- キネマ旬報WEB トップ
- カール・テオドア・ドライヤー
カール・テオドア・ドライヤーの関連作品 / Related Work
1-23件表示/全23件
-
メディア
制作年: 1988映画史に燦然とその名を刻む名匠、カール・ドライヤーの脚本を、デンマーク出身の鬼才、ラース・フォン・トリアーが映画化したサスペンス。古代ギリシャの悲劇を暗黒の中世に置き換え、愛する人に裏切られた女の復讐を描く。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:ラース・フォン・トリアー 脚本:カール・ドライヤー 出演:ウド・キア -
奇跡(1954)
制作年: 1954デンマークの村を舞台に、現代では奇跡は起りえないと信じながらも、なお伝説の再現を待ちつづける人々を描く。製作はエーリク・ニールセン、監督は「吸血鬼」のカール・テオドール・ドレイエルで、カイ・ムンクの戯曲『言葉』を基にドレイエル自ら脚色。撮影はヘニング・ベントセン、音楽はポール・シーアベック、編集はエーディト・シューリュセル、美術はエーリク・オースが各々担当。出演はヘンリク・マルベルイ、エミル・ハス・クリステンセン、プレベン・レルドルフ・ライ、カイ・クリスチャンセン、ビアギッテ・フェザースピール、アイナー・フェーダーシュピール、ゲルダ・ニールセン、オーヴェ・ルー、ヘンリー・スケアー、アン・エリザベット、スサンネなど。2003年10月11日より、東京・有楽町朝日ホール、京橋・フィルムセンター、渋谷・ユーロスペースにて開催された「聖なる映画作家、カール・ドライヤー」にて上映。2023年12月23日より、シアター・イメージフォーラムほか全国で開催の「カール・テオドア・ドライヤー セレクション vol.2」にて、劇場上映。(配給:ザジフィルムズ)70点 -
彼らはフェリーに間に合った
制作年: 1948デンマーク映画界初期を代表する映画監督カール・テオドア・ドライヤーによる8本の短編映画のうちの1本。ガン撲滅協会とデンマーク文化映画が、撮影監督のプレベン・フランクに委託して制作した医学の宣伝映画。交通事故の恐ろしさを訴える宣伝映画で、ドライヤーの短篇映画の中で最も著名な作品。2003年10月11日より、東京・有楽町朝日ホール、京橋・フィルムセンター、渋谷・ユーロスペースにて開催された「聖なる映画作家、カール・ドライヤー」にて上映。 -
村の教会
制作年: 1947デンマーク映画界初期を代表する映画監督カール・テオドア・ドライヤーによる8本の短編映画のうちの1本。デンマーク各地の村にある教会を紹介する短編映画でドライヤーは撮影監督プレペン・フランクとともに国内各地を旅をしながら撮影を進めた。2003年10月11日より、東京・有楽町朝日ホール、京橋・フィルムセンター、渋谷・ユーロスペースにて開催された「聖なる映画作家、カール・ドライヤー」にて上映。 -
二人の人間
制作年: 1944精神病院に勤める二人の医師が、一本の学術論文をめぐり、死へと導かれる醜い争いを繰り広げていく様を描くドラマ。ドイツ占領下のデンマークを離れたカール・Th・ドライヤーが、スウェーデンで撮影した。2003年10月11日より、東京・有楽町朝日ホール、京橋・フィルムセンター、渋谷・ユーロスペースにて開催された「聖なる映画作家、カール・ドライヤー」にて上映。 -
怒りの日(1943)
制作年: 1943鬼才、カール・Th・ドライヤー監督によるドラマ。前作から10年以上のインターバルをおいて、ドライヤーがナチス・ドイツ支配下の故国で完成させた。2003年10月11日より、東京・有楽町朝日ホール、京橋・フィルムセンター、渋谷・ユーロスペースにて開催された「聖なる映画作家、カール・ドライヤー」にて上映。2023年12月23日より、シアター・イメージフォーラムほか全国で開催の「カール・テオドア・ドライヤー セレクション vol.2」にて、劇場上映。(配給:ザジフィルムズ) -
吸血鬼(1931)
制作年: 1931「あるじ」「裁かるゝジャンヌ」の製作者として知られるカール・テオドール・ドレイエルが数年ぶりで発表する映画で原作は英国の小説家シェリダン・ル・ファヌーの筆になるストーリーそれをドレイエル自身がクリステン・ジュルと協力して脚本にまとめ、「裁かるゝジャンヌ」と同じくルドルフ・マテが撮影に当たった。出演者の顔ぶれは「ヴェルダン 歴史の幻想」「征服されし人々」のモーリス・シュッツを始め、ジュリアン・ウェスト、レナ・マンデル、シビル・シュミッツ、ジャン・ヒーロニムコ、ヘンリエッタ・ジェラードの面々である。2003年10月11日より、東京・有楽町朝日ホール、京橋・フィルムセンター、渋谷・ユーロスペースにて開催された「聖なる映画作家、カール・ドライヤー」にて上映。2023年12月23日より、シアター・イメージフォーラムほか全国で開催の「カール・テオドア・ドライヤー セレクション vol.2」にて、劇場上映。(配給:ザジフィルムズ) -
裁かるゝジャンヌ
制作年: 1928デンマークで「あるじ」を作ったカール・テオドール・ドレイエル氏がフランスで製作した映画で、知名の文学者ジョゼフ・デルティル氏の協力を得てドレイエル氏自らシナリオを執筆、そして監督したものである。主役ジャンヌを演ずるのは舞台の名女優ルネ・ファルコネッティ嬢であるが、それを助けてコメディ・フランセーズ座のE・シルヴィエン氏がコォションに扮して出演するほか、「征服されし人々」「ヴェルダン 歴史の幻想」のモーリス・シュッツ氏、「ヴェルダン 歴史の幻想」のアントナン・アルトー氏、等が出演している。キャメラはルドルフ・マテ氏が主となってそれに当たった。よって本映画は欧米、特に欧州諸国に於いては希有の芸術映画として絶賛を博したものである。日本初公開版は火事によりオリジナルネガが消失したためドレイエル自身が再編集したバージョン。オリジナル版は長らく幻のフィルムとなっていたが、1984年にポジフィルムが発見された。1929年度キネマ旬報ベスト・テン第7位。(無声)2003年10月11日より、東京・有楽町朝日ホール、京橋・フィルムセンター、渋谷・ユーロスペースにて開催された「聖なる映画作家、カール・ドライヤー」にて上映。2023年12月23日より、シアター・イメージフォーラムほか全国で開催の「カール・テオドア・ドライヤー セレクション vol.2」にて劇場上映。(配給:ザジフィルムズ)74点 -
あるじ
制作年: 1925最近少壮監督として欧州映画界に認められたデンマークのカール・テオドール・ドレイエルが“性格描写の習作”と銘打って発表した映画で、台本はドレイエル氏とスヴェン・リンドム氏とが合作したものである。「霊魂の不滅」出演のアストリッド・ホルム夫人、ジョン・マイエル氏、マチルド・ニールセン夫人が出演している。諷刺的な小品映画としてまた久し振りのデンマーク映画として珍しいものである。無声。2003年10月11日より、東京・有楽町朝日ホール、京橋・フィルムセンター、渋谷・ユーロスペースにて開催された「聖なる映画作家、カール・ドライヤー」にて上映。2023年12月23日より、シアター・イメージフォーラムほか全国で開催の「カール・テオドア・ドライヤー セレクション vol.2」にて、劇場上映。(配給:ザジフィルムズ) -
ミカエル
制作年: 1924デンマークの作家、ヘアマン・バングの自伝的小説「ミカエル」を、カール・Th・ドライヤーが自身の趣向を織り込んで映画化。著名な画家・ゾレと、彼が養子に迎えた青年画家、美しき公爵夫人との三角関係を通して、人間の欲望と愛憎を描く。主人公の画家を演じるのは、ドライヤーが尊敬していたデンマークの映画監督、ベンヤミン・クリステンセン。2003年10月11日より、東京・有楽町朝日ホール、京橋・フィルムセンター、渋谷・ユーロスペースにて開催された「聖なる映画作家、カール・ドライヤー」にて上映。2023年12月23日より、シアター・イメージフォーラムほか全国で開催の「カール・テオドア・ドライヤー セレクション vol.2」にて、劇場上映。(配給:ザジフィルムズ) -
サタンの書の数ページ
制作年: 1919カール・Th・ドライヤー監督が人の弱さと狡さを4つの世界観で描いたサイレント映画。2003年10月11日より、東京・有楽町朝日ホール、京橋・フィルムセンター、渋谷・ユーロスペースにて開催された「聖なる映画作家、カール・ドライヤー」にて上映。
1-23件表示/全23件