ルイス・ウォルハイムの関連作品 / Related Work

1-19件表示/全19件
  • 紳士の運命

    制作年: 1931
    「高速度娘恋愛合戦」「ハリウッド盛衰記」のマーヴィン・ルロイがM.G.M社に招かれて監督した映画で「結婚双紙」のウルスラ・パロットの原作をレナード・プラスキンが脚色し台詞を付し、「黎明の剣士」「エロチック艦隊」のメリット・B・ガースタッドが撮影した。主演者は「悪魔の仮面」「恋多き女」のジョン・ギルバートで、最近物故したルイス・ウォルハイムはじめ、「ビッグ・ハウス」のリーラ・ハイアムス、「エロチック艦隊」のアニータ・ペイジ、「当世女大学」のマリー・プレヴォー、ジョン・ミルジャン、ラルフ・インスその他が助演している。
  • 銀鱗に躍る

    制作年: 1930
    かつても映画化されたことのあるレックス・ビーチ原作のアラスカ小説「白銀の魚群」のトーキー化で、「火の翼」と同じくウォーレス・スミスが脚色して台詞を書き、ジョージ・アーチェンボードが監督に当たり、レオ・トーヴァーがカメラを受け持っている。出演者は「桃色の盗賊」「暗い部屋」のイヴリン・ブレント、「南海の却火」「火の翼」のジョエル・マクリー、「西部戦線異状なし」のルイス・ウォルハイム、「珍暗黒街」のジーン・アーサー、「戦時特務機関」のギャヴィン・ゴードン、「西部鉄拳王」のレイモンド・ハットン等である。
  • 西部戦線異状なし

    制作年: 1930
    ドイツの作家エリッヒ・マリア・レマルクの同名ベスト・セラー小説を映画化した反戦映画。第1次世界大線で学窓から狩り出されたドイツ青年たちが戦場の実態を見せつけられ、何の批判をもつ時間もなく戦死するまでを冷静な描写と凄まじい戦場シーンで貫いたルイス・マイルストーン監督の出世作。『キネマ旬報』昭和5年度外国発声映画ベスト・テン第1位。1931年(29~30年度)米国アカデミー賞作品賞、監督賞受賞。
    60
  • 狼の唄

    制作年: 1929
    「肉体の道」「フラ」「アビーの白薔薇」の監督ヴィクター・フレミング氏が監督した発声映画でレッド・プック誌に連載されたハーヴェイ・ファーガスン氏作の小説を「希望の船」「暗黒街の女(1928)」のジョン・ファーロウ氏と「青春狂想曲」のキーン・タムスン氏が脚色したもの。主演者は「空行かば」「店曝しの天使」のゲィリー・クーパー氏と「ガウチョウ」「心の歌」のルーペ・ヴェレス嬢で、「暴力団(1928)」「テムペスト(1928)」のルイス・ウォルハイム氏が共演するほか、コンスタンチン・ロマノフ氏、ミカエル・ヴァヴィッチ氏、アン・プロディー嬢が出演している。カメラマンは「青春狂想曲」のアレン・G・シーグラー氏である。
  • 曳かれゆく男

    制作年: 1929
    「ブルドッグ・ドラモンド」「海のロマンス」と同じくロナルド・コールマンが主演する映画で、ブレア・ナイルス原作の小説から「ブルドッグ・ドラモンド」のシドニー・ハワードが脚本を執筆し「ストリート・ガール」「うわさ」のウェズリー・ラッグルズが監督し、「海のロマンス」「これぞ天国」のジョージ・バーンズとグレッグ・トーランドが撮影した。助演者は舞台出のアン・ハーディング、最近物故したルイズ・ウォルハイム、ダッドリー・デッジェス、ウィリアム・エルマー、アルバート・キングスレーその他である。
  • 氷原の情炎

    制作年: 1929
    「南海の薔薇」「鉄仮面」「世話女房」等のアラン・ドワンの監督に成るもの。エリオット・レスターの舞台劇をば、「老番人」「幸運の星」等のソニア・レヴィーンが脚色し「氷に閉ざされて」等のオーウェン・デイヴィスが台詞を受け持っている。「紐育の波止場」「女の一生」「アビーの白薔薇」等のハロルド・ロッソンが撮影を担当している。俳優は、ベラスコ門下のレノア・ウルリックが第1回のトーキー主演であり、「沙漠颪(1926)」「ドレーク事件」等のロバート・フレイザーと、「ソレルとその子」「テムペスト(1928)」「西部戦線異状なし」等のルイス・ウォルハイムとが助演する。
  • 少年軍兵士

    制作年: 1929
    「隼コーラン」「村の医者」のジュニアー・コーランと「サリーとその子」「四人の悪魔」のフィリップ・ドゥ ・ラシーと「西部戦線異状なし」「暴力団(1928)」のルイ・ウォルハイムとが共演する映画で、ジョージ・ドロムゴールド、ハウストン・ブランチ、ペギー・プライアが共同して書き下ろした台本によって「ラッシュ・アワー」「なでしこ小僧」のE.メイスン・ホッパーが監督し、「空中大曲芸団」「通り魔」のデイヴィッド・エーベルが撮影した。助演者はアニータ・ルイズ、キューピー・モーガン、ジョン・モーリス等である。
  • 暴力団(1928)

    制作年: 1928
    トーマス・ミーアン氏がカッド社に入っての第1回主演映画で、バートレット・コーマック氏原作の舞台劇を作者自ら映画的に改作し、「ジョニー髪を切れ」の監督者であり「電光トムソン」の脚色者のデル・アンドリュース氏が脚色し、「野球成金」「美人国二人行脚」「楽園に帰る(1928)」のルイス・マイルストーン氏が監督したもの。助演者は「美人国二人行脚」「アメリカ」のルイス・ウォルハイム氏、「奥様お耳拝借」「裏表7人組」のマリー・プレヴォー嬢、ジョージ・E・ストーン氏、スキーツ・ギャラガー氏、リー・モーラン氏等である。
  • テムペスト(1928)

    制作年: 1928
    「マノン・レスコオ」に次ぐジョン・バリモア氏主演の映画で、「雀」等を脚色した映画界古参の作家C・ガードナー・サリヴァン氏が自らオリジナル・ストリーを立て、台本を執筆したものにより、「デパート娘大学」「ロイドの福の神」等と同じくサム・テイラー氏が監督したものである。バリモアー氏の相手役は、「ファウスト」出演のカミラ・ホルン嬢が渡米後第一回出演として務め、2人を助けて「ソレルとその子」「美人国二人行脚」のルイス・ウォルハイム氏が重要なる役を演ずるほか、「結婚行進曲」のジョージ・フォーセット氏、ポリス・デ・ファス氏、ウルリッヒ・ハウプト氏、等も出演している。因にシェークスピアの戯曲に同名のものがあるが、この映画の映画化では全然ない。
  • 美人国二人行脚

    制作年: 1927
    ドナルド・マッギブニー氏作の物語をジェームズ・T・オドノヒュー氏とウォーレス・スミス氏とが脚色し、「特等鋼鉄人形」「裏表七人組」等と同じくルイス・マイルストーン氏が監督したバーレスクで、主役は「ヴォルガの舟唄」「昨日への道」等出演のウィリアム・ポイド氏が演じ、「ドン・ファン(1926)」「決死隊」等出演のメアリー・アスター嬢と「霧の中の顔」「我が懐かしの紐育」等出演のルイス・ウォルハイム氏とが共演し、アイアン・キース氏、ミカエル・ヴァヴィッチ氏等が助演している。
  • ソレルとその子(1927)

    制作年: 1927
    英国作家ウォーウィック・ディーピング氏の有名な小説の映画化で、エリザベス・ミーハン女史の脚色により、「ボー・ジェスト(1927)」「電話姫」「神我に二十銭を賜う」等と同じくハーバート・ブレノン氏が監督している。主役は「沈黙(1926)」主演のH・B・ワーナー氏で、それを助けて「ボー・ジェスト(1927)」のアリス・ジョイス嬢、「本疊打王」のアンナ・Q・ニルソン嬢、「ボー・ブラムメル」のカーメル・マイアース嬢、「不良老年」のノーマン・トレヴァー氏、ニルス、アスター氏、メアリー・ノーラン嬢等が出演する外、ルイス・ウォルハイム氏、子役のミッキー・マクベイン君なども重要な役を務めている。
  • アメリカ(1924)

    制作年: 1924
    ロバート・W・チェンバースの小説を基として製作されたグリフィスの愛国映画である。主役は「ホワイト・ローズ」のニール・ハミルトンと「恐怖の一夜(1922)」「ホワイト・ローズ」のキャロル・デンプスター。「俺が犯人だ!(1924)」「目醒めよ女性」のライオネル・バリモアも出演している。その他チャールズ・エメット・マック、ルイス・ウォルハイムなどが助演している。
  • 絶海の猛漢

    制作年: 1924
    サブマリーン映画会社の製作した海底活劇でメトロが発売を取り扱ったもの。原作及び脚色はカーティス・ベントン氏、「名優の追想」と同じくラルフ・インス氏が監督したもので、主役は「落陽の山道」「ラスト・トレイル」等出演のモーリス・フリン氏と、先頃映画界を去って英国軍人の奥さんになったメアリー・マクラレン嬢の二人。ウィリアムソン式海底撮影法によりテクニカラーを応用して海底撮影が見事に行なわれている。
  • 殺人ラジオ

    制作年: 1924
    アーサー・ストリンジャー氏の原作をヴィクター・アーヴィン氏が脚色し、「北緯三十六度」「激闘の天地」等と同じくアーヴィン・V・ウィラット氏が監督したもので、「国境の狼」「南海の情火」等出演のアントニオ・モレノ氏と「幽明界」「禁断の果実」等出演のアグネス・エイアース嬢とが主演し、「情熱の悪鬼」等出演のダマール・ゴドウスキー嬢及びルイス・ウォルハイム氏、モーリス・コステロ氏等が出演する活劇である。
  • 負けじ魂

    制作年: 1923
    「海上の壮漢」「悪魔の眠る時」等と同じくピーター・B・カインの原作になり、ジョン・リンチが脚色し、新進のエドワード・H・グリフィスが監督したもので、「アダムとエヴァ」「ふるさとの家」等出演のティー・ローイ・バーンズが主演し、「霧の中の顔」「神の変えし女」等出演のシーナ・オウエン「武士道華やかなりし頃」「アダムとエヴァ」等出演のウィリアム・ノーリス等が共演する。痛快な喜活劇である。
  • シャーロック・ホームズ(1922)

    制作年: 1922
    イギリス探偵小説界の権威アーサー・コナン・ドイル卿の原作になる短篇23に基づき、ウィリアム・ジレットが書下ろした舞台劇を土台として、マリオン・フェアファックスとアール・ブラウンとが共同で脚色し、「若き人の眼」「アリゾナ(1918)」等を監督したアルバート・パーカーが監督した。主役は「狂える悪魔」「海上の楽園」等で知られているアメリカ一流の名優ジョン・バリモア、対手役には特にグリフィスの好意で貸してもらったキャロル・デンプスターや、ユ社の「拳闘士」などでお馴染みのレジナルド・デニー、「死人無言」以来悪役で有名のグスタフ・フォン・セイファーティッツ等が出演する。
  • 霧の中の顔(1922)

    制作年: 1922
    ジャック・ボイル氏原作になる「ボストン・ブラッキー物語」中の1説をボイル氏自身及びジョン・リンチ氏が脚色したものをアラン・クロスランド氏が監督したコスモポリタン映画である。主役は「浮世を茶にして」「魂を追う影」等のライオネル・バリモア氏、其多「ヴィクトリイ」「神の変えし女」等のシーナ・オウエン嬢、「雁」「大陸突破」等のメアリー・マクラレン嬢、「愛は奪う」等ローウェル・シャーマン氏等のお馴染が出演し、尚紐育劇壇で異常人気を博した名優ルイス・ウォルハイム氏も出演している。
  • マンハッタンの騎士

    制作年: 1920
    ジレット・バージェス氏原作の小説「女を発見せよ」Find the Womanをジョージ・A・ベランダー氏が監督し、「助けて呉れ!」等出演のジョージ・ウォルシュ氏が主演しせる活劇で、相手はヴァージニア・ハモンド嬢である。
  • 哀れな金持男

    制作年: 1918
    エレイン・スターンの原作を、「紐育の丑満時」「ブカナンの妻」などを監督したチャールズ・ブレイビンが監督したもので、フランシス・X・ブッシュマンと、夫人のビヴァリー・ベインの共演。「女は知らず」のスチュアート・ホームズが悪役を演じている。
1-19件表示/全19件