ライナー・ペンケルトの関連作品 / Related Work

1-6件表示/全6件
  • 南太平洋爆破作戦 モリツリ

    制作年: 1965
    ヴェルナー・ヨエルク・ルエデッケの小説を「ピクニック」のダニエル・タラダッシュが脚色、「訪れ」のベルンハルト・ビッキイが監督した戦争秘話。撮影はコンラッド・ホール、音楽は「サタンバグ」のジェリー・ゴールドスミスが担当した。出演は「侵略」のマーロン・ブランド、「ガンファイトへの招待」のユル・ブリンナー、「偉大な生涯の物語」のジャネット・マーゴリン、「脱走特急」のトレヴァー・ハワードほか。製作は「不時着」のアーロン・ローゼンバーグ。
  • 史上最大の作戦

    制作年: 1962
    第二次大戦において連合軍側に徹底的勝利のチャンスを与えたノルマンディの攻防戦を描いたコーネリアス・ライアンのベスト・セラーを映画化した戦争スペクタクル。脚色はアメリカから「地上より永遠に」の原作者ジェームズ・ジョーンズとフランス「自由の大地」のロマン・ギャリー、デイヴィッド・パーセル、ジャック・セッドンがあたっている。監督は4人でうけもち、「橋」のベルンハルト・ビッキイが守備側のドラマ・シーンを「ベン・ハー(1959)」の戦車競走シーンを撮ったアンドリュー・マートンが攻撃側のスペクタクル・シーンを、「謎の要人悠々逃亡!」のケン・アナキンが攻撃側のドラマ・シーンを、「真昼の決闘」の編集者エルモ・ウィリアムスがそれぞれ演出している。撮影はジャン・ブールゴアン、ヘンリー・パージン、ウォルター・ウォティッツの3人が担当し、ノルマンジーの現場で6カ月間ロケを行った。「自由の大地」のダリル・F・ザナックの製作になるものである。音楽は「ワルソー・ゲットー」のモーリス・ジャール、主題歌をポール・アンカが作曲している。出演者はアメリカからジョン・ウェイン、ヘンリー・フォンダ、ロバート・ミッチャム、メル・ファーラー、スチュアート・ホイットマン、ロバート・ライアン、ジェフリー・ハンター、リチャード・ベイマー、エドモンド・オブライエン、ロバート・ワグナー、トミー・サンズ、ポール・アンカ、フェビアン、トム・トライオン、サル・ミネオ、レッド・バトンズ、エディ・アルバート、スティーヴ・フォレスト、レイ・ダントン。イギリスからケネス・モア、リチャード・バートン、リチャード・トッド、ピーター・ローフォード、レオ・ゲン、ロン・ランゲル、ショーン・コネリー、フランス側からはジャン・ルイ・バロー、マドレーヌ・ルノー、クリスチャン・マルカン、フランソワーズ・ロゼエ、アルレッティ、ブールヴィル、それにザナックに発見されてこの映画でデビューするイリナ・デミック。ドイツからはクルト・ユルゲンス、ウェルナー・ハインツ、ピーター・ヴァン・アイクなどが参加している。
    80
  • 隠し砦の鬼隊長

    制作年: 1959
    ユーゴ映画界の才匠と云われているジヴォラド・ミトロヴィッチが脚本と演出を担当した実説の映画化。撮影はブランコ・イワトヴィッチが、音楽はレジャ・ムリチが担当。出演者はアレクサンドル・カヴリッチ、マリヤ・トチノスキー、ライナー・ペンケルトなど。イーストマンカラー・トータルビジョン。
  • 大人になりたい

    制作年: 1958
    「制服の処女(1958)」「めざめ(1958)」のザビーネ・シニエンを主演にする、思春期の少女を描いたドラマ。ギッタ・フォン・セット女史の原作をエミール・ブリーとヨハネス・M・シンメルが脚色、監督は「双児のロッテ」のヨゼフ・フォン・バギーが当っている。撮影はギュンター・アンデルス、音楽はゲオルク・ヘンツェル。他の出演者はカルロス・トンプソン・ペーター・フォーゲル、ライナー・ペンケルト、マディ・ラール等。
  • 〇八/一五

    制作年: 1955
    西独の作家ハンス・ヘルムート・キルシュトの小説をエルンスト・フォン・ザロモンが脚色、パウル・マイが監督、ハインツ・ヘルシャーが撮影、ロルフ・ヴィルヘルムが音楽を担当した。出演者は殆ど無名の俳優や新人である。題名の番号は当時の独軍で採用された新式自動銃のナンバーを示す。
  • 戦線の08/15

    制作年: 1955
    この前封切された「〇八/一五」の続篇。ハンス・ヘルムート・キルストの原作をエルンスト・フォン・ザロモンが脚色した。監督は第一作を演出したパウル・マイ。撮影のゲオルク・クラウゼ、音楽のロルフ・ヴィルヘルムと同じスタッフで作られている。出演もまた前に同じ、ヨアヒム・フックスベルガー、パウル・ベジガー、ヘレン・ヴィダ等である。
1-6件表示/全6件