湯江タケユキの関連作品 / Related Work

1-24件表示/全24件
  • 9 ナイン(2017)

    制作年: 2017
    元・乃木坂46の市來玲奈の主演で、同名舞台劇を映画化した青春コメディ。売れない女優の小夜は、最後のチャンスとして、女子ボクサーの伝記舞台のオーディションに挑むことに。そのため、本格的にボクシングを身に着けようと、ジムに通い始めるが……。共演は「N.Y.マックスマン」の丸山敦史。元ボクシング世界チャンピオンの亀田大毅や元プロレスラーの前田日明らも出演。監督は「DRAGON BLACK」の石川二郎。
    0
  • 裸のいとこ

    制作年: 2013
    巨額の借金を抱え、南相馬の叔母の家に身を寄せた男が見た壮絶な人間たちと、不思議なオーラを持つ叔母の娘を描く。脚本・監督は、「キリン POINT OF NO-RETURN!」の大鶴義丹。出演は、「ブレーキ」の湯江健幸、「フィギュアなあなた」の佐々木心音、「牙狼<GARO> 蒼哭ノ魔竜」の久保田悠来。
    38
  • キリン POINT OF NO-RETURN!

    制作年: 2011
    長年にわたって雑誌に連載されている東本昌平の人気バイク漫画を、俳優としても活躍する「前橋ヴィジュアル系」の大鶴義丹監督が映画化。“キリン”と呼ばれる中年のバイク乗りが四輪のポルシェに戦いを挑む姿を、迫力のチェイスシーンとともに描く。出演は「ハードロマンチッカー」の真木蔵人、「サウダーヂ」の亜矢乃。
    60
  • 音楽人

    制作年: 2010
    メジャーデビューを目指して音楽に打ち込む若者の姿を描く青春映画。「矢島美容室 THE MOVIE ~夢をつかまネバダ~」の佐野和真、「赤い文化住宅の初子」の桐谷美玲に加え、NHK『ゲゲゲの女房』の足立梨花、『炎神戦隊ゴーオンジャー』の古原靖久、『仮面ライダーキバ』の加藤慶祐など、売り出し中の若手俳優が集結。
  • 湾岸最速バトル スカイライン伝説

    制作年: 2009
    大鶴義丹が脚本・主演を務めたカーアクション。かつて湾岸の走り屋だったトオルは、妻の死をきっかけに自分が本当にやりたかったことに気付き、20年前に乗っていた“鉄仮面”ことDR30を究極のチューニングで甦らせ現代のモンスターマシンに挑む。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:小美野昌史 脚本:布川恵一 監修:永田和彦 脚本・出演:大鶴義丹 出演:宍戸開/湯江健幸/夏木陽介
    70
  • 実録・ヤクザの戦場 侠の終章 上巻

    制作年: 2009
    広島ヤクザの鮮烈な生き様を描いた任侠アクションの上巻。昭和後期の広島。激化する抗争を終結するため、山田一家はヒットマンに報復を命じる。見事大役を果たした安岡と兄貴分の池田だったが、長い刑務所暮らしの間に山田一家では内部抗争が勃発する。【スタッフ&キャスト】製作:安岡秀雄 原案・監修:こうかん孫六 監督:市川徹 出演:湯江健幸/中村由真/青田典子/坂上忍/渡辺裕之
  • 実録・ヤクザの戦場 侠の終章 下巻

    制作年: 2009
    広島ヤクザの鮮烈な生き様を描いた任侠アクションの下巻。山田一家から破門された安岡は賭博に明け暮れ、酒と覚醒剤に溺れていた。一方、再び広島を訪れた千津子は安岡の足跡を辿り始める。そんなある日、安岡はひとりのチンピラを銃殺してしまう。【スタッフ&キャスト】製作:安岡秀雄 原案・監修:こうかん孫六 監督:市川徹 出演:湯江健幸/中村由真/青田典子/坂上忍/渡辺裕之
  • ブレーキ(2009)

    制作年: 2009
    山田悠介原作の同題小説を映画化。監禁された恋人を救うため、ブレーキを踏まずに時速100キロの車を運転することになった整備士の恐怖を描くサバイバル・カーアクション。出演は、ドラマ『貧乏男子 ボンビーメン』の岡田亮輔、「ALLDAYS 二丁目の朝日」の谷桃子。監督は、「私の中の8ミリ」の大鶴義丹。
  • 私のなかの8ミリ

    制作年: 2009
    「となりのボブ・マーリー」の大鶴義丹が14年ぶりに監督・脚本を手がけたロードムービー。昔の恋人の訃報を知ったヒロインが、墓参りをするために彼の故郷へとバイクを走らせる。出演はTVドラマ『再婚一直線』の岡田理江、「砂時計」の高杉瑞穂、「燃ゆるとき THE EXCELLENT COMPANY」の長谷川初範など。写真家の桐島ローランドが撮影監督を担当。
  • 劇場版 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼

    制作年: 2005
    戦国時代を舞台に、仮面ライダーと人間が協力関係を結ぶきっかけとなったエピソードを綴ったヒーロー・アクション。監督は、本作が劇場用初監督作となる『燃えろ!!ロボコンVSがんばれ!!ロボコン ロボット学院の秘密』の坂本太郎。石ノ森章太郎の原作をベースに、「仮面ライダー ブレイド MISSING ACE」の井上敏樹が脚本を執筆。撮影を、同じく「仮面ライダー ブレイド MISSING ACE」のいのくままさおが担当している。主演は、「大安に仏滅!?」の細川茂樹と「逆境ナイン」の栩原楽人。尚、本作は「魔法戦隊マジレンジャー THE MOVIE インフェルシアの花嫁」と2本立公開された。
    80
  • 鞄・KABAN

    制作年: 2004
    東京・下町を舞台に家出から突如帰ってきた父と消極的で引っ込み思案な少女との関係修復までを描く人間ドラマ。監督は『魚心あれば嫁心』等テレビドラマで演出を務める初山恭洋。出演は今作が初主演の京野ことみ、大杉漣、吉行和子、鈴木一真ほか。2005年2005年2月24日より北海道・夕張市にて開催された「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2005」にて上映。2012年10月12日より、広島県尾道市・福山市にて開催された「お蔵出し映画祭2012」にて上映。
  • ジェニファ 涙石の恋

    制作年: 2003
    悲しみを抱え心を閉ざす少年と、彼が暮らす寺にホームステイにやって来た外国人少女の心の交流を描いたヒューマン・ドラマ。監督は「源氏物語 あさきゆめみし Lived in A Dream」の三枝健起。ジェニファー・ホームズによる原案を基に、「風の絨毯」の今井雅子が脚本を執筆。撮影監督に『No Easy Way』のスティーブン・ダグラス・スミスがあたっている。主演はブラッド・ピットとのCF共演でも知られる『Exit wounds』のジェニファー・ホームズと「ドラゴンヘッド」の山田孝之。日米合作作品。
  • ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS

    制作年: 2003
    ゴジラ、モスラ、メカゴジラの3大海獣のバトルを活写する海獣映画シリーズの第27作。監督は「ゴジラ×メカゴジラ」の手塚昌明。脚本は「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」の横谷昌宏と手塚監督の共同。撮影を「モスラ3 キングギドラ来襲」の関口芳則が担当している。主演は「巌流島―GANRYUJIMA―」の金子昇。尚、本作は「劇場版 とっとこハム太郎 ハムハムグランプリン オーロラ谷の奇跡 リボンちゃん危機一髪!」と同時公開された。
    68
  • 惚れたらあかん 代紋の掟

    制作年: 1999
    武闘派ヤクザの組長と、堅気の女子大生の禁じられた恋の行方を描いたアクション・ドラマ。監督は「借王6」の和泉聖治。家田荘子による同名小説を、「ドンを撃った男」の友松直之が脚色。撮影を「借王6」の鈴木耕一が担当している。主演は、「ドンを撃った男」の的場浩司と「生きない」の大河内奈々子。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 実録梁山泊 パチプロ列伝 浪花の哲

    制作年: 1999
    パチプロ集団・梁山泊のメンバーのひとり・浪花の哲をフィーチャーして描くパチンコ映画。監督は門奈克雄。梁山泊の原作を基に、山本優が脚本を執筆。撮影を苧野昇が担当している。主演は「日本極道史 野望の軍団」の石橋保。16ミリからのブローアップ。
  • 極道の妻たち 危険な賭け

    制作年: 1996
    極道界の頂点を極めようとする女組長が、その野望を果たすために繰り広げる熾烈な抗争を描いたシリーズ第9弾。監督は「首領を殺った男」の中島貞夫。脚本を「藏」の高田宏治、撮影を「霧の子午線」の木村大作が担当している。主演は「霧の子午線」の岩下志麻と、シリーズの常連、かたせ梨乃。また「未来の想い出 Last_Christmas」の工藤静香が極妻役に初挑戦し、主題歌も歌った。
    60
  • 爆走トラッカー軍団

    制作年: 1994
    ド派手な装飾の大型トラックを操るアートトラッカーのリーダー・竜一の、ノミ競馬組織を相手にしての活躍を描くドラマ。オリジナル・ビデオ・シリーズとして既に4作作られている「爆走トラッカー軍団」シリーズ。監督はビデオ・シネマ「THEレイプマン」などの長石多可男。脚本は掛札昌裕が担当。
  • 集団左遷

    制作年: 1994
    リストラによって会社に見限られたサラリーマンたちが、意地とプライドを賭けて危機に立ち向かっていく姿を描いた人間ドラマ。江波戸俊夫の同名小説(世界文化社・刊)を原作に、「修羅場の人間学」の梶間俊一が監督。脚本は「ラストソング」の野沢尚、撮影は「横浜ばっくれ隊」の鈴木達夫が担当。
    70
  • 銀座警察 武闘派刑事

    制作年: 1994
    中国マフィアを相手に、得意の空手を武器に戦う銀座警察の刑事の活躍を描くアクション。北芝健・作、政岡としや・画による漫画『銀座警察』(徳間書店トクマコミックス・刊)を原作に、「武闘の帝王2」の高瀬将嗣が監督・脚本を手がけた。撮影は安本英が担当。スーパー16ミリ。
  • 修羅場の人間学

    制作年: 1993
    戦後の渋谷を舞台に、学生からヤクザになった青年が恋や喧嘩の修羅場で奮闘する姿をコミカルに綴る青春ヤクザ映画。森田雅の原作(祥伝社・刊)をもとに、「略奪愛」の梶間俊一が監督。脚本は岡部耕大と掛札昌裕の共同。撮影は「民暴の帝王」の東原三郎が担当。
  • ごろつき2

    制作年: 1993
    無二の親友同士である若きヤクザが、派閥抗争にもまれ反発しあうようになりながらも共に戦っていく姿を描くアクション。家田荘子の原作『ごろつき2(抗争)』(祥伝社ノンノベルス・刊)をもとに、家田自身がエグゼクティヴ・プロデューサーをつとめ、滝田洋二郎作品などに助監督としてついてきた井原眞治が監督、これが劇場デビューとなった。脚本は小川智子が担当。スーパー16ミリ。
  • 継承盃

    制作年: 1992
    やくざ社会の伝統的な「継承式」を題材に、その裏側での男たちの悲喜劇を描く、新しいかたちのやくざ映画。脚本は、「略奪愛」の松田寛夫、監督は「ゴジラVSキングギドラ」の大森一樹、撮影は「赤と黒の熱情」の仙元誠三がそれぞれ担当。
    60
  • シャイなあんちくしょう

    制作年: 1991
    議員秘書の父親にきせられた株の不正売買事件の真相を暴く若者の姿を描く青春アクション。高橋三千綱の原案を基に、「ゴールドラッシュ」の和泉聖治が脚本・監督。共同脚本は「スパイゲーム」の岡田恵和。撮影は「ゴールドラッシュ」の東原三郎がそれぞれ担当。
  • 制作年: 1988
    伝説のヤクザ・花形敬の生涯を描く。本田靖春原作のルポルタージュ『疵・花形敬とその時代』の映画で、脚本は「ちょうちん」の塙五郎と梶間俊一が共同で執筆。監督は同作の梶間、撮影は「アラカルト・カンパニー」の鈴木達夫がそれぞれ担当。
1-24件表示/全24件