阪東妻三郎の関連作品 / Related Work

1-58件表示/全58件
  • 噫 活弁大写真

    制作年: 1976
    カラーのプロローグ付きで、二川文太郎監督「雄呂血」(1925)と稲垣浩監督「馬場の忠太・瞼の母」(1931)のサイレント時代劇をカップリング。活弁は松田春翠が担当。
  • あばれ獅子

    制作年: 1953
    日本経済新聞に三年間連載された子母沢寛の「勝海舟」より「腕くらべ千両役者」の八住利雄が脚色し、「闘魂」の大曾根辰夫が監督に当る時代劇で、先頃急逝した阪東妻三郎(丹下左膳)最後の出演映画である。撮影は「獅子の座」の石本秀雄、音楽は「天馬往来」の鈴木静一。キャストは阪妻のほか、「唄祭り八百八町」の北上弥太朗、堺駿二、山路義人、「雲ながるる果てに」の山田五十鈴、「次郎吉娘」の紙京子、「残侠の港」の徳大寺伸など。
  • 魔像(1952)

    制作年: 1952
    製作は「相惚れトコトン同志」の小倉浩一郎。「旗本退屈男 江戸城罷り通る」の鈴木兵吾が故林不忘の原作より脚色した「大岡政談」もの。「鞍馬天狗 天狗廻状」の大曾根辰夫が監督し、「大江戸五人男」の石本秀雄が撮影している。出演者の顔ぶれは「稲妻草紙」の阪東妻三郎の二役、「波」の津島恵子、「箱根風雲録」の山田五十鈴、「西鶴一代女」の柳永二郎のほか、三島雅夫、香川良介、戸上城太郎など。
  • 丹下左膳(1952)

    制作年: 1952
    戦前、伊藤大輔監督などによって映画化された林不忘の「丹下左膳」の再映画化。製作は「月形半平太(1952)」の小倉浩一郎で、「大学の小天狗」の菊島隆三と「続馬喰一代」の成澤昌茂とが共同で脚本を書き、「修羅八荒(1952)」を萩原遼と共同で監督した松田定次が監督に当っている。撮影も「修羅八荒(1952)」の川崎新太郎である。主演は、「魔像(1952)」の阪東妻三郎と「お茶漬の味」の淡島千景で、「歌くらべ荒神山」の高田浩吉、「お染半九郎」の喜多川千鶴、「母の山脈」の村田知英子に、かつら五郎、夏川大二郎、菅井一郎などが助演する。
  • 稲妻草紙

    制作年: 1951
    製作は「大江戸五人男」の製作補佐の小倉浩一郎で、脚本は「旗本退屈男 江戸城罷り通る」の鈴木兵吾と、「佐々木小次郎 (第一部)(1950)」の脚本及び監督に当たった稲垣浩が共同で書き、やはり稲垣浩が監督に当たっている。撮影は「真説 石川五右衛門」の安本淳である。配役は、「大江戸五人男」の阪東妻三郎、「愛染橋」の田中絹代、「夢と知りせば」の木暮実千代、「命美わし」の三國連太郎などのほかに、進藤英太郎、上田吉二郎、山路義人など。
  • 大江戸五人男

    制作年: 1951
    松竹三十周年記念映画として松竹京都撮影所長大谷隆三総指揮の下に、撮影所長月森仙之助の製作、「鞍馬の火祭」の小倉浩一郎が製作を補佐する。構成は火口会同人。脚本は「逢魔が辻の決闘」の八尋不二、「吃七捕物帖 一番手柄」の柳川真一、「愛染橋」の依田義賢の共同。「おぼろ駕篭」の伊藤大輔が監督に当り、同じく石本秀雄が撮影を担当している。配役は、「天狗の安」の阪東妻三郎、「海の花火」の山田五十鈴「南風」の高峰三枝子、「唐人街の鬼」の市川右太衛門、「わが恋は花の如く」の高橋貞二、その他花柳小菊・S・K・Dの小月冴子、高田浩吉、若杉曜子、歌舞伎の河原崎權三郎、河原崎權十郎、坂東簑三郎などである。
  • 天狗の安

    制作年: 1951
    長橋秀憲の製作で、子母沢寛の原作から「毒殺魔殿」の比佐芳武が脚本を書き、同じく松田定次が監督に当り「にっぽんGメン 不敵なる逆襲」の川崎新太郎が撮影に当っている出演者の主なものは、「おぼろ駕篭」の阪東妻三郎「阿修羅判官」の入江たか子「あばれ神輿」の花柳小菊に、小堀誠、進藤英太郎、加藤嘉などである。
  • おぼろ駕籠

    制作年: 1951
    「鮮血の手型」の小倉浩一郎の製作で、大佛次郎の夕刊毎日新聞連載の原作を、「雪夫人絵図(1950)」「姉妹星」などの依田義賢が脚色、「レ・ミゼラブル」の伊藤大輔が監督に当たっている。出演者の主なるのは「鮮血の手型」の阪東妻三郎、「ごろつき船」の月形龍之介「奥様に御用心」の田中絹代「乱れ星荒神山」の山田五十鈴、「三つの結婚」の佐田啓二「天皇の帽子」の折原啓子などである。
  • 影法師(1950)

    制作年: 1950
    製作は「破れ太鼓」「恋愛三羽烏」の小倉浩一郎。「七彩の虹」の鈴木兵吾の脚本により「薔薇はなぜ紅い」の大曾根辰夫が監督する。カメラも同じく「薔薇はなぜ紅い」の太田真一の担当。主演は「破れ太鼓」の阪東妻三郎の一人二役。「おどろき一家」の入江たか子「甲賀屋敷」の山田五十鈴で、これに「花の素顔」「処女宝」の山村聡、「野良犬(1949)」「甲賀屋敷」の山本礼三郎などが出演する。
  • 風雲金毘羅山

    制作年: 1950
  • 獅子の罠

    制作年: 1950
  • 続影法師

    制作年: 1950
  • 鮮血の手型

    制作年: 1950
    製作は「風雲金毘羅山」の小倉浩一郎に石田清吉が協力、脚本は「妻恋坂の決闘」の八尋不二、監督は「悲恋草」の原研吉。主な俳優陣は、歌舞伎の市川小太夫、「東京キッド」の美空ひばり「裸女の愁い」の花柳小菊、「東京の門」の村田知英子、新派の小堀誠、それに最初主演を予定されていた阪東妻三郎が病気回復して軽い役で特別出演している。
  • 破れ太鼓

    制作年: 1949
    製作は「薔薇はなぜ紅い」の小倉浩一郎で木下恵介と助監督の小林正樹が協同で脚本を書き、「お嬢さん乾杯!」「四谷怪談(1949)」についで木下恵介が監督する。キャメラは「四谷怪談(1949)」の楠田浩之が担当。主演は「王将(1948)」「佐平次捕物控・紫頭巾」の阪東妻三郎、「大都会の顔」「真昼の円舞曲」の村瀬幸子(俳優座)「大都会の丑満時」「痴人の愛(1949)」の森雅之、今回日劇ダンシングチームから抜てきされた小林トシ子で、それに本作品で音楽を担当している木下忠司、「痴人の愛(1949)」の宇野重吉、「真昼の円舞曲」の滝沢修、東山千栄子(俳優座)、「足を洗った男」の桂木洋子らが出演する。
    90
  • 佐平次捕物控・紫頭巾

    制作年: 1949
    製作、企画、演出は「ボス」につづくマキノ正博で、寿々喜多呂九平の原作から「ボス」の八尋不二が脚色する。撮影は「今日われ恋愛す」の三木滋人。主演は「王将(1948)」の阪東妻三郎が一人三役、「盤獄江戸へ行く」の大河内傳次郎。他に「麗人草」の市川春代、「フランチェスカの鐘」の逢初夢子、「恋の十三夜」の月丘夢路、「最後に笑う男」の加東大介など。後編に「佐平次捕物控・紫頭巾 解決篇」がある。1953年に前後篇を編集した総集編「怪傑紫頭巾 總輯版」が公開された。
  • 佐平次捕物控・紫頭巾 解決篇

    制作年: 1949
    「佐平次捕物控・紫頭巾」の後編。製作、企画、演出は「ボス」につづくマキノ正博で、寿々喜多呂九平の原作から「ボス」の八尋不二が脚色する。撮影は「今日われ恋愛す」の三木滋人。主演は「王将(1948)」の阪東妻三郎が一人三役、「盤獄江戸へ行く」の大河内傳次郎。他に「麗人草」の市川春代、「フランチェスカの鐘」の逢初夢子、「恋の十三夜」の月丘夢路、「最後に笑う男」の加東大介など。
  • 木曽の天狗

    制作年: 1948
    比佐芳武脚本、松田定次演出、石本秀雄撮影の作品は昨年中「七つの顔」「十三の眼」「三本指の男」などがある。「博多どんたく」につぐ阪東妻三郎、喜多川千鶴が主演する時代劇で、監督に転向し第一作東横「花嫁選手」をあげた小杉勇「おしどり笠」につぐ豆千代「汚れた花園」の花柳小菊、舞台から毛利菊枝(関西新劇)、坂東好太郎(飯塚敏子劇団)、大矢市次郎(新生新派)、市川莚司(新伎座・沢村國太郎の弟)などが出演する。
  • 王将(1948)

    制作年: 1948
    これは47年度新國劇が上演して好評を博した北条秀司原作の戯曲によるもの「木曽の天狗」「Zの戦慄」と同じく奥田久司の企画「素浪人罷通る」の伊藤大輔が脚本を書き監督する。カメラは石本秀雄の担当。「素浪人罷通る」「木曽の天狗」の阪東妻三郎の主演で、相手役には松竹より「駒鳥夫人」「肖像」の水戸光子が出演、多摩川より三條美紀、民藝の滝沢修、ほかに三島雅夫、小杉勇、斎藤達雄らが出演する。
  • 素浪人罷通る

    制作年: 1947
    脚本は「龍虎伝」「壮士劇場」の八尋不二、最近「夜行列車の女」の脚本を小森靜男と共同執筆した伊藤大輔が、かつて「東海水滸傳」に稲垣浩と共同演出以来満三年ぶりにメガフォンをとり「闇を走る馬車」「田之助紅」の川崎新太郎がカメラを担当。「月の出の決闘(1947)」に次ぐ阪東妻三郎、「東京の夜」に次ぐ喜多川千鶴、松竹京都「母の灯」で映画にカムバックした片山明彦が主演し、守田勘彌が映画に初出演する。
  • 壮士劇場

    制作年: 1947
    「おかぐら兄弟」に次ぐ稲垣浩の本年度第一回監督作品。脚本は「婦人警察官」「龍虎伝」の八尋不二、撮影は「手袋を脱がす男」「槍をどり五十三次」の宮川一夫がそれぞれ担当した。「国定忠治(1946)」に次ぐ阪妻、「今宵妻となりぬ」の入江たか子、松竹「深夜の市長」の月形龍之介らが出演する他、新人日高澄子がデヴューする。
  • 月の出の決闘(1947)

    制作年: 1947
    「狐の呉れた赤ん坊(1945)」「殴られた殿様」「海の狼」の丸根賛太郎が脚本を担当する。東宝の花井蘭子、松竹の東野英治郎、新劇の青山杉作が主演する大映のお盆映画。カメラは「海の狼」で丸根とコンビの中田節三。
  • 博多どんたく

    制作年: 1947
    企画は「生活の樹」につぐ服部靜夫。「生活の樹」「素浪人罷通る」の八尋不二がシナリオを書き「悪魔の乾杯」につぐ丸根賛太郎が監督する。カメラは「田之助紅」「素浪人罷通る」の川崎新太郎が担当、主演は「素浪人罷通る」の阪東妻三郎「幸福への招待」の入江たか子「月の出の決闘(1947)」の尾上菊太郎「宵祭八百八町」の喜多川千鶴ら。
  • 国定忠治(1946)

    制作年: 1946
    「明治の兄弟」に次ぐ松田定次監督作品。
  • 狐の呉れた赤ん坊(1945)

    制作年: 1945
    「花婿太閤記」に次ぐ丸根賛太郎演出作品。
  • 犯罪者は誰か

    制作年: 1945
    「別れも愉し」に次ぐ田中重雄の監督作品である。
  • 東海水滸伝

    制作年: 1945
    ※「東海二十八人衆」に改題し新版1952/11/20公開。【スタッフ&キャスト】脚本:八尋不二/稲垣浩 監督:伊藤大輔/稲垣浩 撮影:宮川一夫/石本秀雄 出演:片岡千恵蔵/花柳小菊/市川右太衛門/阪東妻三郎/市川春代
  • 狼煙は上海に揚る

    制作年: 1944
    【スタッフ&キャスト】脚本:八尋不二 監督:稲垣浩 撮影:青島順一郎 出演:阪東妻三郎/月形竜之介/梅薫/李麗華
  • 無法松の一生(1943)

    制作年: 1943
    阪東妻三郎の現代劇主演代表作。大映創立70周年記念特集上映「映画は大映」の一作品として、2012年11月23日より角川シネマ有楽町他にて上映された。
    90
  • 伊賀の水月(1942)

    制作年: 1942
    ※「剣雲三十六騎」に改題して1953/2/26公開【スタッフ&キャスト】脚本:比佐芳武 監督:池田富保 撮影:松村禎三 音楽:白木義信 出演:阪東妻三郎/高山広子/羅門光三郎/原健作/滝口新太郎
  • 戦争と将軍

    制作年: 1942
    昭和十七年度に公開された日活映画「将軍と参謀と兵」の改訂版。故阪東妻三郎が主演し、かつての二枚目俳優中田弘二や性格俳優の押本英治、ソ連から未帰還の滝口新太郎などが出演。
  • 江戸最後の日

    制作年: 1941
    【スタッフ&キャスト】原作:吉田絃二郎 脚本:和田勝一 監督:稲垣浩 撮影:石本秀雄 出演:阪東妻三郎/原健作/志村喬/柳恵美子/尾上菊太郎/戸上城太郎
  • 牢獄の花嫁 解決篇(1939)

    制作年: 1939
    【スタッフ&キャスト】原作:吉川英治 脚本:稲垣浩 監督:荒井良平 出演:阪東妻三郎/尾上菊太郎/市川春代
  • 牢獄の花嫁(1939)

    制作年: 1939
    【スタッフ&キャスト】原作:吉川英治 脚本:稲垣浩 監督:荒井良平 撮影:宮川一夫 音楽:白木義信 出演:阪東妻三郎/尾上菊太郎/市川春代
  • 魔像(1939)

    制作年: 1939
    【スタッフ&キャスト】原作:林不忘 脚本:谷逸馬 監督:稲垣浩 撮影:宮川一夫 音楽:西梧郎 出演:阪東妻三郎/沢村国太郎/衣笠淳子
  • 続魔像 茨右近

    制作年: 1939
    【スタッフ&キャスト】原作:林不忘 脚本:谷逸馬 監督:稲垣浩 撮影:宮川一夫 音楽:西梧郎 出演:阪東妻三郎/沢村国太郎/香住佐代子
  • 忠臣蔵 地の巻(1938)

    制作年: 1938
    日活時代劇、現代劇のオールスターによる19巻の娯楽大作の後篇。監督は池田富保。大石内蔵助役に阪東妻三郎、浅野内匠頭役に片岡千恵蔵、吉良上野介に山本嘉一があたった。
  • 地獄の蟲(1938)

    制作年: 1938
    【スタッフ&キャスト】原作:稲垣浩 脚本:稲垣浩 監督:稲垣浩 撮影:宮川一夫 音楽:西梧郎 出演:阪東妻三郎/原健作/志村喬/大倉千代子/衣笠淳子
  • 闇の影法師

    制作年: 1938
    【スタッフ&キャスト】原作:飯沼成治 脚本:飯沼成治 監督:稲垣浩 撮影:宮川一夫 音楽:西梧郎 出演:阪東妻三郎/轟夕起子/中野かほる
  • 忠治子守唄

    制作年: 1938
    【スタッフ&キャスト】原作:牧陶三 脚本:牧陶三 監督:マキノ正博 撮影:石本秀雄 音楽:西梧郎 出演:阪東妻三郎/尾上菊太郎/市川春代/酒井米子
  • 忠臣蔵 天の巻(1938)

    制作年: 1938
    日活時代劇、現代劇のオールスターによる19巻の娯楽大作の前篇。監督はマキノ正博。大石内蔵助役に阪東妻三郎、浅野内匠頭役に片岡千恵蔵、吉良上野介に山本嘉一があたった。
  • 国定忠治(1937)

    制作年: 1937
    【スタッフ&キャスト】原作:牧陶三 脚本:牧陶三 監督:マキノ正博 撮影:石本秀雄 音楽:西梧郎 出演:阪東妻三郎/河部五郎/深水藤子
  • 血煙高田の馬場(1937)

    制作年: 1937
    赤穂浪士・堀部安兵衛の若い頃の逸話を元に、牧陶三(マキノ正博)が書き下ろした痛快時代劇。監督はマキノ正博と稲垣浩の共同。出演は阪東妻三郎、市川百々之助、香川良介ほか。(7巻)戦後1952年に51分の短縮版が「決闘高田の馬場」に改題の上公開されている。
  • 飛竜の剣

    制作年: 1937
    【スタッフ&キャスト】原作:飯沼成治 脚本:藤木九 監督:稲垣浩 撮影:宮川一夫 音楽:西梧郎 出演:阪東妻三郎/深水藤子/尾上菊太郎/市川百々之助
  • 恋山彦 怒涛の巻

    制作年: 1937
    【スタッフ&キャスト】原作:吉川英治 脚本:比佐芳武 監督:マキノ正博 撮影:竹村康和 音楽:高橋平 出演:阪東妻三郎/沢村国太郎/原駒子/花柳小菊
  • 恋山彦 風雲の巻

    制作年: 1937
    【スタッフ&キャスト】原作:吉川英治 脚本:比佐芳武 監督:マキノ正博 撮影:竹村康和 音楽:高橋半 出演:阪東妻三郎/沢村国太郎/原駒子/花柳小菊
  • 新納鶴千代

    制作年: 1935
    【スタッフ&キャスト】原作:郡司次郎正 脚本:伊藤大輔 監督:伊藤大輔 撮影:吉田清太郎 出演:阪東妻三郎/山田五十鈴/松本泰輔/浅香新八郎/月形竜之介
  • 蜘蛛

    制作年: 1926
    シナリオの寿々喜呂九平と主演の阪東妻三郎のプロダクションとの提携復活第一回作品で、「影法師」の姉妹篇というべき時代劇。キネマ旬報大正15年度日本映画ベスト・テン第10位入選。
  • 恋と武士(1925)

    制作年: 1925
    【スタッフ&キャスト】監督:衣笠貞之助 脚色:衣笠貞之助 撮影:宮崎安吉 出演者:阪東妻三郎/泉春子/市川小文次/坪井哲/中川芳江
  • 江戸怪賊伝 影法師 後篇

    制作年: 1925
    【スタッフ&キャスト】原作:寿々喜多呂九平 脚本:寿々喜多呂九平 指揮:牧野省三 監督:二川文太郎 撮影:田中重次郎 出演:阪東妻三郎/高木新平/中根龍太郎/牧野輝子/中村吉松/月形龍之介
  • 三人姉妹 後篇

    制作年: 1925
    【スタッフ&キャスト】監督:沼田紅緑 脚本:牧野省三 原作:本田美禅 撮影:田中十三 出演:阪東妻三郎/嵐冠三郎/高木新平/月形龍之介/市川花紅/マキノ輝子
  • 雄呂血

    制作年: 1925
    【スタッフ&キャスト】原作:寿々喜多呂九平 監督:二川文太郎 脚色:寿々喜多呂九平 撮影:石野誠三 出演者:阪東妻三郎/森静子/関操/環歌子/中村吉松
  • 忠次の愛刀

    制作年: 1924
    【スタッフ&キャスト】監督:沼田紅緑 脚色:牧野省三 撮影:橋本佐一呂 出演者:阪東妻三郎
  • 夢から夢

    制作年: 1924
    【スタッフ&キャスト】監督:後藤秋声/牧野省三 撮影:宮崎安吉 出演者:市川幡谷/阪東妻三郎
  • 燃ゆる渦巻 最終篇(1924・沼田紅緑)

    制作年: 1924
    【スタッフ&キャスト】原作:前田曙山 脚色:寿々喜多呂九平 総指揮:牧野省三 監督:沼田紅緑 撮影:宮崎安吉 出演:市川幡谷/嵐冠三郎/市川幡升/片岡市太郎/片岡紅三郎/阪東妻三郎/市川玉太郎
  • 燃ゆる渦巻 第三篇(1924・沼田紅緑)

    制作年: 1924
    【スタッフ&キャスト】原作:前田曙山 脚色:寿々喜多呂九平 総監督:牧野省三 監督:沼田紅緑 撮影:田中重治郎 出演:市川幡谷/嵐冠三郎/市川幡升/阪東妻三郎/浜尾辰哉/片岡市太郎/片岡紅三郎
  • 小雀峠

    制作年: 1923
    未だ見ぬ父親を尋ねて流浪の旅を続ける飴売りの少年と、彼の純真さに感化された盗賊たちとの交流と悲劇を描く時代劇。監督は沼田紅緑。出演は市川幡谷、市川小蝦、片岡市太郎、阪東妻三郎ほか。現存する最古の阪東妻三郎出演作品。
  • 快傑鷹(1923)

    制作年: 1923
    【スタッフ&キャスト】原作:寿々喜多呂九平 監督:二川文太郎 脚色:寿々喜多呂九平 撮影:田中重次郎 出演者:高木新平/阪東妻三郎/森静子/市川幡升
  • 恐怖の夜叉

    制作年: 1923
    【スタッフ&キャスト】原作:寿々喜多呂九平 監督:牧野省三/沼田紅緑 撮影:宮崎安吉 出演者:市川幡谷/阪東妻三郎/森静子/片岡市太郎/山本日出子
1-58件表示/全58件