- キネマ旬報WEB トップ
- チャールズ・アーント
チャールズ・アーントの関連作品 / Related Work
1-12件表示/全12件
-
嵐の季節(1961)
制作年: 1961J・R・サラマンカの原作をクリフォードオデッツが脚色したドラマ。監督をフィリップ・ダンが担当。撮影はウィリアム・C・メラー。音楽を受け持っているのはケニョン・ホプキンス。出演しているのはエルヴィス・プレスリー、ホープ・ラング、チューズデイ・ウェルド、ミリー・パーキンスなど。製作はジェリー・ウォルド。60点 -
花嫁売ります
制作年: 1949製作者のジャック・H・スカーボール(「アメリカの恋人」)と脚色者ブルース・マニングが協同設立したクレスト・プロ1949年作品。「ホノルル航路」のフレデリック・コーナーがジョゼフ・フィールズと協力した原作を、マニングと「容疑者(1944)」のイスリン・オースターが脚色し、「恋文騒動」のウィリアム・D・ラッセルが監督した。撮影は「ジャン・ダーク」のジョセフ・ヴァレンタイン、作曲は「令嬢画伯」のフレデリック・ホランダー。「ひばり」のクローデット・コルベエル、「令嬢画伯」のロバート・ヤング、「歓呼の球場」のジョージ・ブレントを中心に、マクス・ベア、ガス・シリングらが共演する。 -
ダニー・ケイの新兵さん
制作年: 1943「ホワイト・クリスマス」のダニー・ケイのデビュ作品で「ダニー・ケイの牛乳屋」のサミュエル・ゴールドウィンが1943年に製作したニュージカル喜劇である。「天国と地獄」のドン・ハートマン、「世紀の女王」のアレン・ボレツ、「王家の谷」のロバート・ピロッシュ共同の脚本から「我輩は新入生」のエリオット・ニュージェントが監督に当たり、「アロウヘッド」のレイ・レナハンが撮影、「スタア誕生(1954)」のレイ・ハインドーフが音楽をそれぞれ担当した。ダニー・ケイのほか「こぐま物語」のダイナ・ショア、「黒い絨毯」のダナ・アンドリュース、コンスタンス・ダウリング、「第八ジェット戦闘機隊」のルイス・カルハーンらが出演。100点 -
スイング
制作年: 1937「春を手さぐる」「姫君海を渡る」と同じくキャロル・ロンバードとフレッド・マクマレイが主演する映画で、監督には「春を手さぐる」「一九三七年の大放送」のミッチェル・ライゼンが当たった。原作はジョージ・マンカー・ウォッタースとアーサー・ホプキンスが合作した戯曲で、「楽天伯爵」のヴアジニア・ヴァン・アップと「ショウ・ボート」のオスカー・ハマースタイン2世が協力脚色した。助演者は「ジャングルの女王」のドロシー・ラムーア、「愛と光」のチャールズ・バターウォース、「鉄人対巨人」のジーン・ディクソン、「セイルムの娘」のハーヴェイ・スティーブンス等である。撮影は「春を手さぐる」「姫君海を渡る」のデッド・テヅラフが担当した。 -
ほろ苦き祝宴
制作年: 1937「潜水艦SOS」「悪魔の影」のリチャード・ディックスと「舗道の青春」「低空爆撃」のフェイ・レイが主演する映画で、マイルス・コノリーの原作を、ハーヴェイ・ファーガスン、エセル・ヒル、サミュエル・フラー三名が協力脚色し、「人間改造」「悪魔の影」のハリー・ラックマンが監督に当たり、「失はれた地平線」「花嫁凱旋」のジョセフ・ウォーカーが撮影したものである。助演者は「意気な紐育っ子」「永遠の世界」のヴィクター・キリアン、「スイング」のフランクリン・バングボーン、「札つき女」のウィリアム・B・デイヴィッドソン、「猛獣師の子」のグランヴィル・ベイツ、チャールズ・アーント、アーサー・ロフト等の面々である。 -
悪魔の疾走
制作年: 1936「薔薇はなぜ紅い」「モヒカン族の最後(1936)」のランドルフ・スコット、「過去から来た男」「結婚十分前」のフランセス・ドレイク、「さらば海軍兵学校」「森の勇者」のトム・ブラウンが主演する映画で、セオドア・リーヴスとマデレーン・ルーヴェンとが原作し、「薔薇色遊覧船」のジョセフ・モンキュア・マーチが脚色し、「最後の駐屯兵」「少年ドン・キホーテ」のチャールズ・バートンが監督し、「蒼空一万里」のアルフレッド・ギルクスが撮影した。助演は「丘の一本松」のファジー・ナイト、「姫君海を渡る」のポーター・ホール、「化石の森」のジョセフ・ソーヤー、オスカー・アッフェル等。 -
社長は奥様がお好き
制作年: 1935「或る夜の出来事」「クレオパトラ(1934)」のクローデット・コルベールが主演する映画で、タイラ・サムター・ウィンスロー作の大衆小説を「歌の翼」「わたしのすべてを」のシドニー・バックマンが脚色し、「白い友情」「林檎の頬」のグレゴリー・ラ・カヴァが監督に当たり、「三日姫君」「接吻とお化粧」のレオン・シャムロイが撮影した。相手役は「ナガナ」「お気に召すまま(1932)」のメルヴィン・ダグラスと「歌の翼」のマイケル・バートレットが勤め、「その夜の真心」「巌窟王(1934)」のレイモンド・ウォルバーン、「蛍の光」「旋律の殺人」のジーン・ディクソン、「白い蘭」のキャサリン・アレクサンダー、新進の子役エディス・フェロウズ、昔スターだったクララ・キンポール・ヤング等が助演する。 -
ピストルと音楽
制作年: 1935「ルムバ」「帰らぬ船出」のジョージ・ラフトと「合点!!承知!!」のベン・バーニーが主演する映画で、「ロスチャイルド」「ボクは芸人」のアルフレッド・ワーカーが監督したもの。「ターザンの復讐」のレオン・ゴードンと「ヒョットコ六人組」のハリー・ラスキンが共同して、ゴードン書き下ろしの原作を脚色し、撮影には「久遠の誓い」「帰らぬ船出」のハリー・フィッシュベックが当たった。助演者は「ロイドの大勝利」「女難アパート」のグレイス・ブラッドリー、「Gメン」のロイド・ノーラン、新進女優アイリス・エイドリアン及びグッディー・モンゴメリー、ラルフ・ハロルド、ウィリアム・キャグニー、レスリー・フェントン等でダンス振り付けは「ルムバ」のリロイ・プリンツの担当である。 -
お嬢様お耳拝借
制作年: 1934「ローマ太平記」「ラジオは笑う」のフランク・タトルが監督した映画で、「あたしは別よ」「三日姫君」のケーリー・グラント「ボレロ」「ラッパは響く」のフランセス・ドレイク、「生活の設計」「コンチネンタル」のエドワード・エヴァレット・ホートンが主演するもの。原作はアルフレッド・サヴォアとガイ・ボルトン合作の舞台劇で「恋の手ほどき(1933)」「女難アパート」と同じくフランク・バトラーとクロード・ビニヨンが共同脚色した。助演は「若草物語(1933)」のニディア・ウェストマン、「ロイドの大勝利」のジョージ・バービア、ロジタ・モレノ、古顔のチャールズ・レイ等である。撮影は「風の接吻」のヘンリー・シャープ。
1-12件表示/全12件