高槻純の関連作品 / Related Work

1-15件表示/全15件
  • 心臓の記憶

    制作年: 2010
    『想色 -オモイ・ノ・イロ-』の喜屋武靖監督によるラブロマンス。ミュージシャンを目指す邦彦は心臓病を抱えていた。心臓移植手術を受けるものの、奇妙な瓶を見付けたことをきっかけに心臓発作を起こし、その後さまざまな幻覚を見るようになる。【スタッフ&キャスト】監督:喜屋武靖 製作:清宮武雄 撮影:石山稔 プロデューサー:徳永裕明 出演:吉岡毅志/高槻純/前田綾花/松山鷹志
  • オンナゴコロ(2008)

    制作年: 2008
    主演は映画を中心にテレビドラマやCMなど多方面で活躍する前田綾花。不感症で、生きる意味を貪欲に探し続けるという難しい役どころを、持ち前の実力と特有の空気感で魅せつけ、美しい肢体を初披露し、体当たりで演じている。監督は、本作が映画初監督となる松田礼人。多数のテレビドラマで実績を生み、評価されてきた敏腕を活かし、心に残る新たなるエンターテインメント作品を描き出す。(作品資料より)
  • 萌えキュン@MOVIE 恋するメイドカフェ

    制作年: 2006
    コスプレ、メイドカフェ、フィギュアなど秋葉原最前線、アキバカルチャーを題材にしたちょっぴりエッチなアキバ系青春ラブコメディ3部作の第2弾。司法試験の模擬テストの結果に落ち込む川口は、友人に誘われて秋葉原のメイド喫茶を訪れるが…。【スタッフ&キャスト】監督:杉浦昭嘉 脚本:小松公典 出演:琴乃/高槻純/森田猛虎/平林鯛一
  • Bridge この橋の向こうに

    制作年: 2004
    失踪した恋人を探す旅に出た青年が、道中で様々な人と出会い、自分自身を見つめ直していく姿を綴る青春映画。監督は、第3回インディーズムービー・フェスティバルでグランプリを受賞し、「Rodeo Drive」で劇場用長編映画デビューした新鋭、加納周典。出演は、TV『ウルトラマンコスモス』の市瀬秀和ほか。
  • 想色 オモイ・ノ・イロ

    制作年: 2004
    バラエティのレポーターからグラビアまで、幅広く活躍する若槻千夏。「渋谷怪談2」「青い車」など、話題の日本映画に多数出演しつづける太田千晶。講談社「ミスマガジン2003」グランプリ入賞を皮切りに、雑誌・写真集などで人気急上昇中の岩佐真悠子。この3人がトリプル主演して贈る十九歳の女の子たちの日常を切り取った青春映画。監督・脚本は助監督経験を多数踏み「輪舞曲~ロンド~」で監督デビューした喜屋武靖。
  • 輪舞曲 RONDO

    制作年: 2003
    恋人を亡くした悲しみを忘れられない女性が、一人の青年と出会い、不思議な運命に導かれていくファンタジー・ラブストーリー。主演は元ギリギリ・ガールズの原田里香。共演に「烈風 ACTION !?」の吉岡毅志。ビデオタイトル「輪舞曲 ~誘惑のしらべ~」。
  • DRUG

    制作年: 2001
    覚醒剤の恐ろしさを、心淋しい現代の若者たちの姿を通して訴える教育ドラマ。監督は「ドリームメーカー」の菅原浩志。脚本は「ゲレンデがとけるほど恋したい」の加藤正人。撮影を「連弾」の佐々木原保志が担当している。主演は、「仮面学園」の黒須麻耶と「押切」の徳山秀典。日本芸術文化振興会芸術団体活動基盤整備事業作品。
  • マネーざんす

    制作年: 2001
    CX系深夜番組『つんくタウン』が企画する映画プロジェクトの第8作(劇場公開作としては第6作)で、お金をテーマにヴァラエティに富んだ6人の監督がメガホンを取ったオムニバス・コメディ。『B5』(βカム)監督は映画初演出のコメディアン・天野ひろゆき、脚本は「きみのジャージはどこ」の笠井望、撮影は『ダウンタウン松本人志の流 頭頭』田中祥嗣、主演は「PAIN」の下元史朗と「ピストルオペラ」の上野潤。『お金センター』(DV)監督・脚本は「東京ざんすっ/東京エレベーター」の野沢直子、撮影はBob Limp、主演は『金なら返せん!』の江頭2:50。『監金』(βカム)監督・脚本は「生地獄」の藤井秀剛、撮影は黒崎修一、主演は「LADY PLASTIC」の石田純一。『La paume〈ひよこと百円君〉』(DV)監督・脚本は映画初演出の女優・とよた真帆、撮影は波多利結基と『殺しの軍団2 関西制圧への道』の渡辺純一、主演は「Juvenile ジュヴナイル」の川平慈英と映画初出演の隈部未帆。『マスクマン』(DV)監督は「東京ざんすっ/マッハ★85」の飯田かずな、脚本は飯田監督と渕上進の共同、撮影は田中創、主演は高野翔司と『ウルトラマンネオス 宇宙からの暗殺獣 光の戦士よ永遠に』の高槻純。『GO!GO!宇宙ドクターズ』(βカム)監督は映画初演出の男優・勝村政信、脚本は勝村監督と内藤裕敬の共同、撮影は「赤い橋の下のぬるい水」の小松原茂、主演は「真夜中まで」の唐沢寿明ら。キネコ。
  • NINE 9(2000)

    制作年: 2000
    ビリヤードを通して、自由を求めて生きる若者たちの姿を描いた青春ドラマ。監督は「借王3」の香月秀之。脚本は、香月監督と「紅」の後藤法子の共同。撮影を千葉真一が担当している。主演は、「ピンチランナー モーニング娘。」の高田宏太郎と「安藤組外伝 掟」の渡瀬美遊。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • ウルトラマンネオス 宇宙からの暗殺獣/光の戦士よ永遠に

    制作年: 2000
    円谷プロ製作のヒーローアクションOVシリーズの第6弾。怪獣グラールに狙われる少年をHEARTが保護する第11話「宇宙からの暗殺獣」と、宇宙の支配者・メンシュハイトの猛攻に、ネオスが最後の力で立ち向かう最終第12話「光の戦士よ永遠に」を収録。【スタッフ&キャスト】プロデューサー:円谷昌弘 監督・特撮監督:高野敏幸 シリーズ構成・脚本:武上純希 音楽:冬木透 出演:高槻純/嶋田久作/影丸茂樹/瑠川あつこ
  • ウルトラマンネオス 海からのSOS/赤い巨人!セブン21

    制作年: 2000
    円谷プロ製作のヒーローアクションOVシリーズの第2弾。水を媒介し移動するシーゴリアンにHEARTの隊員が翻弄される第3話「海からのSOS」と、ノゼラとサゾラの2大怪獣に苦戦するネオスの前に強力な味方が現われる第4話「赤い巨人!セブン21」を収録。【スタッフ&キャスト】プロデューサー:円谷昌弘 監督・特撮監督:神澤信一 シリーズ構成:武上純希 音楽:冬木透 出演:高槻純/嶋田久作/正岡邦夫/鵜川薫
  • ウルトラマンネオス 生態系の王/蘇る地球 HEART南へ!

    制作年: 2000
    円谷プロ製作のヒーローアクションOVシリーズの第4弾。怪獣に襲われた火山観測員が小型怪獣バモちゃんに救われる第7話「生態系の王」と、亡き天文物理学者が提唱していた聖なる怪獣ラフレシオンが突如出現する第8話「蘇る地球 HEART南へ!」を収録。【スタッフ&キャスト】プロデューサー:円谷昌弘 監督・特撮監督:小原直樹 シリーズ構成・脚本:武上純希 音楽:冬木透 出演:高槻純/嶋田久作/宮坂ひろし/福井裕佳梨
  • ウルトラマンネオス ネオス誕生/謎のダークマター

    制作年: 2000
    円谷プロ製作のヒーローアクションOVシリーズの第1弾。地球防衛軍特別機動部隊“HEART”のカグラ隊員がウルトラマンネオスとなって戦う。鉱脈怪獣アーナガルゲが登場する第1話「ネオス誕生」と、ザム星人と闘う第2話「謎のダークマター」を収録。【スタッフ&キャスト】プロデューサー:円谷昌弘 監督・特撮監督:高野敏幸 シリーズ構成・脚本:武上純希 音楽:冬木透 出演:高槻純/嶋田久作/影丸茂樹/瑠川あつこ
  • ウルトラマンネオス 僕らの恐竜コースター/決断せよ!SX救出作戦

    制作年: 2000
    円谷プロ製作のヒーローアクションOVシリーズの第5弾。遊園地のお気に入りコースターを守ろうと小学生3人が奮闘する第9話「僕らの恐竜コースター」と、未確認落下物体を調査しに行ったミナト隊長が窮地に陥る第10話「決断せよ!SX救出作戦」を収録。【スタッフ&キャスト】プロデューサー:円谷昌弘 監督・特撮監督:神澤信一 シリーズ構成:武上純希 音楽:冬木透 出演:高槻純/嶋田久作/四方堂亘/あだち理絵子
  • ウルトラマンネオス 見えない絆/ザム星人の復讐

    制作年: 2000
    円谷プロ製作のヒーローアクションOVシリーズの第3弾。昆虫怪獣シルドバンを倒したヒノ隊員が思わぬ危機に襲われる第5話「見えない絆」と、暗黒星間物質・ダークマターに関する学会に、科学者に扮したザム星人が紛れ込む第6話「ザム星人の復讐」を収録。【スタッフ&キャスト】プロデューサー:円谷昌弘 監督・特撮監督:満留弘昌 シリーズ構成:武上純希 音楽:冬木透 出演:高槻純/嶋田久作/白鳥靖代/アール・スコット
1-15件表示/全15件