セオドア・ロバーツの関連作品 / Related Work

1-32件表示/全32件
  • 悪魔の仮面(1928)

    制作年: 1928
    「嵐」「故郷の土」と同じくヴィクター・シーストロム氏の作品でヤコブ・ワッセルマン氏の原作から「孔雀の羽根」のスヴェンド・ガーダ氏が脚色し「嵐」「好いて好かれて」のフランセス・マリオン女史が撮影台本を執筆したもの。主演者は「恋多き女」「アンナ・カレーニナ」のジョン・ギルバート氏、助演者として「ショウ・ボート(1929)」のアルマ・ルーベンス嬢、「黄金の世界へ」のラルフ・フォーブス氏、エファ・フォン・ベルネ嬢、セオドア・ロバーツ氏等が出ている。キャメラは「港の女」「海軍士官候補生(1925)」のオリヴァー・マーシュ氏が担任。
  • 猫の寝間着

    制作年: 1926
    劇作家エルネスト・ヴオヤ氏が特にベティー・ブロンソン嬢のために書き下ろしたものを、ホープ・ロアリング女史とルイス・D・ライトン氏が脚色し、「女心を誰か知る」と同じくウィリアム・A・ウェルマン氏が監督した。主役は「シンデレラ物語」「子の心親知らず」等出演のベティー・ブロンソン嬢で、相手役は「サタンの嘆き」「恋の蛮勇」等出演のリカルド・コルティ氏が勤め、「外交」「快傑義涙」等出演のアルレッド・マルシャル嬢、セオドア・ロバーツ氏が助演している。
  • よう!グリフィス

    制作年: 1925
    パラマウントの新しい喜劇王レイモンド・グリフィス氏の第一回主演映画である。原作はデイヴィッド・ベラスコ氏と故ヘンリー・シー・ドミル氏合作の舞台劇「チャムリー卿」Lord Chumleyに基づき、パテー曲続でお馴染みのバートラム・ミルボーザー氏が脚色し、セシル・ビー・ドミル門下の秀才ポール・アイリブ氏とフランク・アーソン氏とが監督したもの。相手役には活動のマートン、出演のヴァイオフ・ダナ嬢、セオドア・ロバーツ氏、中国美人アンナ・メイ・ウォング嬢等が出演している。
  • 放埒娘

    制作年: 1923
    英国の小説家ジョゼフ・ホッキング原作の小説を、「大陸に鳴る女」等と同じくモント・M・カッタージョンが脚色し、「大陸に鳴る女」「白絹の女」等と同じくサム・ウッド監督。グロリア・スワンソン主演になったもの。今度の相手役は「夢の街」「世界を敵として」「君を思えば」等出演のラルフ・グレイヴス、「爆音千里」「ふるさとの家」のセオドア・ロバーツ等で、その他新進のヴェラ・レイノルズ、ロバート・エイニュー等も共演する。
  • 競争心

    制作年: 1923
    「魔速力」「大陸突破」その他自動車活劇の原作を数多く書いたバイロン・モーガン氏の小説を、ウィル・M・リッチー氏が脚色し、「揺藍」等と同じくポール・パウエル氏の監督したもの。主役は「野良犬と金剛石」「愛着の道」等主演のアグネス・エイアース嬢、「泣くな我が妻」等出演のリチャード・ディックス氏で、「ふるさとの家」のセオドア・ロバーツ氏も出演する。
  • グラムピー

    制作年: 1923
    1913年9月19日始めてグラスゴーのローヤル座に上演され、同年秋ニューヨークにも100回の連続上演されたホレース・ホッジス、トーマス・ウィグニー・パーシヴァル共作の舞台劇を、クララ・S・ベランジャー女史が脚色し、「クラレンス」「世界の喝采」等を作ったウィリアム・C・デミルが監督したもので、主役には「ふるさとの家」その他でお馴染みのセオドア・ロバーツ、「キック・イン」「センチメンタル・トミー」等出演のメイ・マカヴォイ、「白絹の女」「愚か者の楽園」等出演のコンラッド・ネーゲルが共演する。探偵喜活劇とでもいうべき愉快なる映画である。
  • 女性礼讃

    制作年: 1923
    「駅馬車(1925)」「ホリウッド」「男子改造」に続くジェームズ・クルーズ氏の監督作品で、ジョージ・S・カウフマン氏とマーク・コネリー氏の合作になる小説を、ウォルター・ウッズ氏が脚色したもの、主役は「男子改造」のエドワード・ホートン氏「十誡(1923)」「グラムピー」のセオドア・ロバーツ氏、「火焔の船」のヘレン・ジェローム・エディー嬢等で、風刺味たっぷりの人情喜劇である。
  • 十誡(1923)

    制作年: 1923
    セシル・B・デミル氏が「屠殺者(1922)」「アダムス・リブ」に続いて製作した特撮映画で、例によってジェニー・マクファーソン女史が脚色した。映画は第一部と第二部に分かれ、第一部はセオドア・ロバーツ氏、シャール・ド・ローシュ氏、エステル・テイラー嬢等が主役、第二部はリチャード・ディックス氏、ロッド・ラ・ロッタ氏、リートリス・ジョーイ嬢、ニタ・ナルディ嬢が主役である。第一部は今より凡そ3千年の昔旧約聖書の出埃及記に時代をとり第二部は現代である。第一部には大分テクニカラー天然色が使用してあって、戦車の突進する場や紅海の波が二つに割れるシーン等に着色してある。尚
  • 模範市民

    制作年: 1922
    「子煩悩」「星の奇跡」等と等しくパ社トーマス・ミーアン氏主演映画である。米国の諧謔作家ジョージ・エイド氏が映画の為に作った最初の譚りを、氏及びウォルデマー・ヤング氏が脚色し、「子煩悩」「君を思えば」等同様アルフレッド・グリーン氏が監督したものである。相手役は売出しのロイス・ウィルソン嬢、其他老巧な人々が多数出演している。
  • ふるさとの家

    制作年: 1922
    「非凡の凡人」等の原作者デンマン・トンプスン氏作の舞台劇を「恩愛の泉」等の原作者パーレー・プーア・シーハン氏及びフランク・ウッズ氏が譚りに改め、更にジュリエン・ジョセフソン氏が映画脚色を行い、ジェームズ・クルーズ氏が監督したパ社の大力作である。主役は多数の同社映画に於いて常に老巧な縁起を見せたセオドア・ロバーツ氏で、其他ジョージ・フォーセット氏、フリッツィ・リッジウェイ嬢、ハリソン・フォード氏「背中を掻いて頂戴」で最近人気を得たT・ロイ・バーンズ氏、久しい前ユ社連続でお馴染みのキャスリーン・オコンナー嬢等が役割を飾っている。
  • 田園懐し

    制作年: 1922
    「ふるさとの家」「恩愛の泉」等と同じくパーレー・プーア・シーハンの原作で、ウォルデマー・ヤングが脚色し「天空征服」「海上の壮漢」等と同じくトム・フォーマンの監督で、「檻褸を飾って」「明日を見る男」等主演のトーマス・ミーアンが主演し、対手役として「光の太洋」「星の歌」等出演のポーリン・スタークが出演する。その他セオドア・ロバーツ、ジョセフ・J・ダウリング、チャールズ・K・フレンチ、等も出る。ジョージ・ローン・タッカーが「ミラクルマン(1919)」に続いて製作を始めたが、氏が途中死んだので中止になった脚本である。
  • 大陸を横断して

    制作年: 1922
    バイロン・モーガンの原作および脚色になったものを、「若人よ純なれ」「離婚への道」などを監督したフィリップ・E・ローゼンが監督したもので、主役はウォーレス・リードとメアリー・マクラレンの2名花である。
  • 女性を讃えよ

    制作年: 1921
    トーマス・H・インス氏がアソシエイテッド・ファースト・ナショナル社との契約の下に製作したもので、「恋よりも強し」等の原作を書いたC・ガードナー・サリヴァン氏の原作脚色を、「偽りの唇」を監督したジョン・グリフィス・レイ氏がインス氏の指導の下に監督したものである。主役には「野の花庭の花」に主演したフローレンス・ヴィダー嬢、相手役には「故郷への道」「母の愛」等出演のロイド・ヒューズ氏、其他パラマンウト社の老練家セオドア・ロバーツ氏、タリー・マーシャル氏、及び「人生の闘争」「盲目の愛」等のマッジ・ベラミー嬢も出演している。
  • 愛の列車

    制作年: 1921
    フランク・H・スペアマン原作の鉄道活劇物語の1つ「鉄道王の娘」The Daughter of a Magnateをユージーン・B・ルイスが脚色し、フランク・アーソンが監督したもので、主役は「アナトール」「大陸突破」などで主演のウォーレス・リードと、「海の壮漢」「シーク」その他に出演のアグネス・エイアース。そのほかセオドア・ロバーツ、ロイド・ウィトロックなども出演する。
  • 旋風迅雷

    制作年: 1920
    昨年3月金春館封切のウォーレス・リード自動車劇「疾風の如くに」の後日譚りで、原作者も同じくバイロン・モーガン。役名も俳優も同じであるのも面白い。監督は今度は「悪戯小僧」で感心させられたサム・ウッドである。リード、リツル、ロバーツのほか今度は敵役としてタリー・マーシャルが出演している。
  • 人間苦

    制作年: 1920
    セシル・B・デミルが「醒めよ人妻」と「禁断の果実」の間に製作した社会劇で、相変わらずジェニー・マクファーソンの原作によったもの。主役は例によってエリオット・デクスター、グロリア・スワンソン、セオドア・ロバーツ、モント・ブルーなどによって演じられている。
  • 地獄の業火

    制作年: 1920
    「運命の孤児」「別れても末に」等主演のアグネス・アイアース嬢のリアルアート社に於ける主演映画で、原作は英国匿名小説家「パン」氏で、「緑の誘惑」「少年の心」等と同様故ウィリアム・デスモンド・テイラー氏が監督したもの、脚色はテイラー物の例によりジュリア・クロフォード・アイヴァース女史。老巧セオドア・ロバーツ氏、「熱国の薔薇」等のミルトン・シルス氏等が共演しいる。
  • 疾風の如くに

    制作年: 1919
    ウォーレス・リード氏主演の自動車活劇で、相手役は「探鉱家」と同じくアン・リットル嬢。老名優セオドア・ロバーツ氏も出演している。第5巻に於ける自動車と列車の競争が観ものである。
  • 女の学ぶ事

    制作年: 1919
    ユージーン・B・ルイスの原作を、フレッド・ニブロが監督し、同氏夫人エニッド・ベネットが主演する人情劇で、ミルトン・シルス、アーヴィング・カミングス、ウィリアム・コンクリンらの共演である。
  • 暗中飛躍

    制作年: 1919
    ウィリアム・ジレット氏原作の舞台劇を、ビューラー・マリー・ディックス女史が脚色し「神の賜わりし女」等の監督ヒュー・フォード氏が監督した特作映画で、新御目見得のロバート・ワーウィック少佐が主役である。相手は真のオール・スター・カストから成り立っている。ワンダ・ホウリー嬢、セオドア・ロバーツ氏、レイモンド・ハットン氏、アーヴィング・カミングス氏その他の御歴々が揃っている。劇は南北戦争時代を背景としたもので、南部へ入り込んだ北軍の秘密探偵ルイズ・デューモントの奮闘を描き、南部の娘エディス・ヴァーネイとの恋物語が展開される。「真に偉大な映画の1つ」と、ニュース誌が激賞している。
  • 夫を代ゆるな

    制作年: 1919
    セシル・B・デミル氏の監督した社会劇で、「男性と女性」に先だって製作された映画である。主役はグロリア・スワンソン嬢、エリオット・デクスター氏、ルー・コディ氏の3名優。原作者ジェニー・マクファーソン女史はこの映画を通じて結婚せる人々及び、将に結婚せんとする人々に、守るべき道徳を指し示している。
  • 連理の枝(1919)

    制作年: 1919
    有名な劇作家で劇場経営者なるエドガー・セルウィン氏の原作で、ドミーユ映画を常に脚色するジャニー・マックファースン女史が映画劇に改作し、ドミーユ氏自身監督の下に製作した人情劇で、「情熱の国」で技倆を示したエリオット・デクスター氏と「男性と女性」で認められたグロリア・スワンソン嬢の共演。その他例によって、ワンダ・ホウレイ嬢、トム・フォーマン氏、セオドア・ロバーツ氏、レイモンド・ハットン氏、ジャック・ホルト氏、ウィンター・ホール氏等名優雲の如く出演している。
  • 醒めよ人妻

    制作年: 1918
    徒らに世話女房にのみなりおおせるのが人妻の務では無い。家庭の秩序を保ち又夫を楽しますことを忘れた女は、やがてその夫を失う悲しき日に会うのである……。セシル・ビー・デミル氏の監督になった社会劇で結婚問題を取り扱ってある。主役はエリオット・デクスター氏。その他マーシャ・メイノン嬢、セオドア・ロバーツ氏、フローレンス・ヴィダー嬢も出演する。
  • 青春の歌(1918)

    制作年: 1918
    スチュアート・ブラットン氏がパラマウント社を通じて作品を発表していた当時のもので、1918年3月18日の発売である。ギルバート・パーカー氏の原作をジョージ・メルフォード氏が監督したもの。主役は「テキサスの健児」「愛人の為に」等に出演したルイズ・ハッフ嬢と、「南海のほとり」その他でお馴染みのジャック・マルホール氏。その他老名優セオドア・ロバーツ氏等が出演する。
  • 可愛い海賊

    制作年: 1918
    ライラ・リー嬢がパラマウント社のスターとなって第2回目の作品である。スティヴンスン氏の宝島に似た筋であるが、一層喜劇化してある。ジェームズ・オリヴァー・カーウッド氏の原作Peggy the Pirateをモント・M・カッタージョン氏が脚色せるもので、監督はジョージ・メルフォード氏。セオドア・ロバーツ氏や、ハリソン・フォード氏が相手役である。
  • 隠された真珠

    制作年: 1918
  • 情熱の国

    制作年: 1918
    ラスキー社が1914年ダスティン・ファーナム氏を主役として撮影した事のあるエドウィン・ミルトン・ロイル氏原作の名作を、1918年エリオット・デクスター氏を主役としてセシル・B・デミル氏監督の下に製作した映画で、役割通り素晴らしい名優揃いである。
  • 女案内者

    制作年: 1918
    ジョセフ・リンカーン氏の原作、ローリン・スタージョン氏の監督、ヴィヴィアン・マーティン嬢の主演になった人情劇で、18年度に発売されたパラマウント映画である。
  • アリゾナ(1918)

    制作年: 1918
  • 悪夢より覚めて

    制作年: 1918
    チャールズ・マックレラン氏原作の舞台劇をビューラー・マリー・ディックス女史が脚色し、ロバート・G・ヴィニョーラ氏が監督した映画で、主役は「女優と兵士」の女主人公エセル・クレイトン嬢。その他セオドア・ロバーツ氏、エリオット・デクスター氏、マーシャ・メイノン嬢等のパラマウント映画のお歴々が共演している。
  • 吹雪を衝いて

    制作年: 1917
    ウォーレス・リードとアン・リットル共演のラスキー映画で、監督は最近紹介された「海の狼(1920)」「エヴリーウーマン」などを監督したジョージ・メルフォードが、それらより以前に「サンディー」らと同時代に監督した作品である。
  • 孤松の棧道

    制作年: 1916
1-32件表示/全32件