステル・ウィンウッド、メアリー・アスター等。製作ロス・ハンター。
  • レイテ沖海空戦 永遠の海原

    制作年: 1955
    「眠りなき街」のジョン・H・オーアが1955年に製作・監督した戦争映画で、「零号作戦」のウィリアム・ウィスター・ヘインズの原案から「恋のブラジル」のアレン・リヴキンが脚色した。撮影は「眠りなき街」のジョン・ラッセル、音楽は「突然の恐怖」のエルマー・バーンスタイン。出演者は「三人の狙撃者」のスターリング・ヘイドン、「非常線(1953)」のアレクシス・スミス、「ホワイト・クリスマス」のディーン・ジャガー、「大砂塵」のベン・クーパー、「美女と斗牛師」のヴァージニア・グレイ、ダグラス・ケネディなどである。
  • 南海ピンク作戦

    制作年: 1955
    第二次大戦中のアメリカ海兵隊員の生活を喜劇的に描いたロマンチック・コメディ。ウィリアム・ランキンの舞台劇をエドウィン・ブラムが脚色し、監督に当たったのはアーサー・ルービン。撮影にはテッド・マッコードが当たり、音楽はデビッド・バトルフ。出演するのは「エルマー・ガントリー 魅せられた男」のバート・ランカスター、TV映画『ライフルマン』のチャック・コナーズの他バージニア・メイヨ、アーサー・シールズ、バリー・ケリー、ポール・バーク、ビオラ・ボン、ウィリアム・オーリアリーなど。製作はサム・ビスコフ。
  • 天が許し給うすべて

    制作年: 1955
    メロドラマの巨匠ダグラス・サークが、未亡人と若い庭師の恋を描いた古典的名作のラブロマンス。子どもたちも成長し、気ままな独り暮らしを満喫する未亡人のケリー。ある日その前に、若い庭師のロンが現れる。やがて愛し合うようになった2人は、結婚を考えるが……。世間の目や、環境の違いなど様々な葛藤を抱えながら、そっと育まれていく純粋な愛を描く。ビデオやテレビ放映時のタイトルは「天の許し給うものすべて」「天が許し給うすべて」「天はすべて許したまう」など。2025年3月28日より開始の「ダグラス・サーク傑作選」にて「天が許し給うすべて」のタイトルで日本劇場初公開。
  • 太鼓の響き

    制作年: 1954
    「対決」のアラン・ラッド主演で、「ディミトリアスと闘士」のデルマー・デイヴスが製作・脚本、監督した1954年作品である。撮影は「獅子王リチャード」のペヴァレル・マーレー、音楽は「愛の泉」のヴィクター・ヤング。共演者は「豪傑カサノヴァ」のオードリー・ダルトン、「栄光何するものぞ」のマリサ・パヴァン、「地獄の狼」のロバート・キース、ロドルフォ・アコスタ、チャールズ・ブロンソンなどである。
  • 決戦攻撃命令

    制作年: 1953
    広島原爆投下の指揮官ティベッツ大佐の投下決行までの苦悩を描いたドラマ。バーン・レイ・ジュニアのストーリーを自身と「あの手この手」のメルヴィン・フランクと「拳銃の罠」の脚本を書いたノーマン・パナマが共同で脚色し、フランクとパナマが共同で監督した。撮影を「パリの恋人」のレイ・ジューン、音楽をヒューゴー・フリードホーファーが担当。出演は「流血の谷」のロバート・テイラー、「肉体の遺産」のエレノア・パーカー、ほかにジェイムス・ホイットモアら。製作メルヴィン・フランクとノーマン・パナマ。
    0
  • プロジェクト・ムーンベース

    制作年: 1953
    ロバート・A・ハインラインが脚本を手掛けたSFドラマ。ブライトアイズ大佐、ムーア少佐らを乗せた宇宙船は、人類初の月面基地計画のために調査に出た。しかし、敵国の陰謀により、乗員のひとりであるワーナー博士は別人にすり替わっていた。【スタッフ&キャスト】監督:リチャード・タルマッジ 脚本:ロバート・A・ハインライン/ジャック・シーマン 出演:ドナ・マーテル/ヘイドン・ローク/ロス・フォード/ラリー・ジョンソン
  • 可愛い配当

    制作年: 1951
    「花嫁の父」の登場人物をそのままかりて、かれらの後日物語を描いた作品で、1951年の製作。監督のヴィンセント・ミネリ、脚本のアルバート・ハケット、フランセス・グッチドリッチ、製作のパンドロ・S・バーマン、撮影のジョン・アルトンはすべて「花嫁の父」と同じスタッフ。音楽だけが前作のアドルフ・ドイッチからアルバート・センドリーに変わっている。出演者も「花嫁の父」と同じくスペンサー・トレイシー、エリザベス・テイラー、ジョーン・ベネット、ドン・テイラー、ビリー・バーク、モローニ・オルセンらで、前作で登場しなかった人物としてはリチャード・ロバー、ヘイドーン・ロークらがいる。
  • 地球最後の日

    制作年: 1951
    色彩空想科学映画1951年度作品で、「月世界征服(1950)」のジョージ・パルが製作した。エドウィン・ボルマーとフィリップ・ワイリーの原作からシドニー・ボームが脚色、「武装市街」のルドルフ・マテが監督した。撮影は「サンセット大通り」のジョン・サイツと「荒原の死闘」のハワード・グリーン、音楽はリース・スティーヴンスの担当。特殊効果はゴードン・ジェニングスとハリー・バーンダラーが受け持っている。主演はリチャード・デアと「第一軍団」のバーバラ・ラッシュ、以下ピーター・ハンスン、ジョン・ホイト、ラリー・キーティングらが助演。
    80
  • 盗賊王子

    制作年: 1950
    「砂漠の鷹」のレオナード・ゴールドスティンが製作し、「都会の牙」のルドルフ・マテが監督にあたったテクニカラー1950年作品で、セオドア・ドライザー「陽のあたる場所」原作の映画化。脚色は「砂漠の鷹」のジェラルド・ドレイソン・アダムスと「すべての旗に背いて」のイーニアス・マッケンジーの共同。「怒りの河」のアーヴィング・グラスバーグが撮影を、「すべての旗に背いて」のハンス・J・サルターが音楽を担当する。主演はこの映画でコンビを組んだ新進トニー・カーティス「ウィンチェスター銃'73」とパイパー・ローリーで、エヴェレット・スローン「南海の劫火(1951)」ジェフ・コーリー「バグダット」、ペギー・キャッスル「成吉思汗」らが助演。
1-13件表示/全13件