若林しほの関連作品 / Related Work

1-7件表示/全7件
  • 張り込み(2001)

    制作年: 2001
    張り込みの刑事と団地主婦の危うい関係を描いたサイコ・サスペンス。監督は「死者の学園祭」の篠原哲雄。華倫変の原作を基に、「明るい場所」の豊島圭介が脚色。撮影を「美人取り立て屋 恥ずかしい行為」の上野彰吾が担当している。主演は、「英二」の若林しほと「リング」の小市慢太郎。尚、本作は『ラブシネマ』の第4弾作品として、製作・公開された。DV作品。ビデオプロジェクターによる上映。
  • 女学生の友

    制作年: 2001
    都会の片隅で暮らす孤独な老人と女子高生の、心の交流を描いたドラマ。監督は「張り込み」の篠原哲雄。柳美里による同名小説を、「DRUG ドラッグ」の加藤正人が脚色。撮影を「世にも奇妙な物語 映画の特別篇 CHESS」の高瀬比呂志が担当している。主演は、「天国から来た男たち THE GUYS FROM PARADISE」の山崎努と「バトル・ロワイアル BATTLE ROYALE 特別篇」の前田亜希。尚、本作はデジタルBS局・BS―iのデジタル・ハイビジョン・ドラマとして制作され、『ハイブリッド・ムービー2001』の中で公開された。Full HD作品。DLP上映。
  • 虹の岬

    制作年: 1999
    昭和二十年代、・老いらくの恋・という流行語を生むほどの許されぬ恋に生きた歌人・川田順と教授夫人・森祥子の愛の軌跡を綴ったドラマ。監督は、これまでテレビ・ドラマなどの演出を手がけ、本編で劇場用映画デビューを飾った奥村正彦。第30回谷崎潤一郎賞を受賞した辻井喬による同名原作を基に、中村努が脚色。撮影を「風の歌が聴きたい」の坂本典隆が担当している。主演は、「花のお江戸の釣りバカ日誌」の三國連太郎と「愛を乞うひと」の原田美枝子。
  • 残俠 ZANKYO

    制作年: 1999
    戦前から戦中、戦後の激動の時代を通して任侠の世界に生きたひとりの男の姿を活写した本格任侠時代劇。監督は「極道の妻たち 赫い絆」の関本郁夫。山平重樹による同名小説を基に類充兵衛が構成・脚色し、黒田義之と大津一瑯が脚本を執筆。撮影を「のど自慢」の佐々木原保志が担当している。主演は「ゴジラVSデストロイア」の高嶋政宏。
  • 英二

    制作年: 1999
    テレビドラマ『とんぼ』『英二ふたたび』の主人公である一匹狼のヤクザ者の愛と戦いを描いたドラマ。監督・脚本は「渋滞」の黒土三男。撮影を「GAMERA3 邪神〈イリス〉覚醒」の戸澤潤一が担当している。主演は「ウォータームーン」の長渕剛。
    60
  • どんぐりの家

    制作年: 1997
    聴覚障害に加え、知的障害や精神障害を併せ持つという重いハンデを背負った子供たちと、その両親や家族、それを支える人々のひたむきな姿を描いたヒューマン・ドラマ・アニメーション。『週刊ビッグコミック』に連載されて大反響を呼んだ同名漫画を、原作者の山本おさむ自身が脚本化、さらに自ら総監督もつとめた。監督は「暗黒神話」の安濃高志。声の出演に岡江久美子、原田大二郎、田辺誠一、秋本奈緒美ほか。映画の最後には、実際のろう重複障害者の施設の様子と生活風景が実写によるドキュメントのかたちで紹介されている。97年度キネマ旬報文化映画ベスト・テン第5位。
  • 新・第三の極道 VI マフィアの戦慄

    制作年: 1997
    中条きよしが全面的に製作に携わった「新・第三の極道」シリーズ第6弾。二代目藤堂組若頭・服部が狭心症で城北医大に運ばれる。服部は万が一のために若頭代行を正木に依頼。しかし、その処置に不満を持つ江島はマフィアと手を組みある陰謀を企てる。【スタッフ&キャスト】監督:津島勝 原作・脚本:村上和彦 脚本:大津一瑯 製作:横浜仁 エグゼクティブプロデューサー・出演:中条きよし 出演:清水紘治/石原良純/若林しほ
1-7件表示/全7件