- キネマ旬報WEB トップ
- ウィリアム・コンセルマン
ウィリアム・コンセルマンの関連作品 / Related Work
1-28件表示/全28件
-
歌は星空
制作年: 1939「ワイキキの結婚」「黄金の雨」のビング・クロスビーが、「奥さんは嘘つき」「躍り込み花嫁」のジョーン・ブロンデルと「青春問答」「裏街6人組」のミッシャ・オーアと共に主演する映画で、「スイングの女王」「アリババ女の都へ行く」のデイヴィッド・バトラーが監督したもの。脚本はバトラーとハーバート・ポレジーが共作したストーリーから「陽気な街」のウィリアム・コンセルマンが執筆した。助演は「地獄への挑戦」のアイリーン・ハーヴェイ、「ハリケーン(1937)」のC・オーブリー・スミス及びジェローム・コウアン、初主演のサンディ・ヘヴィルその他でキャメラは「青春問答」のジョージ・ロビンソンの担当である。 -
愛の花篭
制作年: 1936「小都会の女」「愛と光」のロバート・テイラーと、「ホワイト・パレード」「野生の叫び」のロレッタ・ヤングが主演する映画で、クリーヴス・キンキード作の舞台劇に基づき、「バーレスクの王様」のジーン・マーキーが「小総隊長」のウィリアム・コンセルマンと協力して脚色し、「サンクス・ミリオン」「踊るブロードウェイ」のロイ・デル・ルースが監督に当たり、「バーレスクの王様」のピヴァレル・マーリーが撮影したもの。助演者は「アンナ・カレニナ」のベジル・ラスボーン、「虹の都へ」のバッシー・ケリー、「テンプルの灯台守」のジェーン・ダーウェル、「百万弗小僧」のポール・ハーヴェイ、「私のダイナ」のマージョリー・ゲイトソンその他である。 -
テンプルちゃんの上海脱出
制作年: 1936「テンプルちゃんのえくぼ」と同じくウィリアム・A・サイターが監督したシャーリー・テンプル主演映画で、サミュエル・G・エンジェルの原作を「えくぼ」に協力したアーサー・シークマンとナット・ペリンが「小連隊長」のウィリアム・コンセルマンと三人で脚色し、「小連隊長」のアーサー・ミラーが撮影した。助演者は「仇敵」のロバート・ヤング、「福の神」のアリス・フェイ、「令嬢見学」のユージーン・パレット、「えくぼ」のヘレン・ウェストリー、「愛と光」のアーサー・トリーチャー等。 -
小連隊長
制作年: 1935「輝く瞳」につぐシャーリー・テンプル主演映画で、原作はアニー・フェローズ・ジョンストンで、監督デヴィッド・バトラー、脚色ウィリアム・コンセルマン、撮影アーサー・ミラーのスタッフは全部「輝く瞳」同様である。主演者テンプルと共に「宝島(1934)」「明日の太陽」のライオネル・バリモアが主演するほか「キャベツ畑のおばさん」「明日なき抱擁」のイヴリン・ヴェネブル、「恋のページェント」「若草物語(1933)」のジョン・デイヴィス・ロッジ、「巌窟王(1934)」のシドニー・ブラックマー、「暴風の処女」のハティー・マクダニエル、「青春の頬杖」のフランク・ダリアン、オルデン・チェース、ウィリアム・バーレスらが出演している。 -
輝く瞳
制作年: 1934「ベビイお目見得」「久遠の誓い」のシャーリー・テンプルが主演する映画で、「妾の弱点」「僕等の天下」のデヴィッド・バトラーが監督に当たったもの。原作もバトラーが「流れる青空」の脚色者エドウィン・パークと共同して書き下ろし、「ヤング・アメリカ」のウィリアム・コンセルマンが脚色した。主演のテンプルを助けて「ベビイお目見得」「歓呼の嵐」のジェームズ・ダンを始め、「かぼちゃ太夫」のジュディス・アレン、「ますらを」のロイス・ウィルソン、「ジェニイの一生」のジェーン・ダーウェル、新子役ジェーン・ウィザース、チャールズ・セロン、ドロシー・クリスティー、セオドア・フォン・エルツ等が出演している。撮影は「水兵上陸」のアーサー・ミラーの担当。 -
恋のセレナーデ
制作年: 1934「これぞ幸運」「ハリウッド征服」のパット・ペイターソンが「風雲の支那」「自由の翼」のニルス・アスターと共に主演する映画で、楽聖フランツ・シューパートを主人公とするロマンスを書いたもの。原作はリチャード・キャロルが執筆し、リン・スターリングとサリー・サンドリンが潤色し「水兵万歳」と同じくウィリアム・コンセルマンがヘンリー・ジョンソンと協力して脚色し、「これぞ幸運」のジェームズ・ティンリングが監督に当たった。助演俳優は「大空の地獄」「これぞ幸運」のハーバート・マンディン、「乾杯の唄」のハリー・グリーン、「奇傑パンチョ」のヘンリー・B・ウォルソール、ルシアン・リトルフィールド、フョゼフィン・ウォッテル、ハーマン・ビング等で撮影は「苦闘五十年」「限りなき世界」のアーサー・ミラーの担任。音楽指揮はサミュエル・ケイリンで、氏自らシューパードの名曲を編曲している。 -
ヤング・アメリカ
制作年: 1932「バッド・ガール」「ほほえみの街」のフランク・ボーゼージが監督した映画で、「オーバー・ゼ・ヒル」に出演したトミイ・コンロンが主役を勤め、「選手権目指して」「真実の力」のスペンサー・トレイシー、「農園のレベッカ」「十三号室の女」のラルフ・ベラミー、「支配する声」「シンガポール航路」のドリス・ケニヨンが共演するほか、ベリン・マーサー、レイモンド・ボーゼージ等が助演している。原作はジョン・フレデリック・バラードの舞台劇で、「狂へる銀翼」「踊る姉妹」のウィリアム・コンセルマンが脚色に当たった。撮影は「渓谷の狼児」「曠原の伊達男」のジョージ・フュナイダーマンの担当である。 -
愉快な武士道
制作年: 1931かつて映画化されたことのあるマーク・トウェイン作の諧謔小説をトーキー化したもので「巴里見るべし」のウィル・ロジャースが主演する映画である。「寝巻」「モガ地獄」のウィリアム・コンセルマンが脚色台詞を書き「友愛天国」「サニー・サイド・アップ」のデイヴィッド・バトラーが監督し、「女給時代」「サニー・サイド・アップ」のアーネスト・パーマーが撮影した。助演者は「我が心の歌(1930)」のモーリン・オサリヴァン、「叛逆者」のマーナ・ローイ、「最後の一人」のフランク・アルバートソン、往年無声映画時代のスターたりしウィリアム・ファーナム、「友愛天国」のブランドン・ハースト、「海の狼(1930)」のミッチェル・ハリス等である。 -
狂へる銀翼
制作年: 1931「再生の港」「春ひらく(1930)」のチャールズ・ファーレルが主演する映画で、原作はリュウェリン・ヒューズの筆になったもの、それを「罪は若きにあり」「愉快な武士道」のウィリアム・コンセルマンが脚色し、「曠原の血煙」「大自然の王者」のアルフレッド・ワーカーが監督した。助演者はマッジ・エヴァンス、「罪は若きにあり」「摩天楼の悲劇」のハーディー・オルブライト、「夜霧の女」「街の令嬢」のポール・カヴァナー、ジョン・アーレッジ、クロード・キング、ジョン・セント・ポリス、アルバート・コンティなどで、カメラは「速成成金」「妾は貴方のものなのよ」のジョセフ・オーガストが担任。 -
百万長者の恋
制作年: 1930「恋のデパート」「アイスクリーム艦隊」に次ぐクララ・ボウ嬢主演映画で、「アイスクリーム艦隊」と同じくキーン・トンプソン氏原作、ハーマン・J・マンキーウィッツ氏台詞、フランク・タトル監督になるもの。脚色には「若き翼」「西部の星影(1930)」のグローヴァー・ジョーンズ氏と「寝巻」「モガ地獄」のウィリアム・コンセルマン氏とが共同して当り、キャメラは「快走王」「桃色の盗賊」のアレン・G・シーグラー氏がクランクした。助演者は「ハニー」「スウィーティー」のスタンリー・スミス氏を始め、「ハニー」「恋愛運動場」のミッチー・グリーン嬢、「レヴュー結婚」「ハニー」のスキーツ・ギャラガー氏、「スウィーティー」のスチュアート・アーウィン氏、「四枚の羽根」のセオドア・フォン・エルツ氏、チャールズ・セロン氏、クロード・キング氏等である。 -
ウーピー
制作年: 1930ニューヨーク名物ジーグフェルド喜歌劇場に競演して好評を博したウィリアム・アンソニー・マクガイア執筆、ウォルター・ドナルドソン作曲、ガス・カーン作詞の同名ミュジカル・コメディーを映画化したもので、脚色は「愉快な武士道」「高等恋愛術」のウィリアム・コンセルマン、監督は「三人の生霊」のソーントン・フリーランド、撮影は「モロッコ」のリー・ガームス、「怪紳士」「曳かれゆく男」のグレッグ・トーランド、レイ・レナハンがそれぞれ担任した。主な出演者はかつて「猿飛カンター」「アメリカ娘に栄光あれ」にも出たことのあるエディ・キャンターを始めとし、ポール・グレゴリー、ジョン・ルーサーフォード、エセル・シャッタ、スペンサー・チャータース、新進のエリナー・ハント、コーポリカン酋長、アルバート・ハケットなど舞台上演当時と同じ顔ぶれが活躍している。 -
青春万歳(1928)
制作年: 1928「青春謳歌」「ニューズ前進曲」と同じくデイヴィッド・バトラー氏監督作品で、「空中サーカス」で共演したデイヴィッド・ローリンス氏、スー・キャロル嬢が再び共演する映画である。ジェームズ・ホッパー氏がサタディ・イーヴニング・ポスト誌上に発表した小説「父と子」をジョン・ストーン氏が脚色し、ウィリアム・コンセルマン氏監修の下に撮影完成された。主役二人を助けて「野球王」のロスコー・カーンス氏、トム・エリオット氏、等が出演する。 -
闇を行く(1928)
制作年: 1928「ドノヴァン」「サブマリン」と同じくフランク・キャプラ氏監督作品でウィリアム・コンセルマン氏が原作脚色しピーター・ミルン氏が撮影脚本を書いた。主役を演ずるは「海の荒鷲(1926)」「ボー・サブルウ」のミッチェル・ルイズ氏でアリス・デイ嬢、マーガレット・リビングスチン嬢、セオドア・フォン・エルツ氏が助演している。
1-28件表示/全28件