ルイス・キャロルの関連作品 / Related Work

1-13件表示/全13件
  • アリス・イン・ワンダーランド 時間の旅

    制作年: 2016
    ルイス・キャロルの名作を原作にした大ヒットファンタジー・アドベンチャーの6年ぶりの続編。ミア・ワシコウスカ、ジョニー・デップら前作のキャストが続投し、窮地に陥ったマッドハッターを救うため、アリスが時間を遡って過去へと冒険に旅立つ。時間の番人タイム役で「ディクテーター 身元不明でニューヨーク」のサシャ・バロン・コーエンが新加入。2016年1月に他界したアラン・リックマンが声の出演をしており、これが遺作となる。監督は前作のティム・バートンから「ザ・マペッツ」のジェームズ・ボビンに交代。
    80
  • アリス・イン・ワンダーランド

    制作年: 2010
    「シザーハンズ」、「チャーリーとチョコレート工場」の名コンビ、ティム・バートン監督×ジョニー・デップが贈るファンタジー。ルイス・キャロルの名作『不思議の国のアリス』をベースに、19歳に成長した主人公アリスの冒険を描く。アリスを演じるのはオーストラリアの新星ミア・ワシコウスカ(「ディファイアンス」)。3D、2D版同時上映。
    70
  • アリス EPISODE1:ワンダーランドにようこそ

    制作年: 2009
    ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」をリ・イマジネーションしたファンタジーアドベンチャー第1巻。ある日、何者かに誘拐されてしまった恋人のジャックを追って鏡の中へ飛び込んだアリス。目を覚ますとそこには不思議な世界が広がっており…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:ニック・ウィリング 原作:ルイス・キャロル 撮影:ジョン・ジョフィンCSC 音楽:ベン・ミンク 出演:カテリーナ・スコーソン/キャシー・ベイツ/フィリップ・ウィンチェスター/アンドリュー・リー・ポッツ
  • アリス EPISODE2:ワンダーランド最後の日

    制作年: 2009
    ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」をリ・イマジネーションしたファンタジーアドベンチャー第2巻。女王の手下から逃れ再会したハッターとアリス。さらにふたりの前に反乱軍の一員となったジャックが現れ、指輪の力で女王を倒そうと説得する。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:ニック・ウィリング 原作:ルイス・キャロル 撮影:ジョン・ジョフィンCSC 音楽:ベン・ミンク 出演:カテリーナ・スコーソン/キャシー・ベイツ/フィリップ・ウィンチェスター/アンドリュー・リー・ポッツ
  • アリス・イン・ワンダーランド 不思議の国のアリス(1999)

    制作年: 1999
    世界中で愛されているルイス・キャロルの原作を実写化したファンタジー。出演はティナ・マジョリーノほか。
  • アナザーワールド 鏡の国のアリス

    制作年: 1998
    『アンダーワールド』のケイト・ベッキンセール主演、ルイス・キャロルの名作童話「不思議の国のアリス」を映画化したファンタジー。鏡の中に迷い込んだジェーンは物語の主人公・アリスとなり、チェス盤に見立てられた世界で奇妙な冒険を繰り広げる。【スタッフ&キャスト】監督:ジョン・ヘンダーソン 製作総指揮:ガイ・コリンズ 原作:ルイス・キャロル 出演:ケイト・ベッキンセール/イアン・ホルム/イアン・リチャードソン/スティーヴ・クーガン
  • アリス・イン・ミラーランド

    制作年: 1998
    『アンダーワールド』のケイト・ベッキンセール主演、ルイス・キャロルの名作童話「鏡の国のアリス」を映画化したファンタジー。鏡の中に迷い込んだジェーンは物語の主人公・アリスとなり、チェス盤に見立てられた世界で奇妙な冒険を繰り広げる。【スタッフ&キャスト】監督:ジョン・ヘンダーソン 原作:ルイス・キャロル 脚本:ニック・ヴィヴィアン 製作総指揮:ガイ・コリンズ 出演:ケイト・ベッキンセール/イアン・ホルム/イアン・リチャードソン/スティーヴ・クーガン
  • アリス(1988)

    制作年: 1988
    ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』を基に、少女の夢と幻想の世界を実写とアニメーションの合成で描く。製作はペーター・クリスチャン・フューター、監督・脚本は本作品が長編第一作になるヤン・シュヴァンクマイエル、撮影はスヴァトプルク・マリー、アニメーションはべドジック・グラッセが担当。出演はクリスティーナ・コホトヴァー。
    60
  • 不思議の国のアリス(1985)

    制作年: 1985
    ルイス・キャロル原作の名作「不思議の国のアリス」と「鏡の国のアリス」を忠実に映像化した、ハリー・ハリス監督のテレビ映画。リンゴ・スターやサミー・デイヴィス・Jrなど音楽関係者が多数カメオ出演しているミュージカル作品。
  • ジャバーウォッキー

    制作年: 1978
    中世のとある王国を舞台に凶暴な怪獣ジャバーウォッキーを退治し、王位と王女を手に入れる若者の活躍を描くパロディ映画で「モンティ・パイソン」とほぼ同じスタッフ。製作総指揮はジョン・ゴールドストーン、製作はサンディー・リバーソン、監督は「モンティ・パイソンアンドホーリー・グレイル」のテリー・ギリアム。『不思議な国のアリス』のルイス・キャロルの詩を基にチャールズ・アルバーソンとテリー・ギリアムが脚色。撮影はテリー・べッドフォード、音楽はデュー・ウルフ、編集はマイケル・ブラッドセルが各々担当。出演はマイケル・ぺリン、マックス・ウォール、デボラ・フォーレンダー、テリー・ジョーンズ、テリー・ギリアム、ジョン・ル・メズリヤー、アネット・バッドランド、ウォーレン・ミッツェルなど。
  • アリス 不思議の国の大冒険

    制作年: 1972
    ピーター・セラーズ主演のミュージカルテレビ映画。日本劇場未公開。
  • 不思議の国のアリス(1951)

    制作年: 1951
    「シンデレラ姫」のウォルト・ディズニーが製作したテクニカラー色彩長編まんがアニメ映画。ルイス・キャロルの同名の児童小説をもとにウィンストン・ヒブラー以下13名が映画用ストーリーを書いたものである。音楽編曲はオリヴァー・ウォーレスの担当。なお、アリスのモデルはキャスリン・ビューモントで映画のアリスの声は彼女の声である。
    80
  • 不思議の国のアリス(1933)

    制作年: 1933
    ルイス・キャロル作の名高い寓意的童話を映画化したもので、「唄へ!踊れ!(1933)」を書き下ろしたジョセフ・L・マンキーウィッツがフォックス者で最近監督者として活躍しているウィリアム・キャメロン・メンジースと共同して脚色し「御冗談でしョ」「ママはパパが好き」のノーマン・Z・マクロードが監督にあたり、「我輩はカモである」「ビール万歳」のヘンリー・シャープと「ブロンド・ヴィナス」のバート・グレノンが共同撮影した。マスク及び衣装は原著初版の挿し絵に基づいてウォーリー・ウェストモアとニュート・ジョーンズが調整し、作曲はディミトリ・ティオムキンが担当している。主役アリスには「腕白大将」「たそがれの女」に主演したシャーロット・ヘンリーが抜擢されて扮し、「ある日曜日の午後」のゲイリー・クーパー、「王様ごっこ」のエドナ・メイ・オリヴァー及びルイズ・ファゼンダ、「恋の凱歌」のアリソン・スキップワース、「荒浪越えて」のリチャード・アーレン、「恋の手ほどき(1933)」のエドワード・エヴァレット・ホートン、「海の密室」のケーリー・グラント「国際喜劇ホテル」のW・C・フィールズ「唄へ!踊れ!(1933)」のジャック・オーキー及びスキーツ・ギャラガー、「レヴュー艦隊」のチャールズ・ラグルズ、ベビー・ルロイ、レオン・エロール、ロスコー・カーンス、ロスコー・エイツ、ポリー・モーランその他腕達者連が競演している。
1-13件表示/全13件