- キネマ旬報WEB トップ
- 裕木奈江
略歴 / Brief history
神奈川県横浜市の生まれ。演劇研究所などを経て、東京アクターズスタジオの第一期生となったのをきっかけに芸能界入り。同スタジオの同期には西島秀俊らがいた。1988年の小原宏裕監督「ソウル・ミュージック/ラバーズ・オンリー」に、本名の“田沢奈江”名義で端役出演。その後、作家の五木寛之に命名された“裕木奈江”に芸名を改め、佐藤闘介監督「曖・昧・Me」90で主演に抜擢される。思春期に揺れる女子高生・薫子の心情を繊細に表現して注目を集めたのち、テレビCMや歌手デビューも果たして知名度がアップ。92年、倉本聰脚本のフジテレビ『北の国から'92・巣立ち』に吉岡秀隆演じる純の恋人・タマコ役で出演し、同局『ウーマンドリーム』では連ドラ初主演も果たす。翌93年には山田洋次監督「学校」で夜間中学に通う不良少女・みどりを好演し、ゴールデンアロー賞最優秀新人賞を受賞するなど順調にキャリアを重ねる。ところが、同年の日本テレビ『ポケベルが鳴らなくて』で躓きが訪れる。緒形拳扮する会社員・水谷を翻弄する女性・育未を演じた裕木は、あまりにも見事な小悪魔ぶりが本人のキャラクターと混同され、制作側と所属事務所のトラブルなどもあったため、“女性に嫌われる女性No.1”として激しいバッシングを受けてしまう。以降、活躍の場が激減した雌伏の90年代後半を経て、2000年には久しぶりの主演映画「おしまいの日。」が公開。翌01年には連合赤軍事件をモチーフにした高橋伴明監督「光の雨」で、永田洋子をモデルにした学生運動闘士役を熱演する。その後、文化庁の研修生として1年間のギリシア留学ののち、ハリウッドへ移住。日本人兵士を待つ妻・花子を演じたクリント・イーストウッド監督「硫黄島からの手紙」06、デヴィッド・リンチ監督「インランド・エンパイア」07など、海外作品を中心に活躍している。
裕木奈江の関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
史上最高のパンツ一丁男
制作年: 2010“お笑い映画”での世界制覇を夢見て渡米した日本人監督・スパイシーマックが手掛けたアクションコメディ。異種格闘技の違法試合で逮捕されたジャックたち4人は、釈放の条件としてロサンゼルス市警の誘拐訓練で犯人役になることを強いられるが…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・製作・撮影・編集:スパイシーマック 製作:ジャック・ ワイズマンJr./ラファエロ 音響:篠崎純平 出演:スティーブ・バッケン/ジェフ・スワーソウト/イーサン・マクダウェル/裕木奈江 -
ホワイト・オン・ライス
制作年: 2009在米日本人家族の生活をユーモラスに描いたハートウォーミングドラマ。40歳にして妹・アイコの家で居候生活を送る駄目男のハジメは、ある日アイコの夫の姪・ラモナと再会。美しく成長した彼女にハジメは心を奪われるが…。裕木奈江がアイコ役を好演。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:デイヴ・ボイル 製作:デュエイン・アンダーセン 脚本:ジョエル・クラーク 撮影:ビル・オットー 出演:渡辺広/裕木奈江/高田澪/リン・チェン -
レイキャヴィク・ホエール・ウォッチング・マサカー
制作年: 2009ホエール・ウォッチングを楽しむためにアイスランドを訪れた観光客たちが、殺人鬼が支配する捕鯨船に乗り込んだことから体験する恐怖を描くアイスランド製ホラー映画。出演は「4月の涙」のビヒラ・ヴィータラ、「悪魔のいけにえ」で殺人鬼レザーフェイスを演じたガンナー・ハンセン、「硫黄島からの手紙」の裕木奈江。 -
理由(2004)
制作年: 2004ある殺人事件の全容とそれを巡る人々の絆を、多数の登場人物の証言によって描出する人間ドラマ。監督は「なごり雪」の大林宣彦。宮部みゆきによる直木賞受賞の同名小説を基に、大林監督と「告別」の石森史郎が共同で脚色。撮影を「娘道成寺 蛇炎の恋」の加藤雄大が担当している。主な出演者は、「IZO」の勝野洋、「ヴィタール VITAL」の岸部一徳、「ニワトリはハダシだ」の加瀬亮、「クリスマス・クリスマス」の伊藤歩、「Dolphin swims」の細山田隆人ら。第17回東京国際映画祭〈日本映画・ある視点〉出品作品。第78回キネマ旬報日本映画ベスト・テン第6位作品。50点