- キネマ旬報WEB トップ
- ヒューゴー・バトラー
ヒューゴー・バトラーの関連作品 / Related Work
1-12件表示/全12件
-
女の香り(1968)
制作年: 1968ロバート・トムとエドワード・デブラシオ共作の舞台劇を「エヴァの匂い」のヒューゴー・バトラーがジーン・ルーヴェロルと一緒に脚色、「特攻大作戦」のロバート・アルドリッチが製作・監督にあたったハリウッドを舞台にした愛憎のドラマ。撮影は「トニー・ローム殺しの追跡」のジョセフ・バイロック、音楽は「特効大作戦」のフランク・デヴォールが担当した。出演は「モール・フランダースの愛の冒険」のキム・ノヴァク「遥か群衆を離れて」のピーター・フィンチ、「北極の基地・潜航大作戦」のアーネスト・ボーグナインほか。 -
ソドムとゴモラ(1962)
制作年: 1962聖書(創世紀十三、四)にあるソドムとゴモラの街を背景に、ジャーナリスト出身のヒューゴー・バトラーが脚本を執筆、「何がジェーンに起ったか?」のロバート・アルドリッチが監督したスペクタル。撮影は「ローマの恋」のマリオ・モントゥオーリとシルヴァーノ・イッポリティ、特撮をシリル・ノウルズが担当、音楽は「エル・シド」のミクロス・ローザである。製作はチタヌスの社長ゴッフレード・ロンバルド。出演者は「前進か死か」のスチュワート・グレンジャー、「太陽は傷だらけ」のアヌーク・エーメ、「エヴァの匂い」のスタンリー・ベイカー、「黄金の矢」のロッサナ・ポデスタ、「葡萄の季節」のピア・アンジェリ、「生血を吸う女」のシーラ・ガベル、「妖姫クレオパトラ」のリック・バッタリア、歌手の宝みつ子など。50点 -
家路(1943)
制作年: 1943コリイ種の名犬ラッシーを主人公にした“ラッシー”シリーズの第1回作品(1943年)。エリック・ナイトの原作をヒューゴー・バトラーが脚色し、この作品で1本立ちになったフレッド・M・ウィルコックス(「故郷の丘」)が監督した。撮影は「マルクス兄弟珍サーカス」のレナード・スミス、音楽は「他人の家」のダニエル・アンフィシアトロフが担当している。ラッシーをめぐって、「わが谷は緑なりき」のロディ・マクドウォールとドナルド・クリスプ、「ミニヴァー夫人」のディム・メイ・ホイッティ、「故郷の丘」のエドモンド・グウェン、「風雲児」のナイジェル・ブルース、「大時計」のエルザ・ランチェスター、「若草物語(1949)」のエリザベス・テイラー、ベン・ウェブスター、J・パトリック・オマリーらが共演する。70点 -
宿無しハックの冒険
制作年: 1939「二人の青春」「感激の町」のミッキー・ルーニー主演映画で「女性No.1」のジョセフ・L・マンキーウィッツが製作した1939年作品。マーク・トウェインの名作に取材して「南部の人」のヒューゴー・バトラーが脚色「姉妹と水兵」のリチャード・ソーブが監督「失われた週末」のジョン・サイツが撮影したものである。助演は「オペレッタの王様」のウオルター・コノリー「鉄腕ジム」のウィリアム・フローリー、「緑の牧場」のレックス・イングラム「心の旅路」のエリザベス・リスドン「西部魂(1941)」のマイナー・ワトソン及びヴィクター・キリアン、「ロバータ」のリン・カーヴァ等。
1-12件表示/全12件