ハーマン・J・マンキーウィッツの関連作品 / Related Work

1-37件表示/全37件
  • 女の秘密(1949)

    制作年: 1949
    ハリウッドの異端児、ニコラス・レイの傑作選第3弾は、モーリン・オハラ、メルヴィン・ダグラスら名優が競演したフィルム・ノワール。美声を失い、将来を絶たれた歌手とピアニスト、そして、彼らに拾われた歌手の卵との三角関係を描く。【スタッフ&キャスト】監督:ニコラス・レイ 原作:ヴィッキー・バウム 脚本:ハーマン・J・マンキーウィッツ 撮影:ジョージ・E・ディスカント 出演:モーリン・オハラ/メルヴィン・ダグラス/グロリア・グレアム/ビル・ウィリアムズ
  • 海賊バラクーダ

    制作年: 1945
    「情熱の航路」「カサブランカ」のポール・ヘンリード、「三十四丁目の奇跡(1947)」のモーリン・オハラ、「芸人ホテル」のウォルター・スレザクが主演するテクニカラー色彩の海洋映画で、ロバート・フェローズ製作の1945年作品。イーニアス・マッケンジーの書きおろし物を、「打撃王」のハーマン・J・マンキーウィッツとジョージ・ワーシング・イエーツ・イェーツが脚色し、「春の序曲」のフランク・ボーゼージが監督、「善人サム」のジョージ・バーンズが撮影した。助演は「西部の顔役(1942)」のビニー・バーンズ、「ユーモレスク(1946)」のフリッツ・ライバー、ジョン・エメリー、新人ナンシー・ゲイツ、「黄金(1948)」のバートン・マクレーン等で、音楽はハンス・アイスラーが作曲した。
  • 青春の宿

    制作年: 1945
    英国劇作家として名のあるアーサー・ウィング・ピネロの第1次世界大戦後の問題作の映画化で、「クリスマスの休暇」のハーマン・J・マンキーウィッツとデウィット・ボディーンが共同脚色し、「エイブ・リンカン」のジョン・クロムウェルが監督、「ルムバ」のテッド・テズラフが撮影したもの。主演は舞台出の新スタア、ドロシー・マクガイアと「3人の仲間」のロバート・ヤングで「天使」のハーバート・マーシャル、新顔のミルドレッド・ナットウィック、ヒラリー・ブルックス、「若草物語(1933)」のスプリング・バイントン、リチャード・ゲインズ等が助演。1945年作品。
  • クリスマスの休暇

    制作年: 1944
    英国の著名な作家W・サマセット・モームの原作を、「ある夜の特ダネ」「幻の家」のハーマン・J・マンキーウィッツが脚色した。監督ロバート・シオドマク。古くは「予審」「激情の嵐」等のドイツ映画、「フロウ氏の犯罪」等のフランス映画、渡米後は「ハリー伯父の恐ろしい事件」「螺旋階段」「二人の殺人者」等を発表し、目下アルフレッド・ヒッチコックと並び称されるスリラーの大家、撮影は「凸凹お化け騒動」のウディ・ブレデルが当たっている。「天国の花園」「オーケストラの少女」「春の序曲」等のディアナ・ダービンが主演。
  • 打撃王

    制作年: 1942
    連続2130回の試合に出場して「鉄人」といわれた野球選手ルー・ゲーリッグの1代記映画で「オペラ・ハット」「モロッコ」のゲイリー・クーバーが主演するサミュエル・ゴールドウイン1942年作品。ストーリーは作家のボール・ガリコが書きおろし「西部を駆ける恋」のジョー・スワーリングと「クリスマスの休暇」のハーマン・J・マンキーウィッツが協力脚色し「恋愛手帖」「嵐の青春」のサム・ウッドが監督し「南部の人」「孔雀夫人(1936)」のルドルフ・マテが撮影した。主役クーパーの相手は、「我等の生涯の最良の年」のテレサ・ライトで先ごろ故人となったベーブ・ルースを始め、ビル・ディッキー、ロバート・ミューゼル、マーク・ケーニッヒ、ビル・スターン等ヤンキース・チームの名手が自ら出演する。
    60
  • 市民ケーン

    制作年: 1941
    オーソン・ウェルズが1941年に発表した処女作。脚本はハーマン・J・マンキーウィッツの協力を得たが、製作・脚本・監督・主演とオーソン・ウェルズのワンマン映画。撮影は「怒りの葡萄」のグレッグ・トーランド、音楽はニューヨーク・フィル、BBC交響楽団の指揮者として知られ「灰色の服を着た男」のバーナード・ハーマンが担当した。出演はオーソン・ウェルズのほかに、「第3の男」のジョセフ・コットン、「愛情の花咲く樹」のアグネス・ムーアヘッド、「女相続人」のレイ・コリンズなど。
    65
  • ある夜の特ダネ

    制作年: 1935
    「ムーラン・ルージュ」「スパイK14号」のコンスタンス・ベネットと「或る夜の出来事」「男の世界」のクラーク・ゲーブル主演で、「栄光」の作者ローレンス・ストーリングスがデール・ヴァン・エヴァリーと協力して書き下ろした物語を、「舗道の雨」「晩餐八時」のハーマン・J・マンキーウィッツが脚色し、「ダンシング・レディ」「わが心の灯」のロバート・Z・レオナードが監督、「ムーラン・ルージュ」「スパイK14号」のチャールズ・ロシャーが撮影している。共演は「奇傑パンチョ」「私のダイナ」のスチュアート・アーウィン、「昨日」「晩餐八時」のビリー・バーク、「流れる青空」「悪夢」のハーヴェイ・スティーブンス、「白い蘭」「砲煙と薔薇」のキャサリン・アレクサンダー、「舗道の雨」「ウィーンの再会」のヘンリー・トラヴァース、「メリイ・ウイドウ」のヘンリー・アーメッタ、ヘール・ハミルトン。
  • 逢瀬いま一度

    制作年: 1935
    「巨星ジーグフェルド」「米国の機密室」のウィリアム・パウエルが主演する映画で、ウイリー・フォルスト作品「たそがれの維納」の英語版である。ウォルター・ライシュの脚本を「ある夜の特ダネ」のハーマン・J・マンキウィッチが翻案脚色し、「巨星ジーグフェルド」「ある夜の特ダネ」のロバート・Z・レナードが監督し、「極地の青春」「青春の抗議」のアーネスト・ホーラーが撮影した。助演者は「巨星ジーグフェルド」のルイゼ・ライナー、「我家の誇り」「巨星ジーグフェルド」のフランク・モーガン、「歓楽の女王」「巨星ジーグフェルド」ヴァージニア・ブルース、「野生の叫び」のレジナルド・オーウェン、「ウィーンの再会」のヘンリートラヴァース、「黒騎士」「私と女王様」のマディー・クリスチャンス、「忘れじの歌」のローラ・ホープ・クルーズの面々である。なお、音楽は「桑港」と同じくカペーとユルマンが編曲している。
  • 明眸危うし

    制作年: 1934
    「白衣の騎士」「男の世界」のマーナ・ローイが「紅唇罪あり」「四十二番街」のジョージ・ブレントと共に主演する映画で、レオ・ビリンスキーが書き下ろした物語を「舗道の雨」「晩餐八時」のハーマン・J・マンキーウィッツが脚色し、「かたみの傑作」「春の火遊び」のサム・ウッドが監督に当たり、「男の世界」「奇傑パンチョ」のジェームズ・ウォン・ホウが撮影した。助演者は「女優ナナ」「恋の凱歌」のライオネル・アトウィル、「宿命の恋」「南国の川歌」のC・ヘンリ・ゴードン、「お蝶夫人」のジュディス・ヴォセーリ、レオ・G・キャロル等である。
  • サラリーマン

    制作年: 1934
    「力と栄光」「青空天国」のスペンサー・トレイシーが主演する映画で、ジョージ・ケリー作の舞台劇を「舗道の雨」「晩餐八時」のハーマン・J・マンキーウィッツが脚色し、「豚児売り出す」のチャールズ・F・ライズナーが監督に当たり、「第三の恋」のジェームズ・ウォン・ホウが撮影した。助演者は「第三の恋」「大陸非常線」のマッジ・エヴァンス、「世界大洪水」のロイス・ウィルソン「豪華船」のヘンリー・ウォズウォース、「晩餐八時」のグラント・ミッチェル、クララ・ブランディック等。
  • 駄法螺男爵

    制作年: 1933
    ミュージカル・コメディー界のスタージャック・パールが「キートンの麦酒王」のジミー・デューランドと共演する喜劇で、パールが放送で大当たりを取ったラジオ・ドラマ「晩餐八時」のハーマン・J・マンキーウィッツと「アフリカは笑ふ」のノーマン・クラスナが共同してソトーリーを書き、「駄々っこキャグニー」と同じくアレン・リヴキンとP・J・ウルフソンが共同脚色し、「女性暴君」「紅蘭」のウォルター・ラングが監督に当たり、「ハリウッドは大騒ぎ」のアレン・G・シーグラーが撮影下。助演者は「ナイヤガラ珍婚旅行」のザス・ピッツ、「胡蝶となるまで」のテッド・ヒーリー、「不思議の国のアリス(1933)」のエドナ・メイ・オリヴァー、「失踪者三万人」のヘンリー・コルカー、ベン・バード、ウィリアム・B・デイヴィッドソン等である。
  • 舗道の雨

    制作年: 1933
    「ホワイト・シスター(1933)」「戦場よさらば」のヘレン・ヘイズが「ヘル・ビロウ」「夫婦戦線」のロバート・モンゴメリーを相手役として主演する映画で、ローズ・フランケン作の舞台劇に基づいて「晩餐八時」「頓珍漢嫁探し」のハーマン・J・マンキーウィッツが「ホワイト・シスター(1933)」のドナルド・オグデン・スチュワートと共同して脚色し、「ピストル女賊」のエドワード・H・グリフィスが監督にあたったもの。助演者は原作の舞台上演の際に出演したジョン・ビール、「ホワイト・シスター(1933)」「カイロの一夜」のルイズ・クロッサー・ヘイル、「妾の弱点」「透明人間」のヘンリー・トラヴァースその他舞台俳優のマーガレット・ハミルトン、アイリーン・キャッテル、マイナー・K・ワトスン、メイデン・ターナー等も出演する。撮影は「秘密」「霧笛の波止場」のレイ・ジューン。
  • 晩餐八時

    制作年: 1933
    「グランド・ホテル」と同じくデイヴィッド・O・セルズニックが製作にあたった超特作品で、「私重役様よ」のマリー・ドレッスラー「グランド・ホテル」のジョン・バリモア、ライオネル・バリモア、ウォーレン・ビアリー及びジーン・ハーショルト、「紅塵」のジーン・ハーロウ、「ロシア探訪飛脚」のリー・トレイシー、「彼女の用心棒」のエドモンド・ロウ、返りさきのビリー・バーク、「ヘル・ビロウ」のマッジ・エヴァンス、「肉体」のカレン・モーリー、「男子戦わざるべからず」のフィリップス・ホームス、「今日限りの命」のルイズ・クロッサー・ヘイル、「令嬢殺人事件」のメイ・ロブスン、「心の青空」のグラント・ミッチェルと言うオール・スター・キャストである。原作はニューヨークで大あたりを取ったジョージ・S・カウフマン、エドナ・ファーバー合作の舞台劇で、「シナラ」「チャンプ(1931)」のフランセス・マリオンが「闇に踊る(1932)」のハーマン・J・マンキーウィッツと共同脚色し、「街のをんな」「心を汚されし女」のジョージ・キューカーが監督にあたり「グランド・ホテル」「お気に召すまま(1932)」のウィリアム・ダニエルスが撮影にあたった。
  • 火の翼(1932・アメリカ)

    制作年: 1932
    かつて「鉄腕の男」「陶酔の毒盃」をものしたジョージ・アーチェンボードが監督したもので、ディック・グレイスの原作を「愛の訪れ」「ブルドッグ・ドラモンド」のウォレス・スミスが脚色した。出演者は「戦時特務機関」「満蒙龍騎隊」のリチャード・ディックスを始め、「南海の劫火(1932)」「帰って来た恋人」のジョエル・マクリー、「狼火」「摩天楼の巨人」のメアリー・アスター、「太平洋爆撃隊」「七万人の目撃者」のドロシー・ジョーダン、「スパイ(1930)」「お気に召すまま(1932)」のエリッヒ・フォン・シュトロハイム、「米国撃滅艦隊」「ビッグ・マネー」のロバート・アームストロング等で、ラルフ・インス、ヒュー・ハーバートも出演。キャメラは「南海の劫火(1932)」「満蒙龍騎隊」のエドワード・クロンジェガーの担任である。
  • 頓珍漢嫁探し

    制作年: 1932
    「頓珍漢大勝利」「爆笑隊従軍記」と同じくバート・フキーラーとロバート・ウールジーが主演する喜劇で、原作はブロードウェイに上映されたジョン・マクゴワン、ガイ・ボルトン合作、アイラ・ガーシュウィン作詞、ジョージ・ガーシュウィン作曲のミュージカル・コメディーで、「闇に踊る(1932)」のハーマン・J・マンキーウィッツが映画向きに書き改め、ティム・フキーランが脚色し、「人間の横道」「七月の肌着」のウィリアム・A・サイターが監督にあたり、「山荘の殺人」のJ・ロイ・ハントが撮影した。助演者は「天晴れ競馬で一つかみ」のエディ・クィラン、「爆笑隊従軍記」のドロシー・リー、「腕白大将」のミッチー・グリーン、「獣人島」のスタンリー・フィールズ、キティー・ケリー、アーレイン・ジャッジなどである。
  • 愛欲の果て(1931)

    制作年: 1931
    無声時代の映画「背中を掻いて頂戴」「女房改造」の原作者としてまた米国著名なる小説家として知られているルパート・ヒューズの筆になるもので「摩天楼の巨人」「サンダーボルト(1929)」のハーマン・J・マンキーウィッツが脚色し「男の正体」「おしゃれ牧場」のフランク・タットルが監督にあたり「キック・イン」「街の紳士」のヴィクター・ミルナーがクランクした映画である。主演者は「街の紳士」「アパートの殺人」のウィリアム・パウェルで助演者は「赤新聞」「戦争と貞操」のケイ・フランシス、「悪魔が跳び出す」「街の紳士」のカロール・ロムバート、「赤新聞」のギルバート・エメリー、オリーヴ・テルなど
  • 闇に踊る(1932)

    制作年: 1931
    「明暗二人女」「二十四時間」のミリアム・ホプキンスと「タッチダウン」「おしゃれ牧場」のジャック・オーキーとが主演する映画で、「女学生の日記」「戦う商隊」を共同監督したデイヴィッド・バートンが単独で監督した最初の作品である。原作はジェームズ・アシュモア・クリールマンの舞台劇「ジャズ王」で「街のをんな」のブライアン・マーロウと「魅惑を賭けて」のハワード・エメット・ロジャースとが共同で書き改め、「摩天楼の巨人」「高等恋愛術」のハーマン・J・マンキウィッツが台本を作った。キャメラは「ジギル博士とハイド」「忍び寄る心」のカール・ストラッスの担当。共演者は「犯罪王リコ」の小ウィリアム・コリアー、「街のをんな」のユージーン・パレット、舞台から来たリダ・ロバーティ、「速成成金」のジョージ・ラフト等で、その他モーリス・ブラック・フランセス・モフェット、ウォルター・ハイアース等が出演している。
  • 街の紳士

    制作年: 1931
    「摩天楼の巨人」「サンダーボルト(1929)」の脚色者ハーマン・J・マンキーウィッツがストーリーを書き脚色したものを基に「愛する権利(1930)」「七日間の休暇」のリチャード・ウォーレスが監督し「女給と強盗」「モンテカルロ」のヴィクター・ミルナーが撮影した映画で、主演者は「アパートの殺人」「命を賭ける男(1930)」のウィリアム・パウエル、助演者は「令嬢暴力団」「アリゾナ怪盗異聞」のキャロル・ロンバード、舞台から来たウィン・ギブソン、「盗まれた天国」のガイ・キッビー、「歓楽の孤児」「鴛鴦の舞」のローレンス・グレイ、ジョージ・チャンドラー等である。
  • アイスクリーム艦隊

    制作年: 1930
    「曲線悩まし」「恋のデパート」に次ぐクララ・ボウ嬢主演映画 で、「狼の唄」「青春狂想曲」のキーン・トンプソン氏と「恋愛運動場」「ウォール街の狼」のドリス・アンダーソン女史とが共同して書き下ろし、「勇者ならでは」「ベンスン殺人事件」のフランク・タトル氏が監督、「恋愛運動場」「テキサス無宿」のヴィクター・ミルナー氏が撮影した。助演俳優は「サラアと其の子」「摩天楼の巨人」のフレドリック・マーチ氏、「西部の星影(1930)」「駄法螺成金」のハリー・グリーン氏を始め、「野球時代」「虹晴」のサム・ハーディ氏、ジェッド・プラウティー氏、レイ・クック氏、アデール・ウィンザー嬢等である。
  • ハニー

    制作年: 1930
    「スイーティー」に次ぐナンシー・キャロル嬢主演のミュージカル・ファースで、アリス・デュアー・ミラー女史とA・E・トーマス氏合作の喜劇を映画化したもの。「ダミー」「崩るる天地」のハーマン・J・マンキーウィッツ氏が脚色並びに台詞を執筆し、「ストリート・ガール」「うわさ」のウェズリー・ラッグルズ氏が監督、「サンダーボルト(1929)」「君恋し」のヘンリー・ジェラード氏が撮影した。助演者は「スイーティー」のスタンリー・スミス氏、「レヴュー結婚」のスキーツ・ギャラガー氏、「楽屋行進曲」のハリー・グリーン氏、パ社短編トーキー出演のブルース歌手リリアン・ロス嬢、舞台から来たジョビナ・ハウランド嬢、新進の名子役ミッチー・グリーン嬢及び「ダミー」のザス・ピッツ嬢、「スイーティー」のチャールズ・セロン氏等である。
  • 名門芸術

    制作年: 1930
    「ショウ・ボート(1929)」の原作者エドナ・ファーバーと「ココナッツ」の原作者ジョージ・S・カウフマンとの合作舞台劇に基づいて「放浪の王者(1930)」のハーフマン・マンキウィズがガートルード・パーセルと共同脚色し、「戦争と貞操」のジョージ・キューカーと「脱線泥棒」のシリル・ガードナーとが共同監督し、「踊り子夫人」「けだもの組合」のジョージ・フォルシーが撮影した。主演者はジョン・ギルバート夫人で舞台の名女優アイナ・クレア(彼女の初出演映画はAwful Trugh)「踊り子夫人」「屠殺者(1930)」のフレドリック・マーチ「脱線泥棒」「拳の王者」のメアリー・ブライアン、映画初出演の舞台女優ヘンリエッタ・クロスマンで、チャールズ・スターレット、舞台俳優アーノルド・コーフ及びフランク・コンロイが助演している。
  • 百万長者の恋

    制作年: 1930
    「恋のデパート」「アイスクリーム艦隊」に次ぐクララ・ボウ嬢主演映画で、「アイスクリーム艦隊」と同じくキーン・トンプソン氏原作、ハーマン・J・マンキーウィッツ氏台詞、フランク・タトル監督になるもの。脚色には「若き翼」「西部の星影(1930)」のグローヴァー・ジョーンズ氏と「寝巻」「モガ地獄」のウィリアム・コンセルマン氏とが共同して当り、キャメラは「快走王」「桃色の盗賊」のアレン・G・シーグラー氏がクランクした。助演者は「ハニー」「スウィーティー」のスタンリー・スミス氏を始め、「ハニー」「恋愛運動場」のミッチー・グリーン嬢、「レヴュー結婚」「ハニー」のスキーツ・ギャラガー氏、「スウィーティー」のスチュアート・アーウィン氏、「四枚の羽根」のセオドア・フォン・エルツ氏、チャールズ・セロン氏、クロード・キング氏等である。
  • 摩天楼の巨人

    制作年: 1930
    「巨人」に次ぐジョージ・バンクロフト氏主演映画で、「サラアと其の子」の脚色者ゾー・エイキンス女史作の舞台劇に基き、「黄金の世界へ」「知られぬ人」のウォルデマー・ヤング氏と「ハニー」「ダミー」のハーマン・J・マンキーウィッツ氏とが共同脚色し、「ウォール街の狼」「フーマンチュー博士の秘密」のローランド・V・リー氏が監督、「恋のデパート」「青春の幻想」のハリー・フィッシュベック氏が撮影したものである。助演者には「巴里酔語」「暗黒街のローマンス」のメアリー・アスター嬢と「サラアと其の子」「嫉妬」のフレドリック・マーチ氏とを始め、スタンリー・フィールズ氏、ローフォード・デイヴィッドソン氏、ベン・ヘンドリックス・ジュニア氏、ポール・フィックス氏、子役デイヴィット・デューランド君、フレディー・バーク・フレデリック君等が顔を揃えている。
  • 放浪の王者(1930)

    制作年: 1930
    ジャスティン・ハントリー・マッカーシー氏作の「我れ若し王者なりせば」及びそれに基づくウィリアム・H・ポスト氏、ブライアン・フーカー氏合作ルドルフ・フリムル氏作曲のオペレッタ「放浪の王」を発声映画化したもの。「摩天楼の巨人」「男の正体」のハーマン・J・マンキーウィッツ氏が脚色して台詞を書き加え、「ワルツの夢」「父と子」「最後の歌」のルドウィヒ・ベルゲル氏が監督した。キャメラは「サンダーボルト(1929)」「人生の乞食」のヘンリー・ジェラード氏とレイ・レナハン氏とが担任した。主役はジーグフェルドの舞台にこの役を勤めた喜歌劇俳優デニス・キング氏で、助演者は舞台出身のジャネット・マクドナルド嬢、「ハニー」「パラマウント・オン・パレイド」のリリアン・ロス嬢、「フーマンチュー博士」正続編に出演したO・P・ヘギー氏及びワーナー・オランド氏でローフォード・デヴィッドソン氏、アーサー・ストーン氏等も出演している。全編テクニカラーで彩色されているトーキー・オペレッタである。
  • 男の正体

    制作年: 1930
    「女性の罠」「恋の素顔」と同じくハル・スケリー氏が主演する映画で、「グリーン家の惨劇」「スイーテイ」のフランク・タトル氏が監督したもの。ジョージ・ケリイ氏原作の舞台劇から「ダミー」のハーマン・J・マンキーウィッツ氏が映画化し、「駄法螺成金」のマリオン・ディックス女史が脚色の筆をとり「若き翼」「危険なる楽園」のアーチー・スタウト氏が撮影に当った。主演者のほかに「撮影所殺人事件」のドリス・ヒル嬢、舞台俳優のクララ・ブランディック夫人、「愛の医者」のモーガン・ファーレイ氏、「女性の罠」のウィリアム・B・デイヴィッドソン氏、ヘレン・チャドウィック嬢、チャールズ・セロン氏等が助演している。
  • ダミー(1929)

    制作年: 1929
    ハーヴェイ・ジェー・オヒッキンス氏、ハリエット・フォード女史合作の舞台喜劇をブロードウェイで有名な舞台監督ロバート・ミルトン氏指揮の下にオール・トーキーとしたもので、ハーマン・ジェー・マンキウィッツ氏が脚色し、「恋愛行進曲」「忘れられた顔(1928)」のJ・ロイ・ハント氏が撮影した。出演俳優は「父と子」のルース・チャッタートン嬢、「底抜け騒ぎ」「撮影所殺人事件」のフレドリック・マーチ氏、「恋愛行進曲」を監督したジョン・クロムウェル氏、「恋愛行進曲」のジャック・オーキー氏、「結婚行進曲」のザス・ビッツ嬢「非常線(1928)」のフレッド・コーラーー氏等で、子役のミッキー・ベネット君が主役を演じて大活躍している。
  • 恋愛行進曲

    制作年: 1929
    「アビーの白薔薇」と同じくチャールズ・バディー・ロジャース氏とナンシー・キャロル嬢とが主役を演ずる映画で、助演者は映画初出演の舞台俳優ハリー・グリーン氏を筆頭に、「艦隊入港」のジャック・オーキー氏、「暴力団(1928)」のスキーツ・ギャラガー氏等舞台経験あるもののみである。エルシー・ジャニス女史とジーン・マーキー氏の原作を「赤い髪」「試験結婚」をアダプトしたパーシー・ヒース氏が脚色し、舞台監督のジョン・クロムウェル氏が「娘十八夜遊び時代」「姿は偽らず」のエドワード・スーザランド氏と共同監督したもので、「忘れられた顔(1928)」「ボー・ジェスト(1927)」のJ・ロイ・ハント氏が撮影した。オール・トーキーとして製作されたものであるが我国ではパート・トーキーとサイレントとして提供される。
  • サンダーボルト(1929)

    制作年: 1929
    「ニューヨークの波止場」「ウォール街の狼」に次ぐジョージ・バンクロフト氏主演映画で、「ニューヨークの波止場」「女の一生」のジョセフ・フォン・スタンバーク氏が最初の発声映画として監督したもの。原作は「暗黒街」のチャールズ・ファースマン氏と「ニューヨークの波止場」のジュールス・ファースマン氏とが共同執筆し、ジュールス・ファースマン氏が脚色した。撮影は「裏切者」「中華街の夜」のヘンリー・ジェラード氏で、「君恋し」「マンハッタン・カクテル」のリチャード・アーレン氏と「結婚行進曲」「罪の街」のフェイ・レイ嬢とが共演するほか、タリー・マーシャル氏、フレッドコーラー氏、ロバート・エリオット氏等も出演している。オール・トーキーと無声版とが提供される。
    90
  • 結婚商売

    制作年: 1929
    「婦人に御給仕」「セレナーデ」「パリのしゃれ者」と同じくアドルフ・マンジュウ氏主演映画で、右三映画の原作者たるエルネスト・ヴァイダ氏がフレデリック・アーノルト・カマー氏作の小説を改作、エセル・ドハーティー女史が脚色し、「大学生気質」「パリのしゃれ者」のフランク・タトル氏が監督したものである。助演者は「一夜の秘密」「キット・カーソン」のノラ・レーン嬢、「大学生気質」「タキシー十三号」のチェスター・コンクリン氏を初め、ルシル・パワース嬢、ドット・ファレー嬢、マイケル・ヴィサロフ氏等で、「セレナーデ」「艦隊入港」「マンハッタン・カクテル」のハリー・フィッシュベック氏が撮影した。
  • カナリヤ殺人事件

    制作年: 1929
    最もハイブロウな探偵小説家として著名なS・S・ヴァン・ダイン氏の代表的名作を映画化したもので、「都会の幻想」「忘れられた顔(1928)」等に妙技を示したウィリアム・パウエル氏の主演映画である。「モダンガールと山男」「龍虎相摶つ」のアルバート・シェルビー・ル・ヴィノ氏と「娘十八映画時代」「恋してぞ知る」のフローレンス・ライアソン女史とが共同で改作並びに脚色し、「船隊入港」「紳士は金髪がお好き(1928)」のマルコム・セント・クレア氏が監督した。助演者は「人生の乞食」「オール持つ手に」のルイズ・ブルックス嬢、「戦艦入港」「女の一生」のジェームズ・ホール氏、「野球王」「父と子」のジーン・アーサー嬢、「女の一生」「姫百合の花」のグスタフ・フォン・セイファーティッツ氏等でその他チャールズ・レーン(チャールズ・レヴィソン)氏、ローレンス・グラント氏、E・H・カルヴァート氏、ユージーン・パレット氏等が出演している。カメラは「船隊入港」「セレナーデ」のハリー・フィッシュベック氏担任。
  • 君恋し(1929)

    制作年: 1929
    「人生の乞食」「中華街の夜」と同じくウィリアム・A・ウェルマン氏が監督したものでパ社映画の字幕執筆者として有名なハーマン・J・マンキーウィッツ氏が書卸したストーリーを「恋愛行進曲」のパーシー・ヒース氏が脚色した。撮影はウェルマン作品の殆ど全部をクランクしたヘンリー・ジェラード氏。主演者は「人生の乞食」「マンハッタン・カクテル」のリチャード・アーレン氏で「青春狂想曲」「忘れられた顔(1928)」のメアリー・ブライアン嬢、「ウォール街の狼」「忘れられた顔」のオルガ・バカラノヴァ嬢、「恋愛行進曲」のハリー・グリーン氏及びジャック・オーキー氏、「アリバイ」のパット・オマリー氏、「ショウ・ダウン」のレスリー・フェントン氏等が共演している。舞声及び部分発声の二種が提供される。
  • アビーの白薔薇

    制作年: 1928
    ブロードウェイで5年にわたって長期興行を続けたアン・ニコルズ女史作の喜劇(三幕物)を映画化したもので、「肉体の道」「ニューヨークの波止場」のジュールス・ファースマン氏が脚色し、「肉体の道」「決死隊」のヴィクター・フレニング氏が監督の任に当たった。出演俳優は「つばさ」「紅い唇(1928)」「大学生気質」のチャールズ・バディー・ロジャース氏、「水盡く大地」「マンハッタン・カクテル」のナンシーキャロル嬢「オレンジ実る頃」「男女の戦」のジーン・ハーショット氏が主要な役を勤め、アイダ・クレマー嬢、バーナード・ゴーシー氏等は脚光を前に演じた役をカメラの前で演じている。なおJ・ファーレル・マクドナルド氏、ローザ・ロザノヴァ嬢も主演している撮影は「ニューヨークの波止場」「紳士は金髪がお好き(1928)」のハロルド・ロッソン氏が担当した。
  • 三週間

    制作年: 1928
    「あれ」「赤い髪」と同じくクララ・ボウ嬢主演。エリノア・グリン女史原作、クラレンス・バッヂャー氏監督になるモダン趣味の喜劇である。グリン女史の原作をジョン・ファーロウ氏が改作し、ルイズ・ロング女史とパーシー・ヒース氏とサム・ミンツ氏とが共同脚色した。ポー嬢を助けて「娘十八映画時代」「モダン十戒」のニール・ハミルトン氏、「素晴らしい果報者」「金髪騒動」のハリソン・フォード氏が共演するほか、ガイ・オリヴァー氏、エディス・チャップマン嬢が出演している。カメラは「ニューヨークの波止場」「紳士は金髪がお好き(1928)」のハロルド・ロッソン氏の担任。
  • 近代女風俗

    制作年: 1927
    「戦艦くろかね号」「美女競艶」等出演のエスター・ラルストン嬢がスターに昇進後の第1回主演映画で、パラマウント社に於ける最初の女流監督ドロシー・アーズナー女史の第1回監督作品である。原作はポール・アルモン氏、レオポルド・マルシャン氏合作のフランス喜劇をグラデイス・B・アンガー女史が英譚したもので、これをジュールス・ファースマン氏とハーマン・J・マンキーウィッツ氏とが改作し、パーシー・ヒース氏が脚色した。「弥次喜多従軍記」「弥次喜多海軍の巻」等出演のレイモンド・ハットン氏を始め、頃日物故したアイナル・ハンソン氏、エドワード・マーティンデル氏、ウィリアム・オーラモンド氏等が助演している。
  • 凸凹青春の巻

    制作年: 1927
    「チョビ髯ライオリ張り」「チョビ髯大暴れ」等主演のW・C・フィールズ氏と「喧嘩機関車」「抜き足差し足」等出演のチェスター・コンクリン氏との第1回共演喜劇で、「喧嘩機関車」の原作者パーシー・ヒース氏が自作の物語をハーマン・J・マンキーウィッツ氏と共同脚色し「アリゾナの天地」「西部魂(1926)」等と同じくジョン・ウォーターズ氏が監督したもの。助演者は「人間力」「チョビ髯ライオン張り」等出演のメアリー・ブライアン嬢、「アリゾナの天地」「喧嘩機関車」等出演のジャック・ルーデン氏、その他シシー・フィッツジェラルド嬢、等である。
  • マンダレイの道

    制作年: 1926
    「殴られる彼奴」「オペラの怪人(1925)」等主演のロン・チヤニー氏主演映画で「二国旗の下」「ホワイト・タイガー」と同じくトッド・ブラウニング氏が監督したもので、ブラウニング氏自ら、ハーマン・J・マンキーウィッツ氏と共作した物語をエリオット・タロウソン氏が脚色した。チヤニー氏を助けて「神我に二十銭を賜う」「悲恋の楽聖」等出演のロイス・モーラン嬢、オウエン・ムーア氏、ヘンリー・ピー・ウオルソーン氏、上山草人氏、ジョン・ジョージ氏等が出演している。
  • パリで御難

    制作年: 1926
    「娘十八運動狂」「馳落相手違い」等と同じくビービー・ダニエルス嬢主演喜劇で、ハンス・バックウィック氏、フリッツ・ハコブシユテツター氏合作の舞台喜劇「ジェニイの逃亡」を映画化したもの。ヘルマン・ジェー・マンキエウィッチ氏とジョン・マクダーモット氏が改作したものをエセル・ドハーティー女史とルイメ・ロング女史が脚色し「吃驚仰天」「ペンキ塗り立て」等と同じくアーサー・ロツソン氏が監督した。共演俳優は「帝国ホテル」「娘十八運動狂」出演のジェームズ・ホール氏と「駄法螺大当たり」「桃色の曲者」等出演のホード・スターリング氏を始め、メイバル・ジュリエンス・スコット嬢、アイリス・スチュアート嬢、トム・リケッツ氏、ヘレン・ダンバー嬢等の良い顔振れである。
1-37件表示/全37件