シビル・シュミッツの関連作品 / Related Work

1-7件表示/全7件
  • タイタニック(1943)

    制作年: 1943
    第二次世界大戦の最中にナチスドイツによって製作されたアクション映画。当時敵国であったイギリスを、横暴なキャラクターとして描きプロパガンダ要素が強くなっている。監督は「出口なき犯行」ヴェルナー・クリングラー。日本劇場未公開。
  • セロ弾く乙女

    制作年: 1934
    「ボートの八人娘」「秋の女性」と同じくエリッヒ・ワシュネックが監督した映画で監督者自ら原作脚色し、「ボートの八人娘」のフリーデル・ベーン・グルントが撮影に当たった。主演者は、「ワルツ合戦」のハンナ・ヴァーグで、「F・P一号応答なし」のシビル・シュミッツ、「別れの曲」ドイツ版の主役を務めたヴォルフガング・リーベンアイナー、歌手として有名なレオ・スレザーク、エルザ・ワグナー、ハンス・ユンカーマン等が助演している。
  • 世界の王者

    制作年: 1934
  • 大空の驚異

    制作年: 1934
    「黒衣の処女」のフランク・ヴィスバールが監督したグライダー映画で、フィリップ・ロタール・マイリングとL・M・マイリンク両氏の原案に基づきワルター・フォルスターが脚本を執筆した。主役は「西部戦線一九一八年」「プロシヤの旗風」のクラウス・クラウゼン、「F・P一号応答なし」「セロ弾く乙女」のシビル・シュミッツ、「セロ弾く乙女」のヴォルフガング・リーベンアイナー、ヒルダ・ゲビューアの四人で、ワルター・グロス、「白銀の乱舞」「銀界縦走」のギュッチ・ランチナー、等が助演。カメラは「聖山」「モンブランの嵐」のハンス・シュネーベルガー、音楽は「朝やけ」「浮き雲」のヘルバート・ヴィントの担任。グライダーの指揮にはドイツグライダー卿盟総裁ブルーノ・レーアッア、及びウォルフ・ヒルトその他の人々が当たっている。
  • F・P一号応答なし

    制作年: 1932
    「勝利者」「狂乱のモンテカルロ」のハンス・アルバースが主演するエリッヒ・ポマー製作の超特作映画で、「人間廃業」のクルト・ジオドマーク作の同名の小説に拠り、「モナ・リザの失踪」「カイロの結婚」のワルター・ライシが脚色し、新人カール・ハートルが監督し撮影は「ブロンドの夢」と同じくギュンター・リッタウ、コンスタンチン・チェット、オットー・ベッカーが協同している。アルバースを助けて「吸血鬼」のシビル・シュミッツ、「トンネル」のパウル・ハルトマン、「狂乱のモンテカルロ」「M」のペーター・ローレ、「女人禁制」「ヒットラー青年」のヘルマン・シュピールマンスが出演している。音楽は「少年探偵団」のアラン・グレイの担当である。
  • 吸血鬼(1931)

    制作年: 1931
    「あるじ」「裁かるゝジャンヌ」の製作者として知られるカール・テオドール・ドレイエルが数年ぶりで発表する映画で原作は英国の小説家シェリダン・ル・ファヌーの筆になるストーリーそれをドレイエル自身がクリステン・ジュルと協力して脚本にまとめ、「裁かるゝジャンヌ」と同じくルドルフ・マテが撮影に当たった。出演者の顔ぶれは「ヴェルダン 歴史の幻想」「征服されし人々」のモーリス・シュッツを始め、ジュリアン・ウェスト、レナ・マンデル、シビル・シュミッツ、ジャン・ヒーロニムコ、ヘンリエッタ・ジェラードの面々である。2003年10月11日より、東京・有楽町朝日ホール、京橋・フィルムセンター、渋谷・ユーロスペースにて開催された「聖なる映画作家、カール・ドライヤー」にて上映。2023年12月23日より、シアター・イメージフォーラムほか全国で開催の「カール・テオドア・ドライヤー セレクション vol.2」にて、劇場上映。(配給:ザジフィルムズ)
1-7件表示/全7件

今日は映画何の日?

注目記事