- キネマ旬報WEB トップ
- ヨウ・ヨン
ヨウ・ヨンの関連作品 / Related Work
1-15件表示/全15件
-
レッドクリフ PartII 未来への最終決戦
制作年: 2009英雄伝『三国志』のエピソード"赤壁の戦い"を中国語映画史上最大の規模で映画化した二部作の完結編。中国をはじめ、日本、アメリカ、台湾、韓国の合作で、「フェイス/オフ」「M:I-2」などハリウッド映画界でも活躍するジョン・ウーが脚本・監督。周瑜役に「ラスト、コーション」のトニー・レオン、孔明役に「LOVERS」の金城武、孫権役に「ブエノスアイレス」のチャン・チェンなど、俳優陣もアジアを代表するスターたちが集まった。圧倒的なスケールと迫力の戦闘シーンは、「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズのオーファネージ社が担当した。60点 -
レッドクリフ PartI
制作年: 2008英雄伝『三国志』のエピソード“赤壁の戦い”を中国語映画史上最大の規模で映画化。中国をはじめ、日本、アメリカ、台湾、韓国の合作で製作費100億円を投入、「フェイス/オフ」「M:I-2」などハリウッド映画界でも活躍するジョン・ウーが脚本・監督はもちろん、製作総指揮も兼ねる。周瑜役に「ラスト、コーション」のトニー・レオン、孔明役に「LOVERS」の金城武、孫権役に「ブエノスアイレス」のチャン・チェンなど、俳優陣もアジアを代表するスターたちが集まった。圧倒的なスケールと迫力の戦闘シーンは、「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズのオーファネージ社が担当した。60点 -
大秦帝国 PartI
制作年: 2008中国内部が七つに分裂し、覇権を争っていた群雄割拠の時代。辺境の弱小国だった秦を一大強国へと生まれ変わらせた若き君主・孝公と天才参謀・商鞅の生き様を描く。中国の歴史書『史記』をベースにした大河ドラマを、劇場版として二部作合計520分に編集した大長編歴史スペクタクル。主演は「レッドクリフ」二部作のホウ・ヨン。 -
大秦帝国 PartII
制作年: 2008中国史上初の統一国家・秦の礎を築いた君主・孝公と参謀・商鞅の生き様を描く大長編歴史スペクタクルの後編。運命的な出会いを果たした孝公と商鞅が、様々な難関を乗り越え、改革を進めて秦を一大強国へと導く姿を描く。主演は「レッドクリフ」二部作のホウ・ヨン。『史記』に描かれた名エピソードや迫力の合戦シーンが見どころ。 -
アンダードッグ(2008)
制作年: 2008『ラスト・ソルジャー』のディン・シェンが監督を務めたアクション。訓練中の事故で脳に損傷を負って退役した老三は、子供のような知能になりながらも悪人を倒すため町へ繰り出す毎日を送っていた。そんなある日、老三は警察に拘束されてしまい…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:ディン・シェン 製作:ウォン・ジン 脚本:リウ・タオ アクション監督:ツァオ・ホア 出演:リウ・イエ/アンソニー・ウォン/ユウ・ヨン/スン・ホンレイ60点 -
僕は君のために蝶になる
制作年: 2007カンヌ映画祭に出品された「エレクション」で知られるジョニー・トー監督が手掛けたラブストーリー。事故死した恋人と、夢とも現実ともつかない再会を繰り返す女性の姿を描く。出演はアイドルユニット“F4”のメンバーで「闘茶 tea fight」に出演したヴィック・チョウと「ドラゴン・キングダム」のリー・ビンビン。 -
強奪のトライアングル
制作年: 2007「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ」シリーズのツイ・ハーク、「友は風の彼方に」のリンゴ・ラム、「エグザイル/絆」のジョニー・トーがリレー形式で監督したクライム・アクション。出演は、「エレクション」のサイモン・ヤム。香港映画祭2007オープニング上映作品、カンヌ国際映画祭特別上映作品。 -
それでも生きる子供たちへ<桑桑(ソンソン)と小猫(シャオマオ)>
制作年: 2005世界中の子供たちの窮状を救うため8人の映画監督により製作されたオムニバス。監督は、カティア・ルンド「シティ・オブ・ゴッド」、リドリー・スコット「グラディエーター」とジョーダン・スコット、スパイク・リー「マルコムX」、エミール・クストリッツァ「アンダーグラウンド」、メディ・カレフ、ステファノ・ヴィネルッソ、ジョン・ウー「フェイス・オフ」。 -
ブレイキング・ニュース
制作年: 2004香港警察と銀行強盗団のメディアを巻き込んで繰り広げられる緊迫の攻防をスリリングに描いたサスペンス・アクション。監督は「ザ・ミッション/非情の掟」「PTU」など、先の読めないストーリー展開と映像美で香港はもとより世界で注目されるジョニー・トー。大胆なメディア戦略を行なう新任指揮官・レベッカを演じるのは、「インファナル・アフェア」「冷静と情熱のあいだ」のケリー・チャン。中国本土からやってきた強盗団のリーダー、ユアンを演じるのは、「星願/あなたにもういちど」「ゴージャス」のリッチー・レン。さらにラム・シューやサイモン・ヤム、ホイ・シウホンらトー作品でおなじみの俳優が共演する。 -
イノセントワールド 天下無賊
制作年: 2004スタイリッシュなアクションに彩られた人間ドラマ。主演は「LOVERS」のアンディ・ラウ。ヒロインは台湾で演技派女優として知られ歌手としても人気のあるレネ・リウ。それぞれの持ち味を生かした演技の他、狭い列車内のアクションシーンやチベットの壮大な風景も見どころだ。監督は「ミレニアム・ラブ」のフォン・シャオガン。 -
太陽に暴かれて
制作年: 199620世紀初頭の中国、貧農出身の女が男たちとの葛藤の中で人として女として変貌を遂げていく姿を描いたドラマ。『巴山夜雨』(81、日本未公開)などで知られる中国で活躍するトップ女優チャン・ユイが、「息子の告発」の監督イム・ホーと組んで、イムの年来の企画を自ら製作(イエン・ミンチュンと共同)・主演して映画化。脚本はイム・ホー、「紅いコーリャン」などの原作作家でもあるモー・イェン、イー・リンの共同。撮影は「紅夢」などのチャオ・フェイ。音楽はイム・ホーとは「息子の告発」に続いて組む「喝采の扉」の大友良英。美術はカオ・クオリエン、編集はチェン・リンリン、録音はクー・チャンニン。共演は「乳泉村の子」のユー・ヨン、「胡同〈フートン〉模様」のカオ・チアン、「息子の告発」のマー・チンウーほか。 -
危情少女 嵐嵐(ランラン)
制作年: 1995「ふたりの人魚」の中国映画第6世代監督ロウ・イエが初期に手掛けたホラー映画。夢と現実が交錯するようになり、次第に自らの過去にまつわる恐ろしい記憶に苦しめられていく少女を描く。出演は「キープ・クール」「愛は波の彼方に」のチュイ・イン。
1-15件表示/全15件