佐久間良子の関連作品 / Related Work

101-119件表示/全119件
  • 特ダネ三十時間 第三の女

    制作年: 1959
    警視庁物語に次ぐ新シリーズ、社会部記者ものの第一作。舟橋和郎のオリジナルシナリオを「警視庁物語 顔のない女」の村山新治が監督し、「森と湖のまつり」の西川庄衛が撮影した。
  • 警視庁物語 顔のない女

    制作年: 1959
    東映お馴染の警視庁物語シリーズの第九話。「濡れた瞳」の長谷川公之の脚本を「今は名もない男だが」の村山新治が監督、「母と娘の瞳」の高梨昇が撮影した。
  • 黒い指の男

    制作年: 1959
    「大東京誕生 大江戸の鐘」の猪俣勝人・柴英三郎の共同脚本を、新人第一回の飯塚増一が監督、「娘の中の娘」の三村明が撮影したアクションドラマ。
  • 獣の通る道

    制作年: 1959
    中村八郎の原作を、「影なき声」の佐治乾が脚色し、「母と拳銃」の関川秀雄が監督したアクションドラマ。撮影は仲沢半次郎。
  • 無法街の野郎ども

    制作年: 1959
    「嵐の中を突っ走れ」(日活)の松浦健郎の脚本を、「喧嘩太平記」の小沢茂弘が監督したアクションドラマ。撮影は「森と湖のまつり」の西川庄衛。
  • 旋風家族

    制作年: 1959
    「若い川の流れ」の共同執筆者池田一朗と小川英の脚本を「空中サーカス 嵐を呼ぶ猛獣」の小石栄一が監督した青春メロドラマ。撮影は「点と線」の藤井静。
  • 旗本退屈男 謎の南蛮太鼓

    制作年: 1959
    おなじみ旗本退屈男ものの一篇。佐々木味津三の原作から池上金男が脚本を書き、「修羅八荒(1958)」のコンビ佐々木康・伊藤武夫がそれぞれ監督と撮影を担当した。音楽は「伊賀の水月」(大映)の山田栄一。「修羅八荒(1958)」の右太衛門のほか、三浦光子などの出演。
  • 空中サーカス 嵐を呼ぶ猛獣

    制作年: 1958
    「曲馬団の娘」につぐサーカス映画で、「運河」の松浦健郎の脚本を、「三代目 魚河岸の石松」のコンビ小石栄一が監督、藤井静が撮影した。出演は「季節風の彼方に」の高倉健、「おけさ姉妹」の佐久間良子・今井俊二・松島トモ子、それに中村雅子・故里やよい・進藤英太郎など。
  • 悶える青春

    制作年: 1958
    水木洋子の原作を、「ゆうれい船 (後編)」の須崎勝弥が脚色、「娘十八御意見無用」の佐伯清が監督、「曲馬団の娘」の西川庄衛が撮影したホーム・ドラマ。主演は「曲馬団の娘」の江原真二郎、中村雅子、「江戸の名物男 一心太助」の中原ひとみ、「多羅尾伴内 十三の魔王」の高峰三枝子。ほかに岡田英次、三条美紀、加藤嘉、沢村貞子、浦辺粂子など。
  • 台風息子

    制作年: 1958
    面白倶楽部連載の摂津茂和の原作を、八木沢武孝が脚色し、「曲馬団の娘」の小石栄一が監督、高梨昇が撮影した喜劇。主演は「曲馬団の娘」の江原真二郎、今井俊二、小宮光江、「娘十八御意見無用」の高倉健、それに佐久間良子。加えて清川虹子、立花良文、トニー谷、益田キートン、柳谷寛などが出演する。
  • 三代目 魚河岸の石松

    制作年: 1958
    宮本幹也の原作から、「弥次喜多道中記」の笠原良三が脚色、「曲馬団の娘」の小石栄一が監督、「少年探偵団 首なし男」の藤井静が撮影したお馴染魚河岸の石松シリーズの一篇。石松に今回は今井俊二が扮するほか、柳谷寛、宮城まり子、佐久間良子、小宮光江、清川虹子、星美智子、大泉滉らが出演。色彩は東映カラー。
  • デン助の陽気な靴みがき

    制作年: 1958
    中沢信の原作・脚本を、「母つばめ」の伊賀山正光が監督、「乱撃の七番街」の福島宏が撮影した人情喜劇。主演は映画初出演の木村デン助こと大宮敏光、「少女と風船」の松島トモ子、「魚河岸の石松」の佐久間良子、それに波島進、その他、杉狂児、岸井明、浜田百合子など。
  • デン助の陽気な拳闘王

    制作年: 1958
    「デン助の陽気な靴みがき」につづくデン助シリーズの一篇。脚本・中沢信、監督・伊賀山正光、撮影・福島宏とスタッフも前作と同様。出演も大宮敏光、松島トモ子、佐久間良子、波島進とまったく同じ。
  • おけさ姉妹

    制作年: 1958
    佐渡を背景に描く浪曲映画で、森田新の脚本を「デン助の陽気な靴みがき」の伊賀山正光が監督した。撮影は「恋愛自由型」の西川庄衛。「デン助の陽気な靴みがき」の佐久間良子・松島トモ子、「三代目 魚河岸の石松」の今井俊二、ベテラン進藤英太郎、それに月丘千秋・明石潮などが出演している。
  • 地獄の午前二時

    制作年: 1958
    文学界所載・菊村到作「事件の成立」の映画化。一人の若い女性の失踪事件を中心に、金のためには手段を選ばぬ人間悪を推理的手法で描いたもの。「警視庁物語 魔の伝言板」の長谷川公之が脚色、「季節風の彼方に」の関川秀雄が監督した。撮影は「空中サーカス 嵐を呼ぶ猛獣」の藤井静。「殿さま弥次喜多 怪談道中」の中村賀津雄、「鰯雲」の木村功、「空中サーカス 嵐を呼ぶ猛獣」の中村雅子・佐久間良子に、山茶花究・堀雄二・山形勲・東野英治郎らが出演。
  • 夜霧の南京街

    制作年: 1958
    横浜を舞台にしたアクション・ドラマで、「波止場がらす」の森田新の脚本を、新人・若林栄二郎が監督したもの。撮影は「警視庁物語 魔の伝言板」の佐藤三郎。「地獄の午前二時」の中村賀津雄・佐久間良子に、大村文武・故里やよい・三浦光子・フランク永井・加藤嘉らが出演。
  • 続一丁目一番地

    制作年: 1958
    高垣葵・高橋昇之助作NHK連続放送劇「一丁目一番地」の映画化。スタッフ・キャストとも前回とは顔ぶれを異にし、「恋愛自由型」の中山隆三が脚色、「大岡政談 幽霊八十八夜」の佐伯清が監督、「月光仮面(1958)」の星島一郎が撮影した。出演は、波島進・佐久間良子・トニー谷・山東昭子・小野透・富松孝治など。
  • 母と拳銃

    制作年: 1958
    竹内てる代の『母この最後なるもの』の映画化で、十七年ぶりにわが子にめぐり逢った母親が、子をやくざ一味から救い出すという物語。「都会という港」の舟橋和郎と「波止場がらす」の森田新が共同で脚色、「地獄の午前二時」の関川秀雄が監督した。撮影は「波止場がらす」の福島宏。「夜霧の南京街」の中村賀津雄・佐久間良子、「眠狂四郎無頼控 魔剣地獄」の木暮実千代、大村文武・二本柳寛などが出演。
  • ひばりの花形探偵合戦

    制作年: 1958
    ひばり・高倉健の探偵合戦を骨子としたコミカル・スリラー。笠原良三・笠原和夫の共同脚本を、「新選組(1958)」の佐々木康が監督、「おけさ姉妹」の西川庄衛が撮影した。「おこんの初恋 花嫁七変化」の美空ひばり、「季節風の彼方に」の高倉健をはじめ、佐久間良子・山村聡・小宮光江・堺駿二などが出演する。色彩は東映カラー。
101-119件表示/全119件