伊藤幸子の関連作品 / Related Work

1-25件表示/全25件
  • ドンテンタウン

    制作年: 2019
    若手実力派俳優の佐藤玲と笠松将がダブル主演した青春ドラマ。苦戦する曲作りから逃れるように、団地に引っ越したシンガーソングライターのソラはある日、押入れの中から大量のカセットテープを発見。そこには、前の住人・トキオの心の声が録音されていた。『MOOSIC LAB 2019』長編部門で準グランプリを受賞した井上康平の長編デビュー作。
  • ホワイトリリー

    制作年: 2015
    1971~1988年に多くの成人映画を生み出した日活ロマンポルノの生誕45周年を記念した、リブートプロジェクトの1作。ジャパニーズホラーの先駆者・中田秀夫が、女性同士の純愛に迫る。慰めあうように生きるはるかと登紀子の秘密に悟が踏み込み……。中田監督はにっかつ撮影所時代に、ロマンポルノを代表する小沼勝監督に師事した経験を持つ。主演は特撮ドラマ『仮面ライダーW』の飛鳥凜。
    60
  • おぎゃあ。

    制作年: 2002
    NHK 朝の連続ドラマ『オードリー』の岡本綾が、十代の妊婦に挑戦した人間ドラマ。 “神々の住む島”と呼ばれる沖縄県、浜比嘉の美しい大自然のもとでロケを行った。
    0
  • エグゼクティブ・ターゲット

    制作年: 1997
    テロリストに大統領誘拐を強制された男の奮戦を描くアクション。監督はジョゼフ・メルヒ。脚本はジェイコブセン・ハートとデイトン・キャリー(助演も)。出演は「裏切り」のマイケル・マドセン、「ジャッカー」のロイ・シャイダー、「クイック&デッド」のキース・デイヴィッドほか。
  • スウィート エンジェル マイン

    制作年: 1996
    僻地の島で繰り広げられる女の葛藤劇を悪夢的なタッチで描いた一編。監督は新鋭カーティス・ラドクリフ。脚本はスー・メイフュー、ティム・ウィロックス。撮影はウィットルド・ストック。音楽はジョン・マッカーシー。出演は新人のリヴァー・ミルバーン、「クラッシュ」のアルバータ・ワトソンほか。ビデオタイトル「猟奇殺人心理」。
  • 裏切(1994)

    制作年: 1994
    “善と悪”-対照的な性格の双子姉妹に運命を握られた殺し屋の姿を描いたサスペンス。往年のフィルム・ノワールを意識した小粋な筋立てとムードが見どころで、名トランペッター、フレディ・ハバートをフューチャーした音楽も聴きもの。監督はデイヴィッド・ワイレス、製作はロバート・K・マクリーン、脚本はローリー・フィンスター=ニズニック、撮影はヤン・カイザー、音楽はジョージ・ブロンドハイム、美術はマイケル・ジョイ、編集はレンカ・スヴァブ、衣裳はリン・ケリーがそれぞれ担当。主演は「レザボア・ドッグス」のマイケル・マドセン。共演は「ブロードウェイと銃弾」でアカデミー助演女優賞を得たジェニファー・ティリーで、悪女と純真な女を二役で演じ切っている。「ザ・ウォリアーズ」のゲイリー・ビジー、「アイ・ラブ・トラブル」のロバート・ロッジアほか。
  • 魔性の香り

    制作年: 1985
    夫の暴力に耐えかねて川に身を投げた女と、彼女を助けた中年男の姿を描く。結城昌治の同名小説の映画化で、脚本は「夢犯」の石井隆、監督は「湯殿山麓呪い村」の池田敏春、撮影は「花と蛇 地獄篇」の山崎善弘がそれぞれ担当。
  • 双子座の女

    制作年: 1984
    三角関係の中で男を奪おうとする女の執念を描く。脚本は「オン・ザ・ロード」の那須真知子、監督は「女猫」の山城新伍、撮影は「スチュワーデス・スキャンダル 獣のように抱きしめて」の鈴木耕一がそれぞれ担当。
    100
  • セカンド・ラブ

    制作年: 1983
    都会の中で生きがいと愛を求めて必死に生きる若い再婚女性の姿を描く。脚本は「人形嫌い」の田中晶子と「ザ・レイプ」の東陽一、監督も東陽一、撮影も同作の川上晧市がそれぞれ担当。
    70
  • SEARCH

    制作年: 1983
    78年にブラックコメディ「事件」を製作した中島吾郎が監督。製作は「風たちの午後」の矢崎仁司、出演は石川靖、畔柳強、伊藤幸子。16ミリ。
  • 九月の冗談クラブバンド

    制作年: 1982
    走ることを止めた元暴走族のリーダーと、彼をとりまく昔の仲間たちの青春群像を描く。脚本は江浜寛と、8ミリ出身で、この作品で劇場用映画の監督としてデビューする長崎俊一の共同執筆。撮影は手塚義治がそれぞれ担当。
  • その後

    制作年: 1982
  • 俗物図鑑

    制作年: 1982
    “出歯亀評論家”“横領評論家”“性病評論家”など奇妙な評論家が集まり、世の良識を向うにまわしてマスコミで活躍する姿を描く。筒井康隆の同名の小説を映画化したもので、脚本は「団鬼六 蒼い女」の桂千穂、監督は「時の娘」の内藤誠、撮影は「転校生」の阪本善尚がそれぞれ担当。
  • BLOOD is SEX ハーレム・バレンタイン・デイ

    制作年: 1982
    核戦争後の近未来を舞台に、かつての恋人を捜す男の姿を描く。脚本・監督は泉谷しげる、撮影は長田勇市がそれぞれ担当。
  • ダイアモンドは傷つかない

    制作年: 1982
    二十歳の女子大生と、酒と女のために予備校をかけ持ちする中年の講師との奇妙な同棲生活と別れを描く。早稲田文学賞を受賞した三石由起子の同名小説の映画化。脚本は「マノン」の田中晶子、監督は「スローなブギにしてくれ」の藤田敏八、撮影は「さらば愛しき大地」の田村正毅がそれぞれ担当。
    90
  • ハッピーストリート裏

    制作年: 1979
    三流雑誌記者の村木、八百長投手として球界を追放され、今は殺し屋している砂元、昼は幼稚園の保母、夜は放火魔となって狂ったように男を漁る零、横須賀ドブ板のバーテン兼情報屋の徹司--こんな4人がふとしたことで知り合い、殺し屋たちの一億円を強奪したことから、横浜、横須賀の街を果てしなく追われていく。監督は長崎俊一、出演は内藤剛志ほか。
  • 野獣死すべし 復讐のメカニック

    制作年: 1974
    昭和34年に公開された「野獣死すべし(1959)」の続編。復讐に賭けたクールな主人公が、非情な戦いを展開するハードボイルドアクション。原作は大藪春彦の小説『野獣死すべし・復讐簾』。脚本は工藤裕弘と「薔薇の標的(1972)」の白坂依志夫、監督は脚本も執筆している「野獣狩り」の須川栄三、撮影も同作の木村大作がそれぞれ担当。
  • 黒の奔流

    制作年: 1972
    殺人容疑で法廷に立たされた薄幸の女と彼女を無罪とするのに成功した弁護士との愛憎を描く。原作は松本清張の小説『種族同盟』の映画化。脚本は国弘威雄、監督は脚本も執筆している「ポルノギャンブル喜劇 大穴中穴へその穴」の渡辺裕介、撮影は「剣と花」の小杉正雄。
  • 続・長くつ下のピッピ

    制作年: 1971
    『ロッタちゃん』のアストリッド・リンドグレーン原作の名作ファミリー映画をDVD化。赤毛のおさげとそばかすだらけの女の子・ピッピの活躍を描く。お母さんに叱られ家出を決意したトミーとアニカにピッピも付いていくことになり…。【スタッフ&キャスト】原作:アストリッド・リンドグレーン 監督:オッレ・ヘルボム 出演(声):岸田今日子/伊藤幸子/北島マキ/高木均
  • 高校生ブルース

    制作年: 1970
    話題の新人関根恵子が主演する“レモンセックス路線”の第一作。脚本はこれが第一作目の伊藤昌洋。監督は「十代の妊娠」の帯盛迪彦、撮影は「ガメラ対大魔獣ジャイガー」の喜多崎晃がそれぞれ担当。
    60
  • 千夜一夜物語

    制作年: 1969
    「太陽の王子 ホルスの大冒険」の深沢一夫と「展覧会の絵」の手塚治虫が脚本を執筆し、「ある街角の物語」の山本暎一が監督した長編アニメーションドラマ。撮影は土屋旭が担当。この作品の題材は、「千夜一夜物語」(アラビアン・ナイト)で、原作を現代的に脚色した。マルチプレーンカメラの全面使用、実写と動画の合成などが試みられている。
    74
  • 肉体の学校

    制作年: 1965
    三島由紀夫の同名小説を「万事お金」の井手俊郎が脚色「男嫌い」の木下亮が監督した風俗もの。撮影は「悪の紋章」の逢沢譲。
  • 恐山の女

    制作年: 1965
    小川元の原作“霊場の女”を、「かあちゃん結婚しろよ」の堀江英雄が脚色、「100万人の娘たち」の五所平之助が監督した風俗もの。撮影もコンビの篠村荘三郎。
  • 明日ある限り

    制作年: 1962
    壷井栄の小説「雨夜の星」の映画化「東京夜話」のコンビ、八住利雄と豊田四郎がそれぞれ脚色と監督を担当。撮影は「断崖の決闘」の岡崎宏三。
  • あいつと私(1961)

    制作年: 1961
    週刊読売連載の石坂洋次郎の原作を「都会の空の非常線」の池田一朗と中平康が脚色、「あした晴れるか」の中平康が監督した裕次郎回復後の第一作。撮影は「ろくでなし野郎」の山崎善弘。
    80
1-25件表示/全25件